※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びぴぴ
子育て・グッズ

一歳の息子がずりばいで移動し、ハイハイの気配がないことに悩んでいます。発達の個性として受け入れつつも、同じ経験を共有したいと思っています。

もうすぐ一歳の息子がいます!
体の発達がゆっくりめで、寝返り4ヶ月、おすわりが安定したのが9ヶ月頃、ずりばい8ヶ月でした。
現在も移動手段はずりばいのみです!
しかも脚を使わず腕の力で進んでいます。
段差を越えたりするときには脚も使っているので、全く使わない事はないですが、直進の時は脚なしで、腕ムキムキになるんじゃないかと思うほどの高速ずりばい(匍匐前進!!)してます、、、、笑
ハイハイの気配は全くなく、なんならつかまり立ちが早そうです😊💦
発達の仕方も個性として捉えているので、そんなに心配はしていないのですが、ハイハイ姿も見たいなー😭と思っています!
もし同じような方がいらっしゃれば、経過をお伺いできたらな💓と思っています😊

コメント

kie

つかまり立ち→ハイハイの順の子がだと思いますよ😁そんなに遅くはないと思います。

  • びぴぴ

    びぴぴ

    そうなんですね!✨
    ハイハイすっ飛ばしていっちゃわないかなーとソワソワしていました💓ハイハイ姿を拝みたいです🙏

    • 8月13日
funkyT

もうすぐ1歳です。
ちょっと違いますが、うちは遅いと思います。
寝返りもおすわりが安定するのも、早かったのですが、そもそも、うつ伏せが嫌いな子だったので、自分から進んで寝返りはしず、おすわりは座らせてあげないとできず、移動は背バイでした。

でも、ほんの一週間前に突然、自分でうつ伏せから座ってハイハイしてつかまり立ちの1連を2時間で習得し、今は自分で何も持たずに立ち上がろうとする仕草をします。びっくりです。

多分、今まで1連の動きをこなすためにそれぞれの部所の筋トレしてたんだと思います。笑

むしろ主様のお子様の方が発達は早いのではと思います!
腕の力は立ち上がる頃にとっても重要! 転んだときに腕で支えれないと大怪我する場合があるからです。
きっとお子様は、いつか全ての動きが出来るように準備をしているのではと思います。

うちの子みたいに急にやりだすかも!!! 楽しみですね〜

  • びぴぴ

    びぴぴ

    筋トレしてるのかなぁと思うと愛おしいですよね☺️笑❤️
    funkyTさんのお子さん、すごいです!2時間で習得するなんて!😳💓
    ほんとうにたのしみです♪

    • 8月13日