
コメント

えりか
外出禁止ではないので可能か可能じゃないかでいったら可能ですが、緊急事態宣言が出ている県や県を跨いでの移動または観光を控えるようコメントを出している県もあるので、そういう県に行く場合は知事の判断に従うべきかとは思います💦
あとは自己責任です。

あや
お子さんはマスクできないし
いくら部屋でもその空間が100%安心とは言えないかなーと思います。
もしも感染者がいたら怖いです。
上の方の言う通り、知事の指示に従って後は自己責任かな…と。
-
まる子ちやん。
そうですよね😌
ここでの皆さんの意見を参考にさせてもらいます!- 8月7日

min
県外の往来を制限している県でなければ、可能だとは思います。
ただお子さん小さいので、完全に防ぐ事は無理だと思います。
でも迎える方もある程度分かっているなら、あとはお互いの気持ち次第ではあると思います。
体調に注意する、十分予防する、車で移動なら、リスクは少ないと思います🙂
-
まる子ちやん。
幸い同じ県内なのですが油断はできませんよね😓
体調と相談して注意しながらですよね。- 8月7日

A
きちんと気を付けるという意識を持って動けばいいのでないでしょうか、
うちも実母と義母だけはお互いの意思を確認しあって必要があるときは会ってます、
感染させたらとか不安はあるので、対策は意識してますが、、
でももぉ何が正解か分からないですよね、、、😅
いつ誰がなってもおかしくないですよね、
どれだけ対策してても写っている人はたくさんいて、
気にしてないのに感染しない人もいるだろうし、
ここまで来たら運なのかなと投げやりな気持ちになるときもあります。
義父は病気でいつ何があってもおかしくないところまできていて、このままコロナを気にして会わず、、
会わないまま終わってしまうのか?!だったらいま少しでも早くあっておきたい、
でも感染させたら、、
と旦那もぐるぐる悩んでます、、
ほんとにコロナ嫌すぎます
-
まる子ちやん。
はじめコロナが今年の初め流行ったときの自粛、自粛は薄れてきていますよね。
個人個人が気をつけて外出すればという風潮になっているというか...
わたしも実家に高齢の祖母がいるので同じく悩み中です。- 8月8日
まる子ちやん。
同じ県内で隣の市です。
そうですよね、自己責任になりますよね😌