
1歳半の子どもが料理らしい料理を食べないので心配。野菜炒めや卵焼きは食べるが、栄養面が心配。食べれるようになるのを待つしかないでしょうか?
アドバイスください!!
歩くようになった1歳4ヶ月からようやくご飯を食べるようになったのですが、料理らしい料理を全く食べません。
誰もが好きなカレー、親子丼、牛丼、ハンバーグなどダメで…ただの野菜炒めや卵焼きなら食べてくれます。
でも毎日野菜炒めで本当に良いのか、栄養面がすごく心配です。
もう1歳半なのに未だに口に食べ物を詰め込んでえずいてます…
食べれるようになるのを気長に待つしかないですか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
例にあげられてるものって、全然誰もが好きなものじゃないですよ😂
うち上の子はいまだにそれら全部嫌いですし、私も子供の頃は野菜が好きでしたが今は野菜より肉好きです👍
一歳8ヶ月の下の子は、カレーは食べますが、その他のものは嫌いでオェーってしちゃいます😂
無理に食べさせると余計嫌いになりそうで
そのうち食べるようになるかなと思ってます。
上の子は幼稚園行き始めて、嫌いでも一口は食べてみるって頑張ってるそうです。
結構給食で食べられるようになる子も多いそうですし、あまり悩み過ぎずがんばってください😄

さーすけ
焼き魚とか鯖とか鮭とか息子大好きです。
最近は、アサリ味噌汁飲んだり周りにおねだりしてます🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お魚食べてくれるの良いですね!!
うちはほとんど野菜しか食べてくれなくて…
あさりあげた事なかったので挑戦してみます。- 8月15日

退会ユーザー
カレー、親子丼、牛丼は息子も嫌いです💦
お肉はただ焼いて塩こしょうしただけのやつなら、高確率で食べてくれます。
野菜炒めなら、栄養バランス良さそうに思いますが🤔
食べ物詰め込むのは一歳半ならまだやっていました💦二歳前になって落ち着きました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
栄養バランス良いんですか?
お肉も一緒に炒めますが、食べず野菜ならなんでも食べてくれます!!
食べ物を詰め込まなくなるのはもう少し先なんですね。
教えて下さりありがとうございます⭐︎- 8月15日

makiayu
うちもそうです...
偏食というか食わず嫌いというか、見ただけでいらない!ってします😂
でも野菜炒め食べてくれるのはちょっと羨ましいです✨
うちは野菜っぽいのがモロ見えのものは全力拒否なので😅
どうしたら食べてくれるのか、あれこれ試してみては撃沈...離乳食始めてからずーっと悩んでますが、もうあんまり考えすぎないようにしようと最近は思うようになりました。
野菜ふりかけ、野菜&果物ジュレ、アンパンマンポテトにだって野菜使ってるって書いてあるし!などなど頼れるものには頼って、悩み疲れ過ぎないように(開き直って?笑)しています。
食事の悩みとかストレス大きいですよね。
でも大人になった自分も好き嫌いありますし、生まれて1年ちょっとの子供なら尚更そうだよなーって。
元気なら良い!と思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
野菜ならなんでも食べてくれます!!
うちも離乳食初期からずっと悩んでます…
本当に毎日元気でいてくれるならそれで良し!ですよね❤️- 8月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
え?そうなんですか!?
誰もが好きで必ず食べてくれるものと認識してました!!
離乳食は初期の頃からもう悩みが尽きないです…😭
頑張ります!!