
信頼できるFPを見つける方法や、具体的な相談時の悩みについてアドバイスを求めています。
信頼できるFPさんってどうやって見つけたら良いですか?
保険を調べるときに何度かFPという肩書の人に相談しましたが(〇〇の窓口みたいな場所でした)、今まで3人相談して、どの人も知識や考え方にあまり良い印象がなく、目的が保険を探すということだったのもあり、預貯金や収入を聞かれてもあまり具体的に答えませんでした。
今後用事があって証券会社や信託銀行に相談に行く予定なんですが、そこで聞かれてもたぶん具体的には答えないと思います。(取り扱いたい額がだいたい決まってるので)
みなさんはそういうとき、預貯金や収入など正確に答えますか?何となく足元見られそうなのと、気軽に話す内容じゃない気がして、いつも躊躇します。
でも1度はちゃんと相談してみたいし、正確に相談した方が具体的にアドバイス貰える気もするんですが、、
そういった利害関係がある相手以外で、付き合いのあるFPを持っておくのが良いんでしょうか?
その場合、FP事務所とかに相談するんでしょうか。
的外れな質問だったらすみません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- ママリ

︎︎︎︎︎☺︎
多分貯金や収入を聞いてちょっとでも
自分にプラスになるような
営業をしてくる人はいると思うので
正確に答えなくていいですよ😌
こんなんに入りたくて金額も
これぐらいで保険を探してるって
ことだけ伝えれば😌

はじめてのママリ🔰
ゆるーく答えてますよ!あまり答えなさすぎると正確なアドバイスはもらえないと思います💦言わなくても会社名でどれくらいあがるか含めて調べてくれましたよ。
私はクレジットカード会社からの紹介でライフシュミレーションしてもらいました✨

退会ユーザー
知りたい内容が、
・保険の種類、紹介
・金額はこのくらい
・保証はこのくらい
って自分の中で決まってるなら言う必要ないかな💦
FPさんの肩を持つわけじゃないですが、FPって今の収入や予想される将来の収入がその人に見合っているかというところなどトータルで見るので、聞かれたんだと思います💦
(わたしもFP持っていますのでそう感じました😅)
自身でしっかり将来のこと含め考えていて、知りたい内容が決まってるなら、それだけ案内して!って感じですよね🤭

🧚♀️
MDRTの資格持った方で、寄り添ってくれる方がいいです!

退会ユーザー
FPを信頼できなくて、自分でFP技能士の勉強し始めました😅
勉強の内容は家計に直結していて面白いです。今まで何気なくかけてた保険はこういう仕組みだったんだなとか。
あの人は微妙だったんだな、完全に営業目的だったんだなとか、逆にあの人のあの言葉は正しかったんだ、とか気づくことも多くて楽しいです。
三級の知識は家計管理に興味がある人なら誰でも身につけていて損はないと思いました。知ってたら言われるがまま保険契約したり、なんとなくで契約したりなどはしなくなると思います!
自分がある程度知識を持っていると、相手のFPも雰囲気で察知して頑張ってきてくれたりすると思います!
あと、FP3級って合格率高くてちょっと頑張れば多くの人が取れます。
FP2級以上の方に絞って探してみたら、3級だけの方やそもそも無資格の方よりも、熱意をもって勉強してる方の可能性が高くて良いと思います!
-
退会ユーザー
「ファイナンシャルプランナー」という肩書は、誰でも名乗れます。
しかし「ファイナンシャルプランナー技能士3級」とか、「FP技能士1級」とかの資格の肩書は、当然ですが持っていないと名乗れません!
勉強してる方かしてない方かをおおざっぱにでも見分けられると思います!- 8月7日
コメント