![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後の手続きや生活についてアドバイスします。具体的な行動や計画を立てる前に、離婚後の生活や手続きについてよく考えることが重要です。離婚後の仕事や住居探しは、計画的に進めることがスムーズです。家計や手続きについても、慎重に検討しましょう。
離婚にあたってアドバイスお願いします。
現在専業主婦
子供保育園に預けてません。
旦那海外出張中で月末帰国
私貯金は240万ほどあり
家族貯金100万
上記踏まえてアドバイスお願いします😢
すぐにでも離婚したく、帰国後すぐに離婚届出したいです。
仕事や保育園をまず探したいのですが、
離婚後の方がスムーズでしょうか?
名前変えたり手続きしたりで今すぐ探し出して雇用を9月からにしてもらうのがベストですか?
また、一旦実家に戻る予定ですが実家の近くに家を借りたいなと思っています。
また、仮に実家で住むことになったとして、生活費は全て自分で、となっても世帯の収入としてみられて母子手当や保育料の減額は対象外になるのでしょうか💦
実母がこの機会に家を引越してローン折半して住むのもどうかと提案してきています。
離婚後の手続きについて、
名前の変更
児童手当の変更
健康保険の変更など、いろいろありますが
健康保険は現在旦那の社会保険に入れてもらってるので
変更する際に旦那になにか手続き頼むこととかありますか?💦
本当にもう関わりたくなくて、、
携帯の名義などは全て旧姓のままで名義も私です。
- a(5歳3ヶ月)
コメント
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
運良く空きがあれば、前年度の所得なので0円で入れますが、認可保育園の途中入園はなかなか難しいと思うので、認可保育園申請後、入園までは企業型保育のある職場を探すのがいいのかな?と思います。認可外でもいいなら、認可外で入所できるところ探して、職探しになると思います。
名前の変更、家庭裁判所での子の苗字の変更、子の戸籍の変更、児童手当、子の苗字を変更後、受給者証などの子の苗字の変更、扶養手当と母子医療受給者証の申請、旦那さんの会社に保険証返して、旦那さんに資格喪失証明書もらって、役所に提出して国保入る。全部トータルしても2週間以上かかると思うので、すぐにこの名前変更などはできないです💦許可が出るまで😢
実家だと世帯でも扶養手当の受給は無理な方がほとんどです。余程実家に住んでる方の所得が低くない限りは😓
![Mayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mayu
貯金に関しては財産分与で半分になると思います。
離婚理由にもよりますが、慰謝料、養育費等はどうされる予定ですか?
30分5000円くらいで一度弁護にし相談しに行くことをオススメします!契約せずに相談だけできます!
わたしは離婚後に仕事や保育園は探しました。
名前は離婚届でOKですが、子供の戸籍は家庭裁判所で変更しないといけません。(お母様と一緒の戸籍が良いと思います)
実家にいる場合、生活費が別でも世帯収入で見られてしまうので児童扶養手当等は下がってしまうと思います。保育料も、ひとり親よりは高くなると思います。
私の場合、離婚届提出後そのまま子育て支援課に行き、子供のものも全て手続きしてくれました!母子手帳なども持って行った方がいいです。
健康保険はとりあえず国保に入ったので、今の社保険証をご主人の会社に返納すると喪失証明書が貰えるのでそれを持って市役所に行くと、国保の手続きをしてくれます。
-
a
養育費は月3万の予定です!
ですが、めんどくさい人なので公正証書などになると裁判!とかいいそうなので(過去に意味不明な理由で弁護士雇われ済み)作成はしません!
もらえるもんはもらいますが払ってもらえないならもう関わりたくもないので😅
慰謝料は離婚理由が不倫借金などではないのでもらいません!
やはり世帯収入として合算されるのですね…😭
子育て支援課行ってみます!
旦那から喪失証明書をもらうってことですか?
直接会社に郵送し、喪失証明書を返送してもらうほうがいいでしょうか💦
離婚となればそんなことすらしなさそうな旦那です💦- 8月11日
-
Mayu
元旦那に保険証持ってってもらって、すぐに手続きしてもらいました!
予防接種とかもあったので、早めにしてもらいました。
わたしは郵送の頭が無かったので、こればっかりは早急にやらせました😅
離婚届提出前に住所変更はしないですか?
わたしは離婚前にしたので、その時に、離婚の手続きに必要なものを聞きました!
あとは、離婚届をもらいに行く時に、必要なものが書いてある書類を一緒にくれましたよ!- 8月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険は旦那さんのに入られているとなると、抜ける依頼を旦那さんから会社にして頂く必要があります😓💦
-
a
就職先を社会保険のついてるところにすれば手続きは会社がしてくれますかね?
資格喪失書は絶対入りますか?😭- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
新しい社会保険も今入っているところの抜ける手続きが申請されないと入れないと市役所の方が言ってたので、旦那さんにお願いするか、直接旦那さんの会社の担当の方に連絡するしかないかと・・・💦
資格喪失書は特に言われなかった気するんですが、新しい会社に必要か確認したほうがいいかなと思います😣- 8月12日
a
私の住んでいる市は母子だとすぐに入れる園が多いみたいなので保育園は問題なさそうです😭
そのまま社会保険のついているところに就職すれば旦那と関わらずに保険は変更できますかね?😭
保険証は郵送で会社に届くようにして💦
実家に住んでいると、保育料+母子手当も入らないとなると
実家に住んでいないほうが経済的には良いのかなとおもうんですが違うんでしょうか😭
まるまる
入れるなら良かったですね🙂👍なら保育園を決めて、2カ月以内に仕事探せば大丈夫です🙂‼️
関わらずにできるとしたら、
旦那さんの職場に連絡して、
社会保険抜ける事を伝えて保険証返して、資格喪失証明書を郵送してもらえると思います🙂国保や新しい社保にはいるにも資格喪失証明書は絶対必要です😓
実家の所得が基準超えてる場合は母子手当ては貰えないし、母子医療も申請できないです💦国保の場合だったら、保険料は所得次第で2〜3000円で、年金の免除もできます👍