
1歳1ヶ月の双子が絵本を早くめくりすぎて読めない。話しかける以外で絵本を読む意味があるか悩んでいる。同じような子どもを持つ方のアドバイスを求めています。
1歳1ヶ月の双子を育ててます。
うちの子達は絵本をめくるのが大好きで、読ませてもらえません😂
めくるのが早すぎるしページは飛ぶので、もう文字を読むのは諦めて、チラッと見えた動物の名前を、あ!ペンギンさんいるね〜!とか、だるまさんシリーズだと効果音のみ言うくらいです🤣
ですが、それさえも認識した??ってくらいめくるのが早いです🤦♀️💦笑
少し前までは、2人とも絵本の前に座ってじーっと見てくれてたのに、最近は全くです😅
まだ言葉が全く出ておらず、1人は宇宙語話しますが、もう1人は宇宙語さえも話しません😅
なので、話しかける以外でも絵本とか読める日には読んだ方がいいなと思っているんですが、これで意味があるのか???ってかんじです💦
同じくらいのお子さんどうですか??
また同じようにめくり派のお子さんにはどうしてますか?💦
なにかアドバイス頂けたらうれしいです🙇♀️
- らぴ(5歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

🧞♂️
同じくらいでなくて申し訳ないのですが
上の子は未だに絵本を読んでも聞いてられませんよ☺️
1歳半すぎてやっと言葉を話すようになりました!
めくり派は思う存分めくらせてます!

タマ
うちもそんな感じでした😂
絵が見たいのかなと思って読むのはもう諦めてました。
よくよく見たら本によっては特定のページが好きみたいでそこまで急いでめくってたみたいです😂
そのページだけ読んだりしてました笑
そのうち読みたくなくても何回も読まされますよー🤣
言葉もそんなに気にする事ないです!うちも急に喋りだしたので!
今は本の内容覚えて1人で楽しそうに読んでたりします😅
-
らぴ
好きなページがあったんですね😳
そういう視点では見れてなかったので気にしてみます😊💕
そうなんですね😂
読んで読んで〜の時期がくるんですね😆💦笑
言葉の件も、絵本の件も、なんだか安心しました☺️
ありがとうございます😊- 8月8日

ひよこ🐤
うちも読ませて貰えません笑
奪われます😂😂
絵本読みたくないときは見向きもしません( ̄▽ ̄)
それはそれでいいと思いますよ!私はだるまさんが転んだとか、シマシマぐるぐるとかを覚えて、ゆったりしてる時間に言っていました('ᵕ' )
落ち着きがないからこそテレビがすごく役にたっていて、YouTubeかけて一緒に手遊びしたり、歌ったり踊ったり、動物をみて「あ!ねこさんだ!」とか言ってます。
とりあえず、お外に出かけたときに目にみえるものに反応して声かけてたりしたら自分から「あ!」っていって、私が○○だよって答えてあげると宇宙語ですが真似します。呪文のように毎日お母さんって教えてたら1歳になる前にはなんとなくお母さんって言えるようになって、今では普通にオカーサン!って言えます。
絵本はめくれたらすごいね!上手だね!って褒めてました。そしたらめっちゃめくるし見てみて!ってみせてきますよ( ̄▽ ̄)
絵本もひとつの刺激だと思いますが、子どもが楽しくないなら子どもが興味をもった絵本を新調してみたりするのもいいかもしれません!(おしり探偵とわんわんは今でもお気に入りです!)
-
らぴ
絵本自体は大好きなんです😂
もうおしまいね!って片付けると毎回泣いちゃうくらいで😅笑
本人らの好きに、気長にやっていこうと思います☺️- 8月7日
らぴ
言葉は個人差かなりありますよね☺️💦
焦らずにいこうと思います😂
好きなだけめくらせてあげるようにします😆笑