![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高槻、茨木にお住まいの方に質問です。数年前に転勤で高槻に引っ越して…
高槻、茨木にお住まいの方に質問です。
数年前に転勤で高槻に引っ越してきました。
近々、高槻か茨木で住宅購入を考えています。
主人も私も関西出身ではないので、いくつか教えてください!
①高槻に住んでいると、南側のほうがお店も多くて便利だな〜と思うのですが、口コミでは北側の方が落ち着いていて治安がいいと見ます。南と北ではそんなに違うのでしょうか?
今は高槻市駅の近くに住んでいます。
北側は買い物など不便ではないでしょうか?
また、茨木も北側の方が落ち着いていますか?
②高槻の公立中学から、高槻市外の公立高校を受験することは可能ですか?
また、私立と公立ではどちらに行く子が多いのでしょうか?
質問がまとまらずすみませんが、色々と教えてください🙏
- ママリ(3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高槻の南で家を建築中です!
北側の方が治安も良く、比較的安い場所もちらほらありますが、
茨木、高槻ともに山手になるので、道が細く坂が多い。それが嫌で私は南側にしました!
バスも、場所によっては30分おきの場所もあったりで、市バスが使いやすいのは南側ですね!10分待たずに来たりもするので(^^)
北側だと買い物は車じゃないと遠いかな?と思います💦
![サカママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サカママ
①茨木にしても高槻にしても、北と南の違いはどうしてもあるようですよ。神戸なんかも一緒かなと思います。あまりに山手に行ってしまうと不便かもしれませんね。
②高槻は日教組が色濃く、市外への進学はかなり制限される時代があったようです。30年ほど前、実際に経験した知り合いを何人か知っています。例えば、市外への私立中学校へ進学する際も何故高槻市の中学校へ行かないのかと問い詰められたり、、、。現在は随分と緩和されたと聞きますが、それでも高槻の教育は独特だなあと感じることがありますね。茨木市の方が圧倒的に自由で選択肢も広いかなと思います。。。
とはいえ、おすすめされるのは高槻市内だとしても、高槻市外への公立高校受験も可能なはずですよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
大学が兵庫だったので、神戸の感じわかります。あまりに山側は坂が多いし不便そうですよね。適度な場所があればいいのですが。
高槻の日教組の話も、ネットにたくさん出てきて気になっていました💦私自身、他県ですが日教組の担任に当たったことがあり、なるべく避けたいです。。
担任の先生の巡り合わせ次第ですかね。
茨木に重点を置きつつ、高槻も含め検討します!
ありがとうございます😊- 8月12日
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね💦北側は駅近だと狭い土地しかないし、駅から離れると安いけど不便そうですよね😂
主人が車通勤するなら高速の近くがいいと言っていたのですが、それで北側に住んじゃうと私たちが生活できなさそうですね💦
色々調べつつ検討します!