※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかゆかっち
子育て・グッズ

小学2年生の息子が読み書きに遅れがあり、専門医に相談したところ遅れがあると診断されました。心理士による発達テストを受ける予定で、不安な気持ちを抱えています。同じ経験のある方のアドバイスを聞きたいです。息子の成長を期待して一緒に頑張ります。

言葉や発達などに遅れのある小学生のママさんいらっしゃいますか??

長男、小学2年生なんですが、
幼稚園の頃から多少落ち着きのなさは指摘を受けていました。
小学1年生でも座席は一番前に。読み書きは先生がマンツーマンさながらに指導して下さってなんとか平均ギリギリについて行ってきました。
が、2年生になり一気に漢字も難しくなりどの教科も書かなければいけない量も増えて、周りとの差がてできてしまったようです。

そして先日、教育相談を受けた際に、
どうしても気になるのなら…と、読み書き専門外来を紹介され、初めて専門医を受診しました。

専門医からは、明らかに遅れがある。と言われました。しかし言葉にも発達にもおそらく問題はなく、まさに読み書きに関して、遅れがあるんだと思います。と。
このタイプは気づきにくいですが、3年生までが決め手!!今来てくれてよかっです!きっと伸びると思いますよ!と言われ、それが励みに感じました。

次回、月末には心理士による発達テストを受けることになりました。
心理と言語と両方の発達をテストし、さらに詳しく指導していくようです。

と、ここまで書きましたが、
まだわたし自身も何がどうで、どうしたらいいのか??って感じです。
同じような経験がある方がいたらお話し聞かせて下さい。
よろしくお願いします!!

息子の伸び率に期待して、一緒に頑張りたいと思います(*^^*)

コメント

いくちゃんまま

次男が自閉症と軽度の発達障がいがあります。
うちの場合は首すわりからあんよまで全体的に発達が遅く、健診の度に経過観察になってました。個人差じゃないの〜と気楽に考えていたのですが言葉の理解も遅く段々焦りました。言葉を発することはできてもキャッチボールが出来ず何が悪いのか、親としてもサッパリ…児相から通所の療育園紹介されたのが3歳半。就学までみっちりそこで過ごし思い切って普通学級入り現在四年生です。勉強は好きですが周りより理解が遅かったり自閉症特有の思考の偏りで悩むことがあります。
療育でいつも言われたのは子どもの発達する力を信じることと相手の懐に飛び込むことです。その教えに従って楽しくやっております。

  • ゆかゆかっち

    ゆかゆかっち

    経験談、とても参考になります!ありがとうございます!!

    大切なのは子どもの発達する力を信じることなんですね(o^^o)
    プラス懐に飛び込むこと!いつもありのままのあなたが大好き♡という気持ちで育児は楽しく!をモットーにわたしも子育てします(≧∇≦)

    • 7月4日
de

小学校勤務経験がある者です。
詳しくは分かりませんが、がっこうと相談の上、受診されたゆかゆかっちさんの行動がまずお子さんのためにとても良いことだと思います!
受け入れられず、学校の話はそっちのけの親御さんも多くいらっしゃるので...
一番周りとの差や授業での扱いの違いを感じ取っているのはお子さんです。
子どもたちにはそれぞれいい所と頑張らせてあげたいところがあります(^^)
ゆかゆかっちさんの息子さんは、たまたま読み書きがみんなより少し苦手だったのですね。
少し環境を変えて勉強することによって、自信がつくケースがあると思います(^^)!
少しでもできるようになったことがあったら、たくさんたくさん褒めてあげてください♪
親に認められることが、何よりの喜びであり、励みになると思います(∗•ω•∗)

前向きなお母さんで、息子さんは幸せですね♡
ゆっくりゆっくりがんばってください!

  • ゆかゆかっち

    ゆかゆかっち

    先生目線からのご意見!とっても貴重です!!ありがとうございます(o^^o)

    本当に子どもは一人一人違いますよね!我が子ながら個々の個性がバラバラで、面白いですが大変で…
    常に子育ては課題まみれだと痛感する毎日です(@_@)

    学校では、常に一番前の席で一年生の間は分かりやすいくらいマンツーマン体制をとって下さっていたのですが、
    二年生になり、座席は一番前ですが、自分でしなさい!という感じの先生で声かけはするけど、あとは本人のやる気次第…残りは宿題!で…お直しや残りがほぼ毎日あって、宿題の量が増えてまたやる気が…って感じになってます(^◇^;)
    一緒にやって、なんとか仕上げてる毎日!!

    叱るより褒める!怒鳴るより寄り添う!…しかしそれだけではだらけてふざけたり、ちょけたりするので時々は突き放し見守る。そんな感じです(^◇^)
    わたし自身も手探り状態ですが、やれば出来る子!を信じてゆっくり頑張りたいです(o^^o)

    • 7月4日
  • de

    de


    といっても大学を出て2年しか勤めなかったので説得力はありませんが、その2年間で学んだことが少しでも役に立てば嬉しいです♪

    私自身も4人きょうだいで、みんなそれぞれ個性があるなあと最近しみじみ感じているところです。笑
    ちなみに、女男女女という構成も同じです!
    そして、その中の男である弟は、読み書きが相当苦手です。笑
    考えてみれば、昔は医療につなぐなんてことはなかったように思います。
    今の時代に私たちが教育を受けていれば、私の弟は完全に受診を勧められるレベルです。
    それでも、今はとりあえず働いているから生きる力は読み書きだけでないなと実感します(^^)

    先生によって全く対応が違ってきますよね...
    宿題が多いせいで勉強に対してやる気がなくなってしまうのは悲しいので、先生と相談して量を減らしてもらったり、息子さんに合う宿題に変えてもらったりすることも私はいいと思います(^^)
    みんなと必ず同じことをさせなければいけないなんてことないですよね!
    その子にあったサポートを教師が少し手間をかけてでもするべきだと私は思っています(^^)

    なんてこと話してたら、復職したくなってきたー!笑

    • 7月4日
  • ゆかゆかっち

    ゆかゆかっち

    4人兄弟で構成も同じってすごいですね〜(o^^o)親近感!!

    確かに昔は今ほど遅れがある子に対する対処や手立てなかったですよね…けど、なんとかなってるわけですもんね!
    いい先生に巡り会えたらいいな(o^^o)

    • 7月4日