
コメント

ママリ
公証役場は旦那さんと2人でいって最終的に署名捺印をするので、まずは旦那さんと協議離婚されるのが前提です😊
離婚後だと戸籍謄本などの準備がめんどいので、離婚前にきちんとお約束事を2人できめて、公証役場で内容を伝えて証書を作ってもらうのがベストです😊

結絆
できれば離婚前
協議離婚で話がまとまるなら、公正役場に行ってしっかり書面作ってもらったほうがいぃですが
そちらは調停離婚とは違って、ある程度まとまった話にたいしてアドバイスをしたり書面残すだけなので、お2人養育費や面会、財産分与などしっかり話し合ってからいったほうがいぃです
基本最初は2人揃って公正役場に行かれることがほぼ必須
-
シングルマザー
面会はなし養育費は六万
財産分写はなし等は決まってます。
ですが自分で書面に書き写して公証役場ですか?- 8月6日

はじめてのママリ🔰
公証役場で公正証書を作成すると、養育費が未払いになった時、給料差押等強制執行出来るので、公正証書という書類を作った方がいいです☺️
タイミングは離婚前です!
離婚後だとご主人が来ない場合もあるので😅
2回行く必要があります。
1回目はどのような内容で作成するかを伝えます。(内容決まっていればメモ等にして渡す)
双子ままさんだけ行けば大丈夫です!
2回目は作成してもらった公正証書を確認し、署名捺印し受け取りです。この時はご主人も一緒に行く必要があります。
シングルマザー
絶対に書いておかなきゃいけない事とかありますか?無知ですみません(T . T)
ママリ
難しいですよね...💦
私の場合は慰謝料があったので、それの支払い。
養育費を月いくら何歳まで支払うか
面会交流の頻度
職場や連絡先住所が変わった場合は報告する事
養育費や慰謝料などが支払いされない場合強制執行するといった旨の記載
を簡単に描きましたが、実際は細かい数字と日付が必要なので書いています。
私は行政書士挟まずに直接原案を公証役場に持っていき、確認してもらい署名捺印しましたが、不安ならばまずは行政書士に依頼してきちんとした内容を作ってもらいそれを公証役場で公正証書にされるのが安心だと思います☺️
シングルマザー
なにも決めないまま公証役場に行ってもいみないですか?依頼するのは結構お金かかりますか?😥
ママリ
それだとダメです...💦
2回恐らく出向くのですが公証役場でいる方はあくまで中立の立場でなにか意見をこちらにいう事はしてはいけない決まりになっているので、自分で文言を考えれない場合は行政書士さんに原案を依頼して作ってもらわないとダメですね。
あくまで、公証役場に行く時は内容がしっかりまとまっていて、公正証書に載せれる内容かどうかを確認してもらう清書の最終確認のような場所なので...💦
公正証書の内容により公正証書代がかかるだけで、公証役場ではそのお金だけが発生します😊
行政書士さんに原案作ってもらうのならば、それはそっちでお金かかってくるとおもいます!
ママリ
ちなみに私も細かい取り決めはわかりませんが、記載する件数や記載されている養育費や慰謝料の総額年数により公正証書の代金がかわります!
私の場合月3万を大卒までと慰謝料250万を分割その他の取り決め5.6件ほど記載して4万程でしたよ〜😊