※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pyom
妊娠・出産

妊娠9週でつわりがあり、仕事で倒れた経験も。上司に休みを頼むと不機嫌な態度で、悩んでいます。情緒不安定も。

相談というか愚痴というか。長文失礼します。
今日で妊娠9週に入ったところです。6週頃からつわりがはじまりました。吐くほどではないけどムカムカ常に気持ち悪くて、酷いとたまに吐いてしまう程度ですがあまり動けない状態でした。仕事もフルで働いていますが、その頃は1週間お休みさせてもらいました。
7週終わり頃からつわりがマシになったかなという感じで、仕事も行ってたのですが、2度脳貧血で倒れてしまい、1度は通勤途中の駅ホームだったので、何か起きてたらと思うと怖くて精神的にやられてます。
最近はまたつわりも復活してきて、先週の木・金曜日とまた仕事を休んでしまいました。初めは上司も気遣ってくれて優しい言葉をかけてくれてたのですが、金曜日に休みたい旨連絡を入れると、明らかに不機嫌というか、無言の時間が数秒あり、分かりましたの一言で電話を切られてしまいました。迷惑をかけているのは重々承知ですが、じゃあどうしたらいいの!?っていう憤りを感じ、むしゃくしゃしています。
妊娠してからホルモンバランスの影響か情緒不安定にもなって、なにもないのに急に涙が止まらなくなったり…

長文な上に文章にまとまりがなくてすみませんでした。

コメント

裕美0809

上司の方は男性ですか?
妊婦って、本当に大変ですよね。しかもフルで働いて…ってなるとかなりの重労働と思います。私も8ヵ月までフルで立ちっぱなしの仕事をしていました。それに脳貧血もありました。ちょくちょく休んだりもしてました。
産婦人科で母子手帳に記入してもらえる所に記入してもらって、提出してはどうですか?
そんな態度取られても、もし赤ちゃんに何かあっても、上司が責任取ってくれるわけじゃないし、何かあってからじゃ後悔してもしきれませんよね。
赤ちゃんを今守れるのは、pyomさんだけ。気にしてしまうかもしれませんが、私は気にしない‼むしろそんな態度取られたり、何か言われたら即辞めるつもりで、強気で働いてましたよ(笑)

  • pyom

    pyom

    50代半ばの男性です。自分の奥さんの妊娠のときのことも思い出せないくらいなので、周りに悪阻が酷かった人がいないんだと思います。
    私の職場は人員が少ない支店なので、私が休めば大変なことは分かるのですが…ただ、今日勤務中にパートのおばさんが上司を叱ってくれました(笑)妊婦に無理をさせるなと。とても嬉しくて泣きそうでした。
    裕美0809さんの言う通り、強気で立ち向かうようにします!!
    親身に相談に乗ってくださり、ありがとうございました!!

    • 7月4日
ひなくんママ

今辛いですよね😢
私はつわりがひどすぎて
2ヶ月の長休をもらいました!
6ヶ月に入るくらいに戻ってきて
つわりもちょうどよくなっていたので
今働いています!
私も昨日お腹が張って痛くて
病院に行くのにお休みをもらいたくて
電話しました……。
その時心無い言葉を言われ
ママリで質問させていただきました😢
コメントくださるみなさん
とっても優しくて支えになってもらえて
今日お腹張っていたかったんですが
出勤しましたよ!😊
ですが、やっぱり痛くて早退してきました😢
職場のみんなさん心配してくださって
産休までのあと少し頑張ろう!って思えました😊
つわりがあるとどうしても気持ちが
整理つかなくなってしまったり
情緒が不安定だったり……
とっても気持ちわかります!
もしお休みいただけるなら
長休いただいてみたらどうでしょうか!😊
かなり気持ちも楽になれますし
体も楽なのでとてもおすすめです!😊✨

  • pyom

    pyom

    私も、その上司以外は女性なので、皆さんとても心配してくれるんで気持ちの面でも助かってます。
    今週末検診なので、その時先生に相談してみます。今の雰囲気だと休みにくいので、病院からの通告なら納得せざるをえませんもんね。ご意見頂きありがとうございました。

    • 7月4日
HAN*SAK

私も今お休みを頂いています。理解してくれてる職場に感謝していますが、それでも何か申し訳ない気持ちで複雑です。
情緒不安定だし、日々の体調に振り回されて自分でもどうしていいか分からない時期ですよね…

http://www.bosei-navi.go.jp/leave/
このサイトにも書いてありますが、職場は妊娠している女性の勤務体制や勤務時間を考えなければいけないとあります。
職場が受け入れなければ、労働局へ伝えると調査に入ります。会社側が困ると思いますよ。
それか、診断書を書いてもらうのも手かもしれません。

妊娠初期は大切な時期なので、気持ちも身体もゆったり過ごす事が一番です!
負けないで、頑張って下さい!

  • pyom

    pyom

    URLまで貼っていただいて、ありがとうございます。
    今週末検診なので、そのとき先生に相談してみます。診断書を書いてもらうことも1つの手ですよね。
    同じ週数ということで、一緒に頑張りましょう♡

    • 7月4日