
コメント

Yu-mama
よく箸の持ち方は、鉛筆の持ち方から教えると聞きます。

まんま
まずはスプーンをお箸のように持つようにしてから、お箸に移行しました!
息子が器用なのか、、私の持ち方見せたら上手に持てて、中指の位置だけ教え直したらあっという間に使えるようになりました。
最初からまっさらなただのお箸でやりました。
でも、なかなか食いつき悪かったら食卓に出して、まずは遊んでもいいから持ってもらうように促すのがいいかもしれません!
うちは3歳半くらいからやり始めたので、2歳なら慌てず気長にやっていいと思いますよ😊
-
ママリ
詳しくありがとうございます☺️2歳になるとお箸とトイトレと聞いて急いで買ったのですが、まだまだ大丈夫みたいですね😂
良かったです!気長にやりたいと思います😊- 8月8日

そらん
多分同じ箸だと思いますが、娘の時に買ったのですが、教えるにも難しく、娘も中々出来なくて、結局エジソンの箸に買い換えました😰
もしかしたら、バネのタイプは、しっかり持てるようになってからのが使うにはいいのかなぁ~って思いました😣
-
ママリ
エジソンは癖がつくから、、。と言う口コミを見て、アンパンマン にしました😭結局はエジソンも買うかもしれませんね😂
ありがとうございます😊- 8月8日

はじめてのママリ🔰
コンビ?のばねタイプのにしました。
補助しながら掴ませたりしながら今練習中です!
うちの子はエジソンは指が固定される感じがイヤみたいで使ってくれませんでした😂
-
ママリ
コンビですか😌!
ありがとうございます🍀
さっそく見てみます😊- 8月8日

twinsママ
うちの子も初めての箸がアンパンマンのやつでした!
でも全然使えないし、
どう教えたらいいのかわからず、、笑
引っこ抜いて補助なしで使わせました笑
そしたら自分たちの持ち方を
見よう見まねでやって、
いまもまだ上手では無いですが
使えるようになってきてます☺️
-
ママリ
そうなんですね☺️!
良ければ教えて頂きたいのですが、何歳何ヶ月頃から練習し始めましたか?- 8月8日
-
twinsママ
2歳くらいから興味は持っていて、
2歳6ヶ月くらいから使い始めました🙌✨
2歳から保育園に通っていて、
保育園でお箸使い始めたので
家でも始めた感じです☺️- 8月8日
-
ママリ
なるほど☺️!
ありがとうございます🍀- 8月8日

りんご🍎
保育士の研修で聞いたのですが、スプーンで下持ちできるようになったらお箸🥢の練習初めるのがいいみたいですよ☺️
スプーン、フォークが上持ちの段階でお箸をやらせようとすると手首の発達上動きがまだ難しいようです!
-
ママリ
そうなんですね☺️!
ありがとうございます🍀- 8月9日
ママリ
なるほど!
ありがとうございます😊
Yu-mama
どうしても難しいなら一先ずエジソンの補助箸がオススメです!
ママリ
まずは鉛筆持ちを見てもらって😌
エジソンのお箸も見てみます☺️
丁寧にありがとうございます🍀