
コメント

みゆ
それぞれじゃないですか?☺️
本当これにおいては
いろんな意見
あると思います☺️💓
誕生日 クリスマスのみでも可哀想だとは全く思いません☺️
中にはご褒美であげる家庭もあるし、本当いろんな考えがあるから、友だちの
可哀想発言は
おかしいですね😂💧
わたしの家庭は
買ってあげたいとは思っていますが、ご褒美であげるとか
毎回ほしいっていったら買うとかは嫌なので
その辺は気をつけるようにしています☺️
いろんな形がありますよね☺️💓

不器用母ちゃん
基本的には誕生日、クリスマス、こどもの日以外は買いません😅
ガチャガチャとかはやらせたりします🤔
-
eee
一緒です😊✨
ありがとうございます😌💓- 8月11日

まぐ
うちは誕生日とか関係なく買ってしまう家庭ですが、誕生日とクリスマスにしか買わないのを可哀想とは全く思いません😊
近所にお友達やイトコが沢山住んでいて、自分の子以外は漏れなく全員流行りのおもちゃを買ってもらっていて寂しそうに眺めているとかなら少し可哀想な気もしますが、そういう特殊な状況でもない限り何も思いません🙌
どっちがダメとか無いと思います🙅♀️

退会ユーザー
誕生日、クリスマスくらいです😌
長く大事に使って欲しいからです。ご褒美とか何もない時にオモチャとかはナシにしてます🙂
ただ、誕生日が11月、3月なので、夏場あたりにちょっとした物は買ったり、お出かけ先でお土産としてとかで買ったり、義両親がたまに買ってくれたりはしますが…

ひめめ
うちも、ほんとそうしたらよかったなぁと思います😣
私自身、買ってもらえるのは誕生日とクリスマスとこどもの日だけだったのでいつ何もらったか全部覚えてます。
全部大事にしてました。
息子にもそうして欲しかったです。。。
いっそ、それぞれ買い与える担当を決めたらいいのかしら。。。私たち、実家のじじばば、同居のじじばば、買ってくれる人が多いのも悩みです😂苦笑
eee
家庭によりますよね😌💓
友人になんだか否定されているように言われたのが気になってしまって、、😂
わたしも買ってあげたら喜ぶだろうなぁとか、いろいろ思うことはありますが我慢も覚えてほしいし、我慢したことで得る喜びも知ってほしいし、、
色んな形がありますよね✨ありがとうございます😌💓