 
      
      注文住宅の間取りについて相談があります。水回りを玄関ホールにまとめたため、リビング階段を諦めました。新しい間取りに対する意見をお聞きしたいです。
注文住宅間取りのご相談させてください!
当初は家事動線や、冬の風呂場の寒さ対策で上の間取りで進めていましたが、コロナの時代で玄関からすぐ手を洗えるように水回りを玄関ホールにまとめてみました。必然的にリビング階段も諦めています😢
下の間取りでの皆さんの意見をお聞きしたいです😭
坪数はほぼ同じです。
まだまだ修正きくのでたくさんのご意見をお願いします✨
- りり(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
 
            みぃ
個人的に下の間取りのが好きなのでそのままでもいい気がしますが、階段横のCLってなにを入れる予定ですか❓
私は廊下よりもそこの扉を引き戸にしてリビング側に収納が欲しいです😁
 
            まー
画像の下が南ですか?
下の間取りの方がいいと思います☺️
私はキッチンも玄関に近づけたいので(買い物の荷物運ぶの面倒だから)キッチンと和室を反対にするかもです!廊下→パントリー→キッチンの導線できそうですかね?
そしたらキッチンと和室の間にリビング階段ならないかな…😅?
- 
                                    りり 回答ありがとうございます😊✨ 
 はい、画像下が南になります!
 下がいいのは、やはりパントリーがあるからでしょうか?😊
 
 買い物からの導線なるほどです🧐💡- 8月7日
 
- 
                                    まー パントリーも魅力的です❤️ 
 あと私は対面キッチンとダイニングテーブル横の造作カウンターがあっていいのでそちらを選びましたー☺️
 対面は友達とか来てテーブル座ったりしてもキッチン見えないからいいと思って😌
 造作カウンターは子供のリビング学習で役立ちそうで我が家も付けました‼
 
 私は玄関→パントリー→キッチンにしたかったけど出来なかったので😂- 8月7日
 
- 
                                    りり 貴重なご意見ありがとうございます😊✨ 
 ダイニングテーブルからキッチンが見えないなど、自分では気づかなかったいいポイントも発見できて嬉しいです👏
 スタディスペース大事ですよね🥰
 
 もう少し練ってみます!
 ありがとうございます😊- 8月8日
 
 
            退会ユーザー
私も下の間取りの方が好みです。理由は、
・洗面、浴室とトイレが近いほうが便利
・寝室などからお風呂に行く時に、リビングを通るのが嫌
パントリーの中にクローゼット必要ですか?収納の中に収納つけるというのが、何か変だなと。
和室側に扉つけて、和室の収納にした方が使えそうかと思います。
パントリー側の収納にしたいなら、どうせ外からは見えないので、扉無しで良いと思います。その方がコストも下がるので。
ちなみに、私なら、下の間取りでダイニングテーブルは90度回転して置いて、右側の造作カウンターは子供が宿題をしたり、パソコンやプリンターを置くスタディースペースにしたいです。
- 
                                    りり ご回答ありがとうございます😊! 
 まさに全てに納得です😳‼️
 パントリー中に扉いらないし、
 和室収納にしたいです👏
 
 ダイニングテーブルも90度回転の方が、造作カウンター有効活用できますね👏💡
 勉強なります!ありがとうございます😊✨- 8月8日
 
 
   
  
りり
早速の回答ありがとうございます😊✨
下のプランを提案されて、パントリーもあるしアリかも!と思いながらも迷う部分もあったので意見を聞けて嬉しいです😭
そこは日用品のストックになるか…リビング側に扉つけれたらいいですね👏アイディアありがとうございます😊💡