
イヤイヤ期の子供がママにだけ反抗的な態度を示す理由について相談しています。
イヤイヤ期の子供の様子について。
ママにだけいやいやを全開で発動するってありますか??
平日はワンオペです。
旦那は朝6時に家を出て21時くらいに帰ってきます。休みの日は積極的に子供と遊び、子供の扱いや遊びがすごく上手です。
パパがいる土日はイヤイヤはあまりでません。
終始、娘はキャッキャッ🤣言ってはしゃいでます。
なのに平日は園から家に帰るなり、まずおやつおやつとグズり、お風呂入らない、やっと入ったと思ったら体と頭洗いたくない、やっと洗って上がる時は体拭きたくない、服きたくない、寝る前は歯を磨きたくない、、、などなど
分かりやすいのは、パパと2人で車で出かける時は車内でご機嫌に歌を歌ってるのに、
私も入れて3人だと、最初は歌を歌ってたのにすぐに隣に座る私におやつおやつとおねだりしてグズグズ……お昼ご飯たらふく食べた後ででもです😓
私と2人で出かけるとたいがい最後は、道ばたに寝転がってグズグズになります。
ベビーカーにも乗りたくない、抱っこしたら海老反り……もう仕方なくおやつをあげたら食べてる間は機嫌直るのですが食べ終わるとまたグズグズ……
出かけるのも恐怖です😫
もはやわたしにだけイヤイヤって、私がいけないからと思えてきます。
ママだけにイヤイヤってあるんでしょうか……😢
- ママリ(6歳)
コメント

はじめてのママリ
こんばんは、大変ですよね。でもむしろママに心開いてるからイヤイヤなんだと思います。ママに甘えたくてイヤイヤ

ひっつきもっつき
決して主さんがいけないからではないですよ、ママは一番甘えられる存在だからですよ😊🧡
保育園で頑張って疲れた分、ママにはワガママたくさん言える、ママは私のワガママ聞いてくれる、一番信頼してる存在だからです☺️
といっても大変ですよね。
パパはレア的存在でいつもと違う人だからいい子にしてる、うちもそうです。
イヤイヤ期が終わればなくなると思いますよ🙌🏻頑張りましょう😇🌸
-
ママリ
ありがとうございます😢
泣いてしまいます……
うちだけじゃないと教えてもらえただけでも救われます。
ママに甘えてるから……だと本当にいいな、、😢- 8月13日

mako
うちもそうですよー。
下の子はまだですが、上の子は未だにママの時はあれこれグダグダ時間かけて、保育園のお迎えの時も何かと言い訳を連発したりとにかく何も進めようとせず、玄関で靴履くまでに20分、徒歩5分の距離を1時間とかかかる子ですが、
パパだとさっさと靴を履いてさっさと歩いてさっさと帰ってきます。
超ママっ子の娘です。
ちなみに、夫がどんなに叱ったり怒ったりしても言うこと聞きませんが、私だと本気で怒ると一発で言う事聞いたりもします。パパには「すぐ怒るからお父さん嫌い」って言いますが、怒る回数は多い私のことは「怒ってもママ大好き❤」だそうです。全面的に信頼して心を開いているから、甘えてイヤイヤもできるし本気で叱ったら伝わるし、それでも大好きな気持ちも変わらないんだと思います。
娘さんもそういう感じなんじゃないかなと思います😊
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️
徒歩5分の距離を1時間……😱
うちの場合は、パパが娘に怒ったことはないんですよね……😔
娘にはデレデレで、
かといって別に優しい人ではまったくないんですけど💣
だからか余計に娘に優しく遊び方もうまいからだからイヤイヤ言わないのかなと思ってしまうんですよね😓
そんでもって本気で叱っても……というか叱り方が絶対私の場合悪いんだと思うんですが、全然伝わりません😫
あぁぁぁでも励ましの言葉本当に本当にありがとうございます😭- 8月13日
-
mako
うちもそのくらいの頃は私が叱っても駄目でした!一発で聞くようになったのもやっぱり2歳半以降くらいで、最近さらにそれが顕著になりました。
5分の距離でも1時間付き合うし甘えさせられるところは甘えさせる、でも1歳7,8ヶ月くらいからはお散歩中は抱っこしない(今では5km以上歩けます)、駄目なことややってほしいことはちゃんと理由を説明した上で譲らない、など今まで積み重ねてきたのがやっと実を結んできたのかなぁと思っています😁
特にうちは旦那が大人の都合を説明もなく押し付けて言うこと聞かないと怒ったり鬼で脅すような子供の扱いが未だに下手な人なので、余計にかもしれませんが😅
でもこれでいいのかな?てか駄目なんじゃないか、など不安に思われることもいっぱいあるかもしれませんが、それでもママリさんが娘さんを思っての行動を一貫性を持って続けていれば、きっと伝わると思います😊- 8月13日

ママリ
娘もそうでした😅
ママが1番甘えられる存在なんだと思います☺️✨
イヤイヤ期、本当に大変でしたがいつのまにか落ち着きましたよ〜!

おにおん
ママに甘えれるからママにイヤイヤ期のような気がします。
一生その状態ではないのでもう少しの辛抱ですかね💦😣

パナ
うちは誰にでもイヤイヤです😂
うちはお風呂遊びが好きなのでお風呂にABC貼って歌ったりあいうえお や 数字のかいたものを100均で買ってお風呂は比較的入ってくれます。
そのかわりうちはごはんあまり食べません😱
園から帰ってくるなりヨーグルトって言ったり
外に出るとダーっとひとりで公園に走っていって気にくわないことあると道端で寝転がってぐずぐずも一緒、海老反りも一緒、
うちはさらに大きな声で泣くので外で泣いてても家の中で泣いててもお隣の家に丸聞こえだそうです😭
下の子抱っこ紐しながら3人でこけたことをきっかけに、もう外に散歩や買い物に連れて行かず、一緒に出かけるのをやめました。
TVばかりですが、危険よりマシかと思ってます。
イヤイヤしたときはそんな子にはモジャモジャだー!!とか言いながらくすぐったりしてます。
お風呂になかなか来ない時には部屋の電気消してお風呂へ先に入りに行きます。
自然に来ます。
お風呂予告あらかじめしておいて
この歌終わったらTV消すよ、終わったら一緒にお風呂行こうねと言うとうちの子の場合は来てくれてます。
ペンギンのお風呂のおもちゃとかペンギンがお風呂行こうって待ってるよーとかです笑
あとはお風呂イヤだね、身体洗うのもイヤだね、とか共感してあげてから説明したりしてお風呂に行ったりとかです
私も私の時だけ癇癪本当にひどいです😭😭😭
赤ちゃんがえりもあって甘えたいんでしょうね。。
なんなんでしょうね、イヤイヤ期。。
もうやられてると思うんですけど色々やってみてください🙏❤️
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます😢
旦那でさえそんな風には言ってくれず……救われます
はじめてのママリ
子供心って難しいですよね。
きっとイヤイヤってやってもママは真正面から向き合ってくれるとわかってる
大変ですがあまり叱らずハイハイと流してお互い頑張りましょう☺️
ママリ
ありがとうございます😢😢😢一番辛いのは、私がイライラしたり怒ったりして自分の未熟さ不甲斐なさを痛感することです。こんな小さな子に怒ってしまうんです。
悲しい、、、
温かい言葉ありがとうございます😢