 
      
      旦那の妹について、働かずに被害妄想やこだわりが強く、融通が利かない特徴があります。最近、家族や義両親も違和感を感じています。要注意ですか?
旦那の妹は何かしらの障害ありますか??
・34歳にもなってずっと働いていない
(一度昔に就職したが、人間関係で揉めて辞める)
・大学も人間関係が原因で辞めている。
・被害妄想意識が凄い。
少しでも注意されると、すぐ取り乱す。
・一つのことに凄くこだわる
ちょっとした事でも自分が気に入らない事があれば何日も怒っている。(それが例え自分の身内や、甥っ子姪っ子でも)
・小さい頃から大人びていて子どもらしくなく、かわいげがない(義両親いわく)
・学校の先生からもやりずらい子と思われていたらしい
・融通が効かない
・部屋がかなり散らかっていて物を大事にしすぎるのと、もったいない精神がかなり強く物を捨てれない
・美術館に一人で行くのが好き
・普段の喋り方はゆっくりほんわかしてるし、会話は普通に成り立つ
旦那と私は最近違和感を持っていて、気になっています。
どうでしょうか??
義両親も仕事の話を持ち出すと取り乱すらしく、腫れ物に触るかのように接しているそうです。
- 3kidmama(3歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
 
            ママ
いわゆる発達障害だと思いますが、本人が納得しないと病院に連れて行けないですね😂
仕事してないことに焦ってるから、取り乱すんですかね?
 
            はじめてのママリ
何かしらあるのかなぁという印象です💡
今まで、病院や福祉課などに相談したりとかはなかったですか?
- 
                                    3kidmama 何という診断かはわからないですが、何かしらありますよね。。 
 今までそう言った所には相談した事は無いそうです。
 相談しに行って何かしらの診断がおりるのを義母が躊躇してるのかなぁと言った印象なんですが、こう言うのは相談しに行った方が良いのでしょうか❓🤔
 何か変わるんですかね?- 8月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ 確かに抵抗はありますよね💦 
 ただ今のまま働かずご両親に何かあった時に本人も困りますし、旦那さまや、ままんさまがサポートしていかなくちゃならないかもです。
 診断がつけば、たくさんの支援を受けられますし、何よりいろんな方の意見を客観的に聞いていくうちにご両親も納得されるんじゃないでしょうか😖
 私は就労支援の事業所で働いていますが、発達障害や、知的、身体障害などがあり、一般的な会社での就労が困難な方をサポートしています!
 人間関係が上手くいかずに、退職して就労支援を通してまた一般的企業に復帰を目指している方もたくさん居ます🙆- 8月12日
 
- 
                                    3kidmama 就労支援の事業所で働いてる方の意見ありがとうございます😊参考になります! 
 旦那もこの前義親に
 俺は将来妹の事見れないよ。自分の家族も養っていかないとダメだから。って言ってたんですが、
 義親はそこら辺は妹もちゃんとわかってる(考えてる)と思うよ。って言ってました。
 でもこのままだと相談に行かない気がするんですよね(^◇^;)
 ちゃんと旦那の親が連れて行ってあげるべきですよね。。??
 再度一般的企業に復帰される方もおられるのですか!😲
 そう言った方も障害の診断は付いてるんでしょうか、、??- 8月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ 分かってると思うよ、じゃ不安になりますよね💦 
 出来ればご両親が連れ添って行かれるのが理想ですが、旦那さまや、ままんさまでも一緒に行ければ大丈夫です。
 通院などを渋る方も多いので、相談に行けばそういった所からサポートしてくれると思います。本人や家族の話を受け入れつつ、説得してくれたり、相談員などが妹さんに付き添って通院も出来ます。
 
 就労支援は就労継続支援、就労移行支援があって就労移行支援は一般企業への就職を目標に仕事のスキルはもちろん、挨拶や身だしなみ、他者との関わりや生活力など色んな面からサポートしていきます。就職してからも、サポートを続けます💡
 障がい者雇用枠で就職もあります。
 発達障害や難病の方、鬱や統合失調症など様々な方が利用してます!
 福祉課に相談に行けば、まずは働く云々の前に、どうしたら良いか色々提案してくれると思います!- 8月12日
 
- 
                                    3kidmama なるほど!!詳しくありがとうございます😊 
 勉強になりました。
 通院渋る方多いんですね(^◇^;)
 旦那の妹もきっと渋ると思います。。
 プライドが異常に高いのです。
 私が絡むと余計プライドが邪魔して行かないと思いますので、まずは旦那に相談して
 義両親に言ってもらいます。。- 8月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ いえいえ🙇 
 プライド高い方も多いです!
 なので余計に難しいんですよね。まずはご両親を説得してからですね。身内であればあるほど大変ですが、頑張って下さい😊- 8月12日
 
 
   
  
3kidmama
やはり発達障害…ってやつですかね?🤔
仕事してない事に焦っているのか、仕事したくない無いのに仕事の話をされて取り乱してるのかは不明です……
本人が病院行かないと診断名は付かないですよね(^◇^;)