
2歳9ヶ月の男の子が内弁慶で、おもちゃを独り占めしようとしたり、同年代の子供と遊ぶのが苦手。成長すれば仲良く遊べるか心配。男性が好きで女性や子供は苦手。
2歳9ヶ月の男の子、大人しかった息子の変化についてです。
2歳半頃までは本当に内弁慶でお外ではいつも私の膝に乗り遊んでいる皆を見ていました。
その為、皆が1歳頃にしていたおもちゃの取り合いなどの小競り合いに全く参加していませんでした。
自分が持っているものを取られそうになったら放り投げて『どうぞっ』と逃げてました😅
今も私がそばにいないと落ち着かず、ほぼ毎日会っている子たちでも同年代が苦手です。
今も基本内弁慶の、人見知りに変わりはないのですが、ここ最近は自分の持っているおもちゃを貸してと言われても『いや!』と手を上げようとしたりします…何個もあるおもちゃを『全部自分の!』と独り占めしようとしたりも。毎回手を出さないことや一緒に使おうねとは伝えてはいるのですが…。
言葉は大人顔負けなのですが、お友達が近寄ってくると焦ってとっさに手が出ているような感じもします。
もう皆小競り合いの時期は終わり上手に『どうぞ』ができていて、息子のペースで良い、嫌と意思表示できるようになった事は良かったかなとは思いつつも、皆に申し訳なくもあり、このままだと嫌われてしまわないか心配です😭
皆ほぼ毎日会うので他の子たちは子どもだけで遊んだりしているんですが、息子はずーっと私と遊んでいます。
家では『かして、どうぞ、ありがとう、どういたしまして』と出来るんですが😢
こういった感じの子は珍しくなく、もう少し成長すれば仲良く遊べるようになるんでしょうか??同じような方いらっしゃいますか?
お友達が皆人懐っこいので心配になってしまいます😢
余談ですが息子は0歳の頃から大人の男性が好きで今も女性とこどもは苦手です😅男性だと通りすがりのおじさんにも手降ったりします。女性が手を振ってくれても無視してます😇
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

avocado
幼稚園ではそういう子、たーーーくさんいます!その状況で貸してもらえず、泣いてしまう子もいれば、怒る子もいます、先生に言いに行く子もいます。実際それで自分の子が泣いても『こども同士のやることだから』となんとも思いません!次の日にはけろっとしている子がほとんどです。

メグすけ
うちの子も似ているかもしれません!
でも本当は貸したくないのに意思表示が出来てないんじゃないかと心配してたので、しっかり意思表示出来る様になって嬉しいと思っています☺️
毎日会うお友達には、気になるなら最近こうなのよねってお話しておくのはどうですか?😊
今練習中なんだと思います♪
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいらして安心しました!
私も意思表示できるようになったのは良かったなと思っています😊
お友達には伝えてるんですが、息子の前で謝ってばかりいるのも息子に悪いなぁと思う場面もあったり…使ってるおもちゃ貸してって言われてもなぁとか😅難しいですが毎日伝えるしかないですかね💦- 8月7日
-
メグすけ
うちはもう子供同士で解決する練習かなって思ってある程度は放置してます!
そばにいる時や、子供が困ってる時は、今この子が遊んでるから待ってねって介入しちゃいますが☺️
使ってるオモチャは基本貸しません😊笑
他のヤツで気を引いたりします!- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
私も本音は様子見したいのですか何せいつも側にいるので放置もできず『あらあらごめんねごめんね〜』てアワアワしてます😅
幼稚園とかだと子どもたち同士でいつの間にかどうにかしてくれそうですよね、他力本願ですが😂- 8月8日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そうなんですよね、子どものやることだから…と思いつつもこのままお友達が出来ないのではと心配してしまいますが、子どもはきっとこちらが思っているより逞しいんですよね😊
avocado
やったやられたは毎日のようにあるし、それですごい怒るママもいればお互い様〜というママもいます😢どちらに当たったこともあります。。親はこんなでもこどもたちは意外とあっさりしてます!普段遊んでいてもその日は一人で遊びたい日もあったり、ほかの子と遊びたい日もあったり。。子供は自分の気持ちに素直です!
はじめてのママリ🔰
すごい怒るママもおられんですか!それは大変でしたね😨
気になる時もありますがなるべく無理させずいつかお友達と楽しく遊べる日がくるのを気長にまとうと思います😊
avocado
うちの上の子も、1〜2歳の時はお迎えにいくと端っこでぽつんと一人で遊んでいることが多く心配していましたが、今はもう別人のようにお友達ともうまく遊べるようになりましたよ!^^