![チャチャチャ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の息子が遊びに集中できず、知育玩具やテレビに興味を示す。発達の遅れが心配。お子さんとの遊び方についてアドバイスを求めています。
これといったオモチャがありません…
まだ一つの事に集中して遊ぶというのが出来ないのは仕方ないのかもしれないのですが…
息子の場合、これといったオモチャがないです💦
強いて言えば、乗り物が好きなのでパトカーなどの乗り物のオモチャをちょこちょこと操作して終わり。
他にも、積み木やニューブロックなどの知育玩具も置いて
私が見本として何回か目の前でするのですが、崩したり、投げたりして終わりです😐
自分では積み上げたりしようとかそういったのをしようとしません。
一緒に遊ぼうってなっても、すぐに色々と目移りして長続きしません…
最近は、私が家事している間、トーマスを観てるのですがそれ以外も要求してきて、ママが手が離せない時しか見れないと言っても怒ってしまってずっと駄々こねて他の遊びをしません😱
もう一歳9ヶ月なのに少しは積み木やニューブロックなど一つはできてもいいんじゃないかって思ってしまうのと、テレビっ子になっては困ります…
皆様はどのようにしてお子さんとお家で遊んでますか❓
一歳半健診で、積み木などできなくても特に何も言われませんでしたが発達が遅れてしまうのも心配です。
- チャチャチャ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
次女は4輪車に乗ったり、ぽぽちゃんのベビーカー押して遊ぶの好きです。
シリコン粘土、シール貼り、お絵描きなど工作系も好きです。
色々玩具持ってますが、3人とも積木では全然遊ばずお蔵入りしそうです。
![chiaki(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chiaki(*^^*)
そのくらいでは発達は遅れませんよ。発達の遅れは脳の問題です。1歳9ヶ月なのにやってくれない。という考えは捨てましょう。
周りと比べてるとどんどんなんで?うちの子は?とイライラしてきてしまいます。
うちの子もいろんなものに目移りしてますよ?むしろ今なんか、おもちゃ箱からおもちゃを出すだけ。
それが楽しいみたいでやってます。
きっと、それぞれのおもちゃの面白さに気付いてないんじゃないですかね?
だから、大人が一緒にやっても楽しいと思えない。
崩すのが楽しいなら何度も崩せばいい。
そうやって積み木の楽しさを知ってから自分で積み上げるんです。
こうだよ?こうやって。
なんていうのは大人の勝手なやり方で子どもには通用しませんからね^ ^
-
チャチャチャ
コメントありがとうございます😊
周りと比べてはいけないって分かっててもどうしても検索してはガッカリしてしまうの繰り返しでした😣
けど、今の息子には崩したり投げたりするのが楽しいって事ですもんね😊
大人の勝手なやり方考えで、子どもには子どもの考えや楽しみがありますもんね。
報われました💦ありがとうございます😊- 8月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その年齢の子はそんなものですよ
おもちゃ集中して遊ぶのは2歳半〜3歳ぐらいじゃないですかね?
これからたくさんの積み木で遊んだりしますし
今は何個か積めるだけですごいねー!で大丈夫です
-
チャチャチャ
コメントありがとうございます😊
安心しました😣まだこの歳は色々な事に興味があってこれからお気に入りのオモチャが出てきたら遊んでくれるんですね😁- 8月14日
![૮₍´。• ᵕ •。`₎ა](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
૮₍´。• ᵕ •。`₎ა
うちの子も全然です笑
おもちゃ箱をひっくり返して全部出して入れての繰り返したりと今は何か袋や箱があれば入れて出しての繰り返ししかしてないです🤣
-
チャチャチャ
コメントありがとうございます😊
わかります😆おもちゃ箱ひっくり返したり投げたりで足の踏み場がない時がしょっちゅうです😅
今はそれが楽しくて仕方ないんですね😂- 8月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳の頃に積み木を奮発して購入しましたがごっこ遊びの方が好きで興味ありませんでしたよ😂
子供によって興味を持つタイミングや好きな遊びはそれぞれ違うので焦らなくても大丈夫ですよ😊
崩す遊びを一緒に楽しむと積むようになってくるかもしれません🙆♀️
娘はブロック積み木など構造系のおもちゃは3歳前後で表現の幅や規模がグンと広がったので遊ばないからと手放さず気長に待っていて良かったと思いました💕
おままごとなど表現する遊びが好きでそれの延長線上で積み木遊びをし始めたので興味関心を見て幅が広がるようなおもちゃを追加していってます🙆♀️
一緒に遊ぶのが苦手すぎるので相手をするというより私がおもちゃを楽しむようにしてます😂
-
チャチャチャ
コメントありがとうございます😊
そうですよね💦その子によって興味持つものが違いますもんね😅友人の子がもう積み木してたので焦ってしまいました😱
娘さんの好きなおままごとから延長していったのですね😮
好きな遊びから延長していくとスムーズに遊んでくれそうですね😆
試してみます✨- 8月15日
チャチャチャ
コメントありがとうございます😊
はまるオモチャはまらないものってそれぞれやはりあるんですね😅
積み木壁に向かって投げられるので我が家もお蔵入りになりそうです😅