
1歳9ヶ月の娘が、寝る時に母親のところではなく祖母のところで寝るようになりました。原因や対処法について知りたいです。
1歳9ヶ月の女の子がいます。
そして私はシンママで実家暮らしです。
私は働いていて母は仕事をしてなくて
保育園の送り迎えもやってもらっています。
帰ってからは私は子供と遊ぶようにしていますし
それなりに構って時間を作っているのですが、、
最近寝る時、私のとこには来ず母にベッタリです。
私が抱っこしたりおいで〜って言っても来ないで
母の横で必ず寝ます。前までは寝る前は絶対私しか
無理だったのに今では全然です、、。
これは何が原因なんでしょうか?
正直、寝る時になると嫌で、、情けないですし
辛いし、どうしかならないでしょうか、、??
- ゆりゆり(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ぎゃびー
もしかしたら娘さんそう言った年頃などではないでしょうか🤔
うちの娘も2〜3才頃はママよりばぁば。でした😂
私が祝日も仕事あり預けてた実家に迎えに行くとママ嫌!一人で帰って!と言われたりしました(笑)
解決策になっていませんが…今娘はママっ子です😊

くまっきー
うちは男の子ですが、2歳になる前から現在の4歳手前までずっとばーばっ子です!
家の中では私がいないとダメな感じですが、実家に行けば私の母のところにしか行かず…旦那の実家に行けば旦那のお義母さんのところにしかいきません😥
旦那〈 私〈 ばーば(両方)
…といった感じです😁
子どもってみんなばーばが好きなんじゃないですかね❓
-
ゆりゆり
なんでみんなそーなるんですかね?
産んだのママなのに!みたいな🙁笑
けどみんながそうならそこまで悩まなくても大丈夫なのかな〜🥺- 8月7日
-
くまっきー
悩まなくて大丈夫ですよぉ😃
うちは男の子なんでわからないですが、女の子はいつかママばっかりの時期が来ると思いますよぉ😊
それまでばーばに任せてゆっくりさせてもらったらいいんじゃないですかねぇ🎵
ばーばは大変でしょうけど😅笑- 8月7日

はじめてのママリ🔰
うちもこの前、晩御飯だけ実家に食べに行って、帰りにはごきげんでバイバイして、車で寝て、帰ってきて起きたら「ばぁばー、ばぁばー」と、しばらく号泣されて、え、なぜ?!てなりました😅
やっぱり優しいからですかね~?
ゆっくり眠れるから、ラッキーと思いましょう🎵
-
ゆりゆり
ポジティブになるべきですね、笑
- 8月7日

りっさん
私もシンママ実家暮らしです!
うちの子もじいじにべったりでママのところには何か欲しい時かご飯とお風呂の時しか来てくれないです
最近ママさみしーよー一緒に寝てよーって噓泣きしたら来てもーママ大丈夫大丈夫泣かないで一緒にしてあげるって来てくれます笑
ただよく逃走されます笑
-
ゆりゆり
悲しくなりますよね、、
強がるけど内心めっちゃ寂しいみたいな、、😔笑- 8月7日
-
りっさん
年1くらい急に病みだして泣いたりします🤣笑
- 8月8日
ゆりゆり
2~3歳でもそんなんあるんですね!
まだまだ先が思いやられますね😅