![さや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の赤ちゃんが離乳食に興味を示さず、哺乳瓶も嫌がる悩み。食事中のイライラや適切な器についてアドバイスを求めています。
生後10ヶ月、離乳食についてアドバイスよろしくお願い致します🙇♀️
現在3回食、完ミですが哺乳瓶嫌いのため1日500mlのミルクと離乳食で過ごしています。
離乳食はとにかくご機嫌を取りながらあげているのですが、自分からはあまり食べたがりません😓
口に入れて出してからまた食べたり、とにかく離乳食の間は不機嫌です💦
手掴み食べもさせているのですが、シリコンの入れ物や吸盤の入れ物に入れてもひっくり返してしまうのでかなりイライラしてしまいます😭
ご飯中も、プラスチックの入れ物やスプーンなどを渡して気を取られている隙に口に入れるという感じなのですがこのやり方であっているのでしょうか??
食べたくないのにご機嫌を取りながらあげるのもどうなのかなと悩んでいます😓
哺乳類も大嫌いでずっと苦戦していたので、そもそも食べる事に興味がないようです。
早産で1ヶ月早く生まれたのですが、体重は9キロあるので増えているし、本人が欲しがるだけにした方がいいでしょうか??
また、どのような器に入れていますか??
もう器なしで机にそのまま置いた方がいいんじゃないかとすら思えてきました🤣
ぜひアドバイスよろしくお願い致します!
- さや(1歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![あんぱんち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱんち
うちの子も!!初期からずっと拒否があり、それはもう試行錯誤してここまで来ました😂
体重はまだ8キロ程度
ミルクや母乳の飲みもよくなくて、ほんと食への興味がそこまでない感じ。
ですが、今は、よく食べるようになりました!!偏食だったり食べムラありますが🤣
うちの子もシリコンのやつ剥がしたりお皿は持ってひっくり返すタイプです😂❤️
私の考えですが、私はご機嫌取りながらでも、少しでも「食べること、味わうこと」は大切だとおもいます!
ほんと、これはいや、あれはいや、はじめは嫌だったけど途中から食べる、これじゃ食べないけどこうしたら食べる、みたいな七不思議やら実験やらでもー今でも大変😂
私はティッシュとかおもちゃとか平気で持たせてました!心が安定する方を優先してました✨
ひっくり返されるのが嫌なので、ほとんど安定するまでは、食べさせてました!
がんばってきた甲斐もあってか、いつからかよく食べるようになりました!
よく食べるようになると、手掴みはしませんがいきなりスプーンで食べ始めました😂
ほんっっっっと、つらいですよね😂わかります。
体重増えてるから大丈夫よ〜個性なのよ〜と言われ続けてます。
あんぱんち
まとまらなくてごめんなさい😱
さや
コメントありがとうございます😊📝
今は食べるようになったという事で、それだけでなんだか救われます😭✨
うちの子もいつかは自ら飲んでくれる&食べてくれるかもと希望が持てました🥺❣️
確かに食べること味わうこと、とても大切ですよね!
食べ慣れていないと、大人になったときに好き嫌いもとても多くなってしまいますもんね🤔
同じくティッシュやプチダノンの容器などを持たせてます!笑
体重は増えているので食べないわけではないけど、とにかく食べる飲む事に興味が全くない、むしろイライラされる事が本当につらいです😂💦
もう一度試行錯誤しながら好物を探して、食に興味を持ってもらえるように頑張ってみようと思います!
ありがとうございました😊✨