

ひなこ
うちわどっちも社保で旦那の扶養です(^^)

はるきぃ
夫は国保、私は社保です!
国保は定期的に保険証の切替(?)みたいなのがありますよね💦😣
それが面倒くさいので、私の方に入れました(笑)
基本的には世帯主みたいですが、務めている会社からOKが出れば(会社の支払い分が少し多くなるみたいなので)扶養に入れてもいいみたいです。
-
m♡︎mama
会社にきいてみて、
私も自分のほうに
入れられたら入れようかな!
とおもいました!
ありがとうございます。- 7月4日
-
はるきぃ
そうですよね💦
子どもの急な発熱等で病院に行かなきゃなのに、保険証がなーい!って時困りますもんね😅💧
会社から良い返事が貰えるといいですね😄- 7月4日

きなこ0424
こんにちは😊
わたしは自分の扶養に入れました!
主人は現在求職中のため国保です。
わたしは公務員のため公務員共済です。
わたしが自分の扶養に入れたのは、まずわたしの方が収入が上であることと、わたしが仕事を辞める予定がなく、主人はこの先勤め先によって保険が変わるであろうから(そのとき再申請するのが面倒)、という理由からでした!
でも、職場で庶務をやっていた経験からすると、扶養手当などは家計の主宰者(収入の多い方)に支給されますので、ご主人の扶養に入れられる方がほとんどで、その延長で保険もやはりご主人の扶養にされる方が多かったと思います。
-
m♡︎mama
勉強になります。
自分のほうに扶養いれたら
あとあと手続きとか
めんどくさくなったりとか
しますか??
何も知らないので…
お恥ずかしいのですが…- 7月4日

ちゃま
奥さんの社保が良いと思いますよ。

いちご大福@
国保に扶養という概念はないみたいです。
どちらか収入の多い方になりますが、子どもさんが産まれるまでに会社へ相談した方がいいですよ。うちも同じような感じで会社と少し揉めました!

フローレン
うちは、旦那が契約社員で国保
わたしは正社員で社保なので
わたしの方に入れました!
会社にもわたしの方に入れることを勧められたので‥
コメント