
旦那の娘に対する態度に納得がいきません。3歳になったばかりの娘(発達…
旦那の娘に対する態度に納得がいきません。
3歳になったばかりの娘
(発達障害の傾向があり、意思疎通が難しく言葉はほぼ単語しか話せず、会話は出来ない)がパパとお風呂に入るのを嫌がります。
私とは素直に入ってくれるのですが、旦那がお風呂に誘うと激しく抵抗して嫌がってしまいます。
問題なのは娘に抵抗された後、「もう知らない」「嫌い」といって娘が気持ちを切り替えて話しかけても無視をします。
確かに娘に嫌だと激しく抵抗されてショックだったり、嫌な気持ちになるのは分かるのですが、あまりに大人気ないと思ってしまうのですが普通なのでしょうか…?
娘にいけないことだと教えるためには必要なことなのでしょうか…
一生懸命話しかけている娘をみると辛くてたまりません。
助言頂けると有難いです。
- はじめてのママリ🔰

初めてのママリ🔰
嫌いじゃなくて
パパ寂しかったよとか
かなしかったよとか
一緒に入りたかったな
に直してもらいましょう

ゆきち
言葉は話せなくてもお父さんの態度で嫌になって激しく抵抗してるのかもしれません‼️
3人で一緒にお風呂に入り、お母さんよりもお父さんとお風呂に入ったら楽しいと思える取り組みをしてみてはどうでしょう⁉️
お父さんへはお母さんがお風呂でやっている工程を伝えつつ、お父さんの時にしか出来ない楽しみが作れるとお父さんの時にでもお風呂に入るチャンスがあるかもしれません😊

ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
娘さんがかわいそうです。
抵抗されたらショックだったり面倒な気持ちになるのはわかりますが…大人気ないなぁと思います。
パパ、悲しいなぁ😢
明日は一緒に入ろう?
で、済む話じゃないですか?
いけないことだと教えるにしても(別に今のところ必要ない気もしますが…)嫌いやもう知らない、だけだったら、なんで抵抗することが悪いことなのかも、娘さんじゃなくても、誰もわかりません💧

そうちゃん
3歳児なんてそんなもんですよね!そのときの気分や体調とかで変わりますよ😢
娘さんがせっかく気持ちが切り替わったのに、、可哀想ですよね😵娘さんの気持ちが切り替わって落ち付いたら、「一緒に入りたかったなー、寂しいなー!」と伝えたら済むことだと思いますよ!
でもだからといって明日からお父さんと入れるようになるとは思いませんが、、子育ては根気が必要ですよね😅
コメント