![Choco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
横浜市のNICU/GCUに入院中の子どもの医療費について、養育医療の対象外ならどの費用がかかるか知りたいです。養育医療対象外でも入院費はかかるか、対象になった場合はどの費用が負担されるか教えてください。
横浜市でお子さんがNICU/GCUに入り入院していた方/助成制度に詳しい方に質問です!
子どもが8月頭に36週で帝王切開で生まれたのですが、
呼吸機能が未熟で時々無呼吸発作が起こるため、まだ入院中です。
最近やっとGCUに移れ、退院が近づいてきたのですが、入院中の医療費について気になっています。
息子は2500g以上あったため、養育医療の対象にはならないかと思います。
養育医療の対象にならない場合、小児医療証と健康保険証があっても入院費の負担はあるのでしょうか?
(ミルク代・オムツ代以外)
また、もし小児医療証と健康保険証でほとんどの入院費が賄われる場合、養育医療の対象となった場合に負担されるのはどの費用なのでしょうか?
無知で申し訳ないのですが、お分かりになる方回答お待ちしています。
- Choco(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは帝王切開で生まれたあと黄疸で入院しました。
医療券が退院までに用意が出来なかったので、3割負担で払いました。
退院後、医療券と領収書持参で役所に行き手続きして医療費は戻ってきましたよ。
戻ってくるまで4ヶ月程はかかりました。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
39週で帝王切開のあと無呼吸でNICUとGCUにいましたが、うちの場合は小児医療証と保険証を1ヵ月検診で持ってくれば0割負担で退院時は食事療養費(ミルク)のみでした!
-
Choco
回答ありがとうございます!
無呼吸での入院、うちの子と一緒ですね。
未熟児養育医療給付制度の対象でなくても、小児医療証と保険証でほとんどの費用は賄えたんでしょうか?- 8月14日
-
のん
うちも2650gはあったので未熟児養育医療給付金は対象ではなかったですが、食事療養費のみの会計でした!
食事療養費は10日の入院でミルクだけなのに約11000円かかりましたが…😅とはいえNICUとGCUでもっとかかるかと思っていたので安心した覚えがあります!- 8月14日
-
Choco
ありがとうございます!養育医療給付金の対象外でも食事療養費のみとのこと、安心しました。
でも、ミルク代高いですね😅
うちはトータル20日前後の入院になりそうなので、2万超えは覚悟しておきます💦- 8月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
未熟児養育医療給付制度というのがあります。
もし適用できたら、治療費は無料になるので、調べてみてください。
先に支払うと、後から返金はされないので、気をつけてくださいね。
うちは、双子で2人ともNICUだったのですが、先に退院した方は、手続き忘れてて適用されませんでした(-_-;)幸い、入院期間が短く、高額でなかったので、なんとかなりました。
-
Choco
回答ありがとうございます!調べてみたのですが、うちの子は2800gで生まれたため未熟児養育医療給付の対象にはならなそうです。。。
双子ちゃんのNICU入院、心配でしたよね💦
手続きをするのとしないのとではやはり負担額が大きく違いましたか?小児医療証で医療費は0になるのかな、と思っていたのですが、、、- 8月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
参考になるか分からないですが、うちの息子は3046gで生まれていますが未熟児養育医療の対象でした。
体重だけが絶対条件ではないケースとあるそうなので確認されてみてもいいかもです!
-
Choco
回答ありがとうございます!
3000gを超えていても未熟児養育医療の対象になる場合もあるのですね。
ちなみに、医療費に関しては乳児医療証と健康保険で賄えるかと思うのですが、未熟児養育医療の対象になるとミルク代等も負担になったのでょうか?- 8月14日
-
退会ユーザー
私は母乳だけだったのでミルク代はかからずでしたが、未熟児養育の方から給付が降りると説明されました!
その他のオムツ代やシーツやタオルなどのリネン代など、保険が効かないものは自己負担でした💦- 8月14日
-
Choco
ありがとうございます!未熟児養育医療の対象でもリネン代などは自己負担なのですね💦病院や地域によっても違いがありそうですね。。。
- 8月15日
Choco
回答ありがとうございます!未熟児養育医療給付制度を申請しなくてもほとんどの医療費が戻ってきましたか?
退会ユーザー
都内なのですが、子供は医療費全額無料なので全額戻ってきましたよ。
食事負担以外だったと思います。
退会ユーザー
【平成31年4月1日からの受診分】
0歳から中学3年生まで、通院及び入院について助成します。
・小学4年生から中学3年生までは、通院1回500円までの負担があります。
・入院費は全額助成します。
・院外処方(薬代)は全額助成します。
・保護者の市民税が非課税の場合、全額助成します。
↑横浜市
調べてきました。
入院費全額助成となっているので問題なさそうですね!
Choco
調べていただきありがとうございます!
食事負担以外保障されるようでしたら、なんとか支払えそうです(笑)
退会ユーザー
高額医療費控除の申請などしませんでしたか??
大きい病院ならクレカで対応出来るので問題無いかと思います...♪*゚