
保育園でのコミュニケーションに悩んでいます。他の保護者との違いを感じ、保育士さんとの関係性に不安を感じています。自分の対応にも疑問を抱えています。
人間関係を上手く築けない自分に自己嫌悪です。
去年から保育園に通っていますが、見送りもお迎えも他の保護者の方々と時間がかぶっていなかったので、皆さんがどのように保育士さんとコミュニケーションをとっているのかあまり知りませんでした。
今年になり、同じ時間帯になる方が増えたのですが、保育士さんとたくさん楽しそうにお話されていて、感心すると共に悲しくなりました。
私は保育士さんは忙しいだろうからと、これまでお礼と必要事項くらいでササっと帰っていましたが、こちらからもっと話しかけていれば、あんな風に色々報告してもらえてたんだな〜と思いました。
最近は、信頼していた保育士さんが、うちの子の受け渡しの番なのに、まだ前の保護者の方とお話してお子さんの報告で談笑していたことがあり、悲しくなりました。
うちの子の何気ないエピソードも、あんな風に聞きたかったのにな…と。
正直、これまで保育園に対しては、先に言っておいて欲しかった…と思うことなどが時々あり、少しずつ不満を溜めていましたが、よくやってくださってるのだから不満に思っちゃいけない…とも考え、気持ちを押し込めて過ごしていました。
でも、もっと私からコミュニケーションとっていたら、そういう話も自然と聞けたんだろうな…と今は思います。
そして、皆さんはちゃんと質問していたのかな…と、親としての至らなさも感じます。
同じような方いらっしゃいますか?
あと、保育士さんから見たら、こういう親ってどうなんでしょう?
落ち込んでいるので、すみませんがコメントはお手柔らかにお願いしたいです。
- あかりんご(6歳)
コメント

退会ユーザー
保育園によっても違うと思いますが、うちは連絡帳のみのコミュニケーションです。
みんなもちろん共働きで忙しい親御さん達ばかりなので、長々と保育士さんと会話する人は居ないです。親同士で話してる姿もないです。
連絡帳に色々かけば、その返答をしてもらえます。
保育園なのでそこまで気にしなくて良いかなと感じました。
幼稚園なら色々お話した方がよいのかもしれません。

Buu
人それぞれだと思いますよ💕
これからコミュニケーションとっていけばいいと思います❗️
-
あかりんご
ありがとうございます。
なんだかネガティブになっていましたが、たしかに人それぞれですね!- 8月10日

ココア
私も自分からは全然聞けないタイプです😂
何も言われないって事は1日何事もなく過ごせたんだなって、認識してて、ワザワザ今日何かありました?って聞く事は、まぁないです、
ただ、この頃子供が◯◯先生好き、とか、今日体操で◯◯したとか教えてくれる様になって来たので、子供との会話の流れで、先生から「そうだよねぇ、楽しく◯◯出来たねぇ」って感じに話す事は増えて来ました、
今からでも全然遅くないと思いますよ、子供のお喋りが増えてくれば、それきっかけで保育士さんとのコミニュケーションも自然に増えるんじゃないかと思います。
-
あかりんご
同じような感じの方のお話、嬉しかったです。
子どもが話すようになったらまた話すこと増えるんですね^^
あまり焦らず流れに任せて自然体に行こうと思いました。
ありがとうございます。- 8月10日

退会ユーザー
私も基本あまり保育士さんとは話しません。長々と報告も受けません。必要事項のみ。でも、お母さんたちの中にはとっても仲良さげに話をされている方もいますよね。
私は「すごいな~」とだけ主って、ささっと帰ります😌
何気ないエピソードは、連絡帳で知らせてもらったり、お迎えの時などに先生から話してくれます。
話したければ話したらいいし、私みたくそれほど話したくない人はそれなりのコミュニケーションでいいと思いますけど😅
-
あかりんご
そうなんですね!
やっぱり人それぞれなんですね。
私は周りを気にしすぎていたかもしれないです。
ありがとうございました。- 8月10日

みよん
わたしもほとんど喋りませんよ。
送り迎えも他の保護者とほとんど会いませんし…
というか、クラスで1番くらいに預けて1番最後に迎えに行くので、子どものクラスの子もほとんど分かりません。
その時間だと担任ではなく延長保育の当番先生に変わるので正直先生も分からない状態です。
休みの日に、公園とかで娘が○○ちゃんだ!とか○○ちゃんのママだと言って近づいて言っても、私にとっては全く知らない人です…
連絡帳、家での様子とかはかかないですか?連絡事項のみですか?
私は体調などの連絡事項以外に、娘が自転車に乗れるようになったとか、息子が自分でご飯食べたとか、兄弟ケンカしたとか…どうでもいいだろう事も書いてます。
そしたら、担任が当番先生のとき他愛もない子どもの様子の話とかしてくれます。
不満に思っちゃいけないではなく、不満に思うこと軽く言っちゃえばいいと思いますよ。お便りに書いてあったんなら見落としさーせん!って感じで軽く!笑
-
あかりんご
喋らない方も多くて安心しました。
私は連絡帳にはぎっしり書いていて、保育士さんもお返事してくださっています。
不満は軽く言う…それもアリですよね!
お話聞かせていただき、ありがとうございました。- 8月10日
あかりんご
そうなんですね!
お話聞いてホッとしました。
たしかに幼稚園と保育園でも違いそうですよね。
ありがとうございました。