
コメント

ママリ
会社員で厚生年金なら
第3号なので不要ってだけで会社が払ってくれているのでは??
扶養なら自ら年金を払わなくても払われていませんか??
自営業で国民年金なら払わなければもらえなくなりますし話は別ですが😭

ママリ
国民年金でしたら、扶養という概念がないので
専業主婦であってもひとりひとり払わないといけないです🥺
支払いが厳しいなら、免除制度もあるので申請されてみてください!
-
miii
コメントありがとうございます!
そうなのですね
そもそも、私は扶養に入っていなかったのか、、主人は会社員でパートを除く従業員は5人以上いますが厚生年金ではないってところから問題なのでしょうか- 8月12日
-
ママリ
↑のコメントに「法人」と書かれていますが、
株式会社や有限会社など法人登記されている事業所は、
厚生年金に強制加入となります!
法人化されていない個人経営でも、常時5人以上の従業員がいる場合は強制加入となります。(飲食店などを除く)
5人未満や、サービス業の事業所は、任意加入です。- 8月12日
-
ママリ
旦那様のご職業はどんな内容ですか??
- 8月12日
-
miii
農家です!
- 8月12日
-
ママリ
農家でしたら、任意加入の事業所にあたるので
厚生年金未加入は問題ではないです😊
が、miiiさんも国民年金を
納める必要があります💧- 8月12日
-
miii
とても、親切にありがとうございます。厚生年金でないことがとても損に感じてしまいます。
- 8月12日
-
ママリ
私も元旦那が個人事業主だったので
国保・国民年金でした。
厚生年金だったら、専業主婦は負担もないし、将来の年金は手厚いのに、(しかもボーナスも退職金もない😭)すごく損だなぁ
と思ってました😢
グッドアンサーありがとうございます😊- 8月12日
-
miii
ここまでで十分な回答感謝していますが、最後に聞きたいことがあります。
上記で国民年金は扶養の概念がないとお答えいただきましたがこの場合だと主人も国民年金ですが私は扶養に入っているであっていますか?国民年金なら扶養入ってないで確定なのでしょうか?- 8月13日
-
ママリ
国民年金・国民健康保険でしたら
扶養に入っていない!が正解です🙆🏻♀️(入りたくても入れません!)- 8月13日
-
miii
最後までありがとうございます!!🙏
- 8月13日

まゆ
旦那さんの扶養に入っていれば年金を払わなくていいのですよ😊✨ちなみに年金は毎月払込用紙が届いていますか❓いつから専業主婦ですか❓
-
miii
コメントありがとうございます!
3年前から専業主婦です。
振り込み用紙ではなく引き落としにしています。- 8月12日

あやか
旦那さんの会社は厚生年金ですか?旦那さんが国民年金ならまゆさんも払う必要がありますが、厚生年金なら払わないでいいお金です!
-
miii
コメントありがとうございます!
- 8月12日
miii
コメントありがとうございます!
主人は法人の会社員で国民年金です。
私が私の貯金から引き落としで支払っています。この場合は自分で支払うものなのでしょうか?