ADHDの息子の検査が難航しており、将来に不安を感じています。就学相談を控えており、心配しています。どうすればいいかわからず、悩んでいます。
こんな子他にいるのかなぁ~
ADHDの息子、検査取るの失敗しました😢
走り回って検査道具わざと落として「公園行く」とか言い出しドアのぶによじ登り、新版K式取るの諦めました。つまらないと判断するとすぐ投げちゃう。
もうビネーもウィスクも無理でしょう...
発達に問題ある子に推奨される検査なのに、こんなことあるのかぁ-。
3歳ならわかるんですけど、就学相談を1年後に控えてる年中です。
もういや。
というか、
もういいや、という心境。
いくら成長しても、家から出ればお猿さんになっちゃうんだもん。
いくら家できちんとできても、お外でできなければ意味ないじゃないか-
どうすればいいと思います?😂
私の子だから私が考えるしかないのかもだけど。
どんな心持ちで頑張れば良いのかよくわかりません。知能が高い子だからとたくさん課題をいただいてありがたいのですが、ダイレクトに落ち着きに繋がるものはないんですよね...
検査結果はどうでもよかった。
最悪取れなかったとしても仕方ない。
でも、あと5分でいいから座って話を聞いてほしかった。
無理か。
2分もたなかったんだから(涙)
- Jh(8歳)
コメント
退会ユーザー
ほとんど似たような境遇なのでコメントさせていただきます!
うちの息子も4歳4カ月、発達検査では走り回り、話も聞けず部屋の外に出て行く始末😅
Jさんの息子さん、2分座れたのが凄いと思いました!
うちの息子は15秒くらいです😨
こんな感じで、検査受けることじたいができてない状態なので、グレーゾーンとしか診断されてません😅保育園では支援の先生つけてもらってます。
家では出来ることが、一歩外出るとアドレナリンMAXなっちゃうんですよね😂
どうしてだろう、、この子の頭の中みてみたい、、っていつも思います😂
末っ子ってこともあって、私は深く考えないようにしています😊
まだ4歳なんだからって思ってますが、親がこれじゃ良くないんでしょうね😅
退会ユーザー
私の周りにも、座ることができない子まったくいないです!😂共感できて嬉しいです!😭❤️
家でこうじゃないのに、心理士の先生との面談のとき座れなくて私自身ビックリしました💦
本当に外出たら、別人ですよね?!😦
息子は3月の早生まれなので、年少です✨
クラスでも約1年違う子たちに競って頑張ってるみたいです😂本人がいっつも笑ってて、癇癪起こしたり他人に手を出したりとかが全くないので、息子が楽しく生きてるならそれでいいか🥺って子育てしてます😂
でもやっぱり怪我は多くて、今までに6針縫う怪我2回と、公園で遊んだとき前歯折ってますよ😭
確かに兄弟児がいるから余裕が少しはあるのかもしれません💦
でも心理士さんには、息子が上の子たちにも甘えてしまってる部分もある。とか言われたことあるので(これはちょっとモヤモヤですが)兄弟がいるから良いとかはないと思います😭
でも私自身、上の子たちとまったく違う子育てって感じてるので、Jさんと同じように本当毎日悩んでます😭
息子さんは毎日楽しそうですか?✨
通級か支援学級か、私も来年悩むところなんだと思います。私は沖縄住みなのですが、上の子たちのお友達にも支援学級の子たちいますが、普通に放課後遊んだりもしますし、支援学級に対して選択肢が狭まる、周りの迷惑とかそういうこと感じたことはないです💦
Jさんの住む地域は、地域柄そういう境界線?みたいなの感じるところなんでしょうか?(;_;)
それであれば、Jさん自身もお辛いですよね(;_;)
-
Jh
え‼うちも折ってます‼上の前歯2本ないです😂なんてこった。笑
頭も転落してハゲが...💦不謹慎ですが親近感😳沖縄引っ越してお友だちになりたいです。笑
年少の時先生に「ここまで身辺自立ができてないと預かれない」と言われ💦でも自宅では自分のことでできないことなかったので、かなり葛藤しました😭身辺自立ができてないというか、走っちゃってできないのですよね💦
うちの子も同じような感じです💡年中になって少し精神が複雑になり、不機嫌な日がでてきましたが、基本的にゲラゲラ笑って走り回ってます💦
そうなんですよね‼まさに、楽しく生きてる今を見ずに先のこと考えて焦って😢やはり、上のお子さんたちとはかなり違う様子なのですね。
支援学級の選択肢に関しては、公立高校への進学が💦中学校で普通級でないと公立高校に進学できる確率グッと落ちるんです。そして、地域的に小学校で支援学級に入ると普通級に移動することは稀だそうです。
そして、小学校で支援学級だった子が中学でいきなり普通級も精神的に厳しいと思いまして😢(これに関しては私個人の考えです)
通級でいければ選択肢狭くならないのですけどね😭
そして、知的障害のない多動優勢のADHDの子って、10歳前後で完全に落ち着く可能性が高いらしいんです。
このような条件の中、頭の中ぐちゃぐちゃで💦目安となる検査は何も取れないし😢
普通級に入る場合に迷惑をかけることを考慮しなきゃと思うのは、クレ-ムがあるからです😭中学校受験率の高い地域に住んでいるのですが、やはり落ち着きない子はクレ-ムもらうらしくて💦そこも考慮して選ばなきゃなぁと...頭爆発しそうです(笑)
また愚痴りまくってすみません😂
でも本当、子どもが楽しい毎日を過ごすということが何より大切なことですよね。そこを第一に過ごせないとだめですね。もう、先が不安でイライラして💦- 8月8日
-
退会ユーザー
すいません、、本当に似すぎてて笑ってしまいました😂うちも前歯が2本無しです!笑
頭にも2センチハゲあります!笑
不謹慎ですが本当親近感!お友達なりたいです!😂❤️
うちも身辺自立めちゃくちゃ言われました、、
お着替えの時間に走り回ってる、絵本の時間にいないと思ったら勝手に1人で園庭に出てバッタ探してる、、、
これ言われたとき、え?息子が?家では出来てますよ?って感じでした😭
先生が細かく促してやればできるけど、流れが理解できてないと。
しかも話聞いてるのか聞いてないのか、いつもヘラヘラゲラゲラしてますって言われて、あーーそれはわかるって思ったのは事実です😅笑
中学受験あるんですね💦沖縄は中学受験なんて稀で、いても小学校から2.3人くらいです。受験って言うほどでもなく、お金持ちの方が進学するみたいな風潮ですね💦
教育熱心な保護者が多い地域だと、伸び伸びと〜なんて言ってる余裕もきっとないんですね😭
子供のことでクレームなんてもらったら心折れます。笑
想像しただけで泣きそうです😂
支援学級に一度決まると、普通学級に移動するのが難しいのもびっくりです💦
こちらは年に一度親の意見と共に進級の過程が決まるので、子供の様子を見ながら普通学級に移動して、厳しそうならまた支援学級へということができるので、そこはどの地域も融通効かせて欲しいですね(;_;)
イライラするの本当わかります。自分の気持ちだけが先走ってしまって、、、
なんでうちはこうなんだろう?って思いますよね😭
なんかちょっと上から目線な感じですいません😭
でも本当に気持ちわかります。
私は上の子たちと比べてしまって、ダメってわかってても、なんでできないのなんて言ったりして毎日後悔です(;_;)
その時本人はケロっとしてますが、後日、今日はこれできたよ?お兄ちゃんなってる?と言われて泣きました。
って書いてて今も泣きそうです😂
私こそ愚痴ってすみません!周りにこんなこと話しても、まだ4歳だし大丈夫よ〜ってしか言われないので、なかなか踏み込んだ話できなくて😭- 8月8日
-
Jh
遅くなりました💦
本当、こんなことあるんですね。怪我までそっくりっていう...支援施設のお友だちにもいないのでビックリ😂
@abcさんも言われましたか💦幼稚園てやはり、身辺自立を完璧に目指すのが第一なのですかね💡
先生から報告受けた時、びっくりしますよね💧うちも脱走がすごくて、全クラスに顔を出し、有名人です。もう慣れましたが、年少の時は恥ずかしすぎて送り迎えが地獄でした😂
やはり同じこと言われます‼流れの理解とイメ-ジ、細かく促す(スモールステップ)が大事ですよね。でも、うちの子の場合は絶対ふざけやすい性格もある気がする💧ADHDならではの特性だけでなく。あのヘラヘラゲラゲラがなければADHDだと思うのですけど、絶対人の反応見ながらやってますもん。うちのは💧
そうなんです‼私も地元では中学受験って、塾など通っている一部のお金持ちのお子さんがするものでした。クラスに一人か二人。びっくりすることに、地域全体で見ても5割越えてるんです💦昔からそうらしいです...
小学校在学中での支援級から普通級への移動も、システムとしては可能ですが、授業の進度が大きく変化することなどの理由により、ほとんど前例がないようです。聞いた話によると、普通級と支援級の学ぶ量が違うのでその分を親がどうにかすることで手立てがないわけじゃないそうですが😢
「これできたよ。お兄ちゃんなってる?」ああああ😭一緒です😭なんとも言えない罪悪感ですよね。ほめても叱っても、集団生活においては成長しないもんだから、つい言っちゃうんですよね😭
検査取れなかったことモヤモヤして、ついつい「小学生になれないかもね。お椅子にも座れなかったんだから。」とか言っちゃって😭私検査できなかったことにものすごく焦ってしまって😭脅すなんて酷いし、脅してできるなら発達障害の診断なんてもらわないのに。酷い親💧
本当、似てて、なんだか救われます。療育グル-プの子でも、ここまで落ち着きない子&危険行動が多い子いなくて😭
余談ですが、歯、どうしました?笑
息子は取れかけの歯を歯医者で取ったので、丁寧に梱包された歯を受けとりました😂2歳だったので「まさかこんなに早くコレを手にするとは...この前はえたと思ったらすぐ💧」という複雑な心境でした😂- 8月11日
-
退会ユーザー
わかりますー!
息子もこっちの反応みてやってるー😭臨床心理士の先生にも言われました😭
知らない人が、園に巡回で来たり面談したり、そんな時に本当にテンションMAXなって周りも見えなくなって話も聞かなくなります😂
私も、お兄ちゃんなれないねー。とか言っちゃいます😱本当わかります、言っちゃダメだけどいっぱいいっぱいですよね😭その後自己嫌悪ですが、、その後も本人はケロっとしてたりするので、なんか、、やるせなくなります😭💦
前歯、抜きました😂
そのままにしてても神経死んでるから後々黒くなるよって言われて😂
2歳でもう前歯ないのか🤦♀️と思ったんですけど、今では家族内で笑いものになってます。笑
永久歯の生え方がいびつになるかもって言われて不安ですが😭😭- 8月13日
-
Jh
いつもと違う人いたりすると、もうウキャ-ッてなりますよね😂ひたすら走る登る飛ぶ...💧あ-、スイッチ入ってしまった...と思います😢
相手の反応を求めてしまうので、最近療育や幼稚園の先生方が上手に無視してます😂外だと、大人が叱るとよけいやるので😢これまた家だと違うのですけどね。
そうそう、けろっとしてるんですよね。ADHDの子って、立ち直りが早い傾向かなりあるみたいですね。だからめちゃくちゃ叱られる💧それをペアトレで学んで、なるべく声をあらげないようにしているんですけど、どうにも耐えられなくて嫌味が出てしまい罪悪感😢
歯が抜けた時すっごいショックで寝れなかったです😭でも、慣れますね。なんか今はもう1本折れてもそんなに動揺しなさそう😂
そうなんですよね‼永久歯に影響出ちゃうんですよね😭心配ですよね-!!
うちはその可能性高いと言われました。スペース狭くなってきますもんね💦
でも絶対、強制器具つけられる子じゃないと思う😢そんなんつけたらよけいに落ち着きなくなる😱💦
定期検診でどうしたらいいのか聞かないと😢もう、本当にいろいろ、いろいろ、いろいろ、大変ですよね😂- 8月13日
-
退会ユーザー
スイッチ入ったらもうお手上げですよね😂
最近はもう良く言えば、愛嬌あるからいっかーって感じで😭割り切らないとこっちの気持ちが持たないです、、笑
矯正やっぱ後々必要になりますかね?😭
費用面でも、本人の状態でもうちの息子も絶対矯正器具無理そうです。笑
いやー本当にいろいろありすぎて大変ですよね😂
本当に気持ちわかります。共感できて嬉しい😭💕笑- 8月13日
3児mamaT
はじめまして!
うちは3歳9ヶ月になる
息子がいてます!
うちも療育相談いって
保育園では面談、
家と違うこともあるのでノート書いてもらったり…
ご飯も自分で食べるときもあれば食べなかったり…
通訳がいる状態にもあるので発達支援にかかる状態からのコロナで延びて今週やっと
役所の方とお話です。
落ち着きなく他の子と
比べると私の子だから?と
なってしまったり…。
うちも外に行くと家でもそうなるときもありますが
アドレナリンMAXでついていけないです苦笑
悔しくなったりどうしてあげたらいいんだろうと悩んでるところで私も本日投稿あげたところでした(´;ω;`)
-
Jh
遅くなりました😭💦
コメントありがとうございます😆✨
ようやく支援施設に、というところで自粛生活始まっちゃったのですね😭大変でしたよね。ママリでそれで悩まれている方をたくさん見ました😭
本当、すごく感情を動かされます。大丈夫、この子はこの子!!って思ったり、やっぱりなんとかしなきゃまずいと思ったり、成長に喜んだら翌日大怪我したり💧なんというか、心を一定範囲に維持できない💧- 8月11日
-
3児mamaT
私も遅くなりすみません(´;ω;`)
言語聴覚士がいる病院、
話しにくいのは舌の長さだったり、耳が聞こえづらいからな理由もあるかもしれないと言われ病院の紹介状を先週もらいました!
発達支援のやつは市役所でも申請に行って書類発行のもとでしかいけないので、
やっと今月末保育園休んで
見学に行くことになりました(о´∀`о)
この子はこの子なんだ!と思いつつも感情がすごすぎて
すぐ怒るしすぐなくし、
〜してほしいなぁと言っても
分かってくれなかったり(´;ω;`)
怪我したり、色々したりする分怪我多くなったりしますよね(´;ω;`)- 8月16日
ティス
うちの子は支援級に行かせたいと思っています。
私自身小学校の頃支援級に遊びに行ったり、近所の自閉症の年下に男の子の家に遊びに行ったりしていたりで支援級に対して抵抗がないのもありますが。
うちの子は軽度知的障害ありです。
うちの自治体は就学相談は年中からあり、数日前に行ってきました。
来年8月には希望意思決定なので、それまでに小学校の見学と相談。
マンモス校に入学するので、1学年200人以上で、支援級も9クラスあるらしく。
でも保育園のクラスが20人くらいいて、発達障害の子が6人、グレーの子も合わせたらクラスの半数が発達障害もしくはグレーで。
同じクラスのお友達も同じ小学校に入学する子がほとんどなので、支援級でも一緒になりそうです。
幼稚園と違って、保育園は1歳くらいから入園する子も多い分、発達障害がある子も多いです。
うちの子のクラスは特別多過ぎるみたいですが、男の子が多いクラスだからかもしれません。
うちの子もADHDで、園での脱走も多かったし、イオンで迷子になって1時間以上探した事も何度かあります。
うちの子は4歳の1年でもかなり変わりましたよ!
療育を始めたのもありますが。
療育はコロナの影響で12〜2月までの3ヶ月しか行けてません。
12月は担当者の様子見の面談だったので、実質2ヶ月、1回40分の療育(OT)を4回だけしか受けていません。
でもそれだけで、気持ちの切り替えがうまくなってきて、一度注意されたら抑えられるようになってきました。
2月から行けていない療育が8月後半からやっと再開です。
クラスのお友達は週2で民間療育に行っている子がほとんどです。
その中の一人が同じく検査できなかったそうです。
うちの子の通っている病院は県内で一番有名な発達関係の病院で、支援学校や就労施設も併設されていて、先生方もさすがに知識も経験も豊富で、だからこそうちの子でも検査できたのだと思います。
うちは気休め程度に、鉄分とDHAのサプリを最近飲ませ始めました。
うちの子は療育の担当者の方から、人数が少ない環境なら落ち着いてできるから、支援級になったらもっとぐっと伸びると言われています。
軽度知的障害があっても、お勉強も大好きで。
というか勉強好きになってほしくて、年少から毎日夜にお勉強時間を作って、塗り絵、制作、絵本、文字の勉強、足し算などをさせています。
やっていることは遊びでも「お勉強しよー」と伝えてさせてきたので、文字や数字のお勉強も遊びと思ってやってくれています。
療育はまだOTのみですが、園の先生からの相談を担当者に伝えて、アドバイスを担任の先生に伝えて保育に取り入れてもらって、保育園が療育っぽい対応をしてくれています。
クラスに発達障害の子が多いのもあり、今年は担任も教室も変わらずでした。
支援級の子でも、普通級のクラスで受けれる授業の時は普通級で受けますよ。
小一は週5時間とかからスタートして、本人の状況に応じて、一緒のクラスで過ごす時間を増やしていきます。
なので、支援級から普通級に変わるとしても、思っているよりスムーズになじめると思います。
そのあたりも就学相談で教えてもらいました。
また小学校によっても対応は違う部分があるので、早めに見学や相談をさせてもらっておくといいと思います。
普通級でも補助の先生が入る学校もあります。
うちの子が入学する小学校は低学年のうちは補助の先生が必ずいるみたいで、発達障害がある子もフォローしてもらえるみたいです。
-
ティス
園は保育所等支援事業の相談はされていますか?
発達障害がある子供への対応や環境改善について、専門家が園での様子を見て先生方にアドバイスしてくれます。
園から保育所等支援事業を行っている療育期間に電話などで申し込みをします。
うちの園は利用していて、発達障害がある子の保護者からもアドバイスして、着替えや片付けなどが苦手な子(視覚優位な子)のロッカーには片付け方がわかるよう写真が貼ってあります。
皆の水筒を入れるかごにも、歯磨きにも、手洗いも、写真やイラストでわかりやすく掲示してあります。
先生が細かく指示を出せばできるという子なら、そういった補助ツールを活用したら、いろいろスムーズにできるようになると思います。
小学校の事もですが、まずは今の園での対応を見直してみてもらった方がいいかもしれません。
声かけの仕方ひとつで、ものすごく変わってくると思います。
できて当たり前の事でも、できたらほめる、1日に何度でもほめまくる、先生の対応で子供もすごく変わります。
うちの子の担任の先生は本当に本当に大変そうですが、今では療育している担当者さんと同じくらいの対応をしてくださっていて、発達障害の子だらけのクラスでも皆一緒にいろいろできるようになっています。
園の先生にも専門家からのアドバイスが必要だと思います。
まわりの子で気が散ってできなかったりもあると思うので、パーテーションなどを設置したり、周りが見えにくい環境があれば園でもできるかもしれません。
うちの園では発達障害がある子は、ロッカーは端だったり、少し離して置いたカラーボックスだったりです。
今は集団療育ですか?
OTなど個別療育は受けていますか?
うちの子はOTだけでかなり切り替えがうまくなり、走り回っても注意されたら落ち着けるようになったし、ADHD傾向が強い子は特に、療育の中でもOTが必要なのかなと思います。- 8月10日
-
Jh
遅くなりました💦💦
コメントありがとうございます😆✨
実は以前、ティスさんにコメントいただいたことがありまして、役所で支援級などの制度について学んできた者です‼その節はお世話になりました✨そして今回も、体験や知識を詳しくお話いてだいてありがとうございます😆
私も支援級の環境はとても魅力的だと感じました‼メリットとデメリットを項目にすると、数の上では圧倒的に支援級が魅力的です✨特に、少人数というところ...。地域差もあると思いますが、デメリットの項目数は少ないですが重いです😢
支援級の在り方も、おそらく地域差が大きいのかなと思います。こちらは療育や医療など手厚い地域ですが、支援級と普通級にはしっかりと壁がある印象でした。地域内の学校によるということもなく、教育委員会でしっかり管理された上で。
4歳の1年でかなり変わるということ、救いです😭うちの子も成長は著しいのですが、感覚鈍麻や視機能などの面からじっとするのがものすごく苦痛に感じるんだそうです。その自身の気持ちを誤魔化すように笑い転げてしまう。それ以外に関しては、かなり成長してるんですけどね😢じっとできないと、それも幼稚園で発揮できず。
息子は2歳半で療育と繋がれて運が良かったです。そして社会的困難が重度と見られたため、作業療法個別4回、グル-プ6回、ペアトレ2回、総合2回と、これまた運が良かったです。先生方も優秀で、次々私たち親子の困難を解決してくれました。そして現在「多動、切り替え」という課題が残されました。昔は多動と限定もできなかったです💦あっちこっち問題だらけで😭
うちの子は、こればっかりはどうにも難しいようです💦トレ-ニングは継続してますが、脳や身体の機能のレベル、協応を上げるってかなり困難ですね😭
うちも鉄とDHAやってます👀✨そっか、サプリという手もありますね‼人によるのでしょうが、息子の場合は絶対的に効果はあると思いました‼DHAは効果がわかりずらいですが、鉄は間違いなかったです‼走り回らないかといったら違いますが、フラフラしたり視線がどっかいってる時間が減りました‼何より、私自身も集中力が上がりました😂
人数が少なくなったらグッと伸びる...やはりそうなんですよね。というか、定型の子でも関係なくそうなのでしょうね。気が散りませんし、スモールステップですもんね。う---ん、そこはかなり大きな魅力ですよね。近隣の地域の情報収集もすべきだろうか...できれば現在地にいたいですが😭
お勉強、好きになってほしいですよね!!外では誰も信じてくれないだろうけど、うちの子もお勉強好きなんです😢自信がつくのでしょうね。そのために、勉強好きでいてほしい。だって、勉強できた方が楽しいですもんね。もう、あそびではなく「勉強である」と意識づけされてるのですね👀とてもいいですね💡真似してみよう!!
入学して補助の先生がいるのはありがたいですね‼こちらは東京なので説明会や見学はなくなったのですが、オンラインと役所で説明がありました。補助はあるそうです。だからとりあえず、という形で普通級に在籍することもできると。そういった選択肢もありですよね😊
幼稚園は、どの支援事業とも密接に繋がっていてくれています。互いの相乗効果で良い対応が生まれるとのことです。環境は、担任の先生と加配の先生が整えてくれて、ビジョンに問題がある子仕様になっています。保護者と専門家と先生の関係性は大事ですよね。
それでも困難な子で申し訳ないと思いつつも、どうにか在籍させていただいてます。未就学児の療育については、言うことなしの環境です。ただ、やはり感覚統合の面から「重度」といわれる子の特性は、激しくしつこいですね😭
「先生が細かく指示を出すならできる子」ではないです😭そういう子は療育に多いですが、まだ追い付けないところです。うちの子は、集団においてはまだまだですね😢時間がかかりそうです😭家じゃ別人なんですけど...
いろいろな感覚がまだ整ってなくて💦凸凹が激しいなりに、やりやすいように進化してしまってる形なので1から積まなければというところで💦ただ、これだけ根本を見抜いてくれる先生方に出会えたのは幸運ですよね。
たくさん経験をお知らせいただいて、ありがとうございます😆✨他地域、また療育について知れて良かったです‼- 8月11日
Jh
コメントくださっている3名の回答者さん、ありがとうございます。
しっかり読ませていただいて返信したいので、しばしお待ちいただけたらと思います。
お返事遅くなります💦申し訳ありません😭💦
Jh
コメントありがとうございます😭💓
同じ感じのお子さん、いないと思ってました‼多動で療育通ってる子自体はかなり多いのですが、こんなに座れない子まわりにいなくて💦
うちの子も幼稚園で加配の先生つけてもらってます💡
ほんと‼家から出ると別人ですよね‼4歳すぎてから特に筋力が上がったので、毎日怒鳴ってます。危なくて😢
やはり、上の子いる方っておおらかですよね。まわり見てても、上にお子さんいる方って心の余裕があるように見えます。そしてその方が子どもにとっていいと感じます。
そうなりたいですけど、できないんですよね😭
家でたくさん頑張って、いろいろな能力伸ばしたのだから、外でも達成感を得て頑張ってほしいと思っちゃいます。なんかすごく悔しくなっちゃって😭
@abcさんのお子さんは、年少さんですかね👀?
うちの子は1年後に就学先を決めなければいけないのですが、センターの多動の子たちはほとんど通級で頑張ると思うのですが、おそらくうちは支援学級または支援学校だろうなと思って😢偏見などないのですが、少し未来の選択肢が狭くなることや、本人のためというよりまわりの迷惑を考えて選ばなければならないのが悲しいです...
わぁ😱愚痴りまくってすみません💦同じ感じの子いなさすぎて💦愚痴がポロポロ出てしまった😱