
義祖母との同居で悩んでいます。義祖母の様子が変わり、主人や自分に対する態度が理解できない。出産も控えており、育児との両立が不安。アドバイスをお願いします。
いつもありがとうございます!
どなたか義祖母と同居の方いらっしゃいませんか?
主人は仕事の関係で社会人になってから祖母の家に住んでいました。
結婚することになり、私もこの家に一緒に住むことになりました。
付き合っている時から何度も泊まりに来ていたので、全く知らなかったわけではありません。
可愛がってくれていましたし、結婚・妊娠を報告した時も泣いて喜んでくれました。
しかし一緒に住みだすとやはりお互いしんどい部分も出てきてしまい、ピリピリした空気になってしまった事もありました。
義祖母が娘である義母に電話で愚痴っているのを主人から聞きました。
・洗濯物をしてあげたのにお礼を言わない
・実家に帰るときに楽しそうに出掛けて行った
・部屋で昼間いつも電話をしている(実際してない)
友達や妹に愚痴の電話をしているんだ!と解釈している。
・太ったと言ってる割にはお菓子食べてる
などなど。
義母は全てを鵜呑みにはしていない様で、私の事も心配してくれているそうです。
主人は私の味方をしてくれますし、良い方にいくようにいつもアドバイスをくれます。
私もいけなかったなと思う所もあったので、反省し上手く生活できる様に努力してきました。
しかし昨日、暑いからクーラーをつけようと言われたので
そうしようか〜暑いしね〜と答えクーラーつけました。
少しして、犬も涼しそうにしてるわ〜と言うと、あんたがつけさせてくれへんからなぁ、犬もかわいそうやわ。と言われました。
クーラーつけないなんて一言も言ったことありません。
クーラーが少し苦手で、妊娠してるしあまり冷やせないという話は少し前にしましたが💧
そして晩御飯のとき。
いつもゆっくり食べる義祖母が早々に食事を終えました。
今日早いねー!と言うと一回無視されたあと
食べるもん無かったからな、と一言言って
お皿を洗いに行きました。
いつも3人分きちんと作っています。
主人は沢山食べるので4人分位は出してます。
昨日の態度は本当に理解できません。
主人にお昼間に何かあったかきかれましたが
思い当たる節がありません。
主人も困っていますし、寝る前に義祖母が私たちに話しかけてきた事についても、何も無かったかの様に振舞われるのが一番しんどい。と言っていました。
高齢なのもあり気分にムラがあるのでしょうか?💧
これから出産もあります。
(母が亡くなっているので、里帰りはしません)
慣れない育児と義祖母に挟まれて頭がおかしくなってしまわないか今から不安です。
私がこちらに来なければ良かったのか等考えてしまいます。
長くなってしまいましたが、どなたかアドバイス下されば嬉しいです(>_<)
- ぴーぴー(8歳)
コメント

みゆマミーず
妊娠しててストレスためたら体に悪いですね、
婆さんと思い流すしかないですね、
私なら無理ですわ‼
実母と実父が来てくれて二ヶ月すみましたが、
やっとです。
あんまりひどいなら、旦那と赤ちゃんと三人で暮らしたら🎵いいかもです

すにっち
まずはお体と赤ちゃんを大切にしてくださいね☀
高齢になってくると、
思い込みとか確かに出てきますが、ちょっと大丈夫かな?と思いました。
ご飯を食べたことを忘れたり、
同じ話ばかりするとか、そういったことはないですか?
認知症のテストとか受けていらっしゃいますか?
育児と介護の両立は、大変だと思います。
旦那様や義両親様も交えて、きちんとお話されてはいかがですか?
病的なものは、早ければ早い方が進行を遅らせられますし、
そうでなかったとしても、
ちゃんと思っていることを言える仲じゃないと、同居は厳しいので💦
色々大変だと思いますが、
赤ちゃんのことを今は一番優先にして、考えてください✨
-
ぴーぴー
ご回答ありがとうございます!
ご飯を食べたことを忘れることは無いですが、同じことを何回も言うことはあります。まぁそれはうちの祖母も一緒なので高齢のせいかなとは思ってます💧
介護する程では無いのですが、将来的にはどうなるか分かりません。
そうですよね、、思ってること言いたいですが、前行った時怒鳴って話にならなかったのでこっちが我慢するしかありません(>_<)
ありがとうございました!- 7月5日

らこらこ
初めましてm(__)m
私もいっこさんと全く同じ家族構成です‼︎
義父母がいなく義祖母との同居はなかなか同じ状況の方がいないので、遅いですがなんだかコメントしたくなりましたm(__)m
うちの義祖母も歳のせいか毎日の気分にすごく波があります‼︎
特に雨の日に大好きな畑仕事に行けないとマイナス思考で風呂の汚れがどうとか、冷蔵庫にある野菜を食べないといけないとか、旦那が仕事でいない日の2人での夕飯は毎回暗い話題の食事でした…涙
今9カ月の娘がいるのですが、妊娠中は体調が悪いと言い訳を使い、旦那がいない時は部屋にこもったりもしました。
産後も娘に理由つけて部屋にこもったり、支援センターなどおでかけしたり、嫌な空気になりそうなときは逃げちゃっています‼︎(*^^*)
歳を取ると更に自分中心の考えになるし、思ったことをそのまま口に出していたり、悪気なく傷つけることを言ったり、義祖母も自分でコントロールができていないみたいです。
私は辛くなりそうなときは負けるが勝ち、逃げるが勝ち、と今は諦めて娘との時間、旦那との時間を大切にしたいなと思えるようになってきました‼︎
(まだまだ腹が立って叫びたい時もありますが‼︎笑)
義祖母との同居は義理のお母さんもお父さんもいっこさん夫婦に感謝してくれていると思いますよ‼︎
そして旦那さんが味方してくれることは本当に嬉しいことですよね♡
旦那が味方してくれていなかったら家を飛び出していますよね(^-^)
今は本当に体のこと赤ちゃんのことを大切に考えてストレス溜まっちゃうと思いますが、溜まったら旦那さんに聞いてもらって、元気な赤ちゃん産んで下さいね♡
一緒に頑張りましょう♡
-
ぴーぴー
コメントありがとうございます!
私の周りにも全くいません!
なのでコメント嬉しいです😀!
やはりそうですか。
うちの義祖母はど田舎というのもあり、行く所も無いので全く出掛けません。
ずーっと家にいます。
たまに外に出た時に出会ったご近所さんと話していたと思えば、家に入るなり文句です。
2人で食事の時最悪ですよね。。。
最近なんてわざわざ話すのも面倒で話さないです(笑)
体調が悪いと言っても伝わってないです。
食事の準備を催促されます。
本当涙出ますよ。
産まれたら産まれたで色々言われるんだろうなーと思うと鬱になりそうです。
私が実家から連れてきた犬がいるんですけど、その犬にチュってしてるのでも吐きそうです(笑)
もう完全重症ですよね(笑)
今自宅安静で動いたらダメなんですけど、朝ごはんは孫である主人の分だけ準備して私のは無かったです(笑)
入院したいんですけど、犬が病気を患っていて先が長く無いので入院もできず。。。
早くこの状況から抜け出したいです。
ストレス半端ないですが、赤ちゃんを守れるのは私だけなので頑張りますね(^○^)!- 7月22日
ぴーぴー
お腹張ったりしんどいです💧
ただ主人の仕事の関係で何年かは離れられません(>_<)
聞いてくださったありがとうございました!!