

はやぷ
低脂肪って良くないってききました!

ms12
わたしも低脂肪のヨーグルトはアレルギーの子が産まれると聞いて控えていました。あと、牛乳も大好きで毎日飲んでましたが、量を減らしました。でも、あまり気にせず適度になんでも食べるのが一番だと思いますよ(*^_^*)

☆mima☆
今はあまり過剰に反応しすぎないようママの精神的苦痛も大きくなると大変なので!
普段の食生活で注意できることといえば、アレルギーが起こりやすいたんぱく質(例えば、牛乳や卵)などをあまり食べ過ぎないようにすること。そして、偏食をしないこと。ご自身にアレルギーがあれば、まずはそれに注意しながら、おいしくたのしく食事をとることのほうが、精神的にもおなかの赤ちゃんにも大事だと思いますよ!(*´ω`*)

ぱーぷる
この間、後期マザークラスに参加したのですが、アイクレオさんのお話の中で『食事の時に最低30回前後よく噛んで食べてください。あまり噛まずに飲み込むと赤ちゃんが分解できなくて?アレルギーになりやすいです。』と聞きました。(うろ覚えですみません)
寝耳に水なお話で、それからは最低30回は噛むようにしてます(^^)

miiem
みなさんの回答とは逆になるのかもしれませんが、
妊娠中や授乳中に食べてるものが血液などを通して赤ちゃんに行くので、
離乳食でいきなりあげるよりは、
胎盤や母乳を通してその食材を慣らす?というか、アレルギー出にくくする?と聞いたことがあります。
なので、妊娠中や授乳中の今でもヨーグルト普通に食べてますし、牛乳もたまごもアレルギーになりやすいものも食べています。
また、たまごクラブには妊娠中にヨーグルトを食べると赤ちゃんがアレルギーになりにくいなんて書いてありましたよ!

とりこ
アレルギーも詳しい耳鼻科の先生に妊娠中授乳中は、卵の白身は控えたほういいからね、 と言われました。
例えば玉子焼き、茹で玉子に調理したときの白身です。アレルギー出るそうです。一応、気にして控えてます。

まぁーさん
低脂肪ヨーグルト初めて聞きました!!そおなんですね!

まぁーさん
あんまり神経質になりすぎずに食事とりたいと思います。ありがとうございます!
コメント