※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
ココロ・悩み

子供の性格や行動について相談です。発達障害の可能性が心配。対策を知りたい。

お子さんが小学校以上の方で、保育園までの間に育てにくかった方おられますか?同じようなタイプでその後発達障害の診断がおりたかどうか知りたいです。

上の子が敏感・神経質なタイプです。
・大きな音が苦手(2歳頃乗り物の音でパニックを起こしたこともあり、今は怒られることに過敏に反応してしまう)
・冒険心が少なく慎重(おもちゃの遊び方を先に示してと頑なに手をつけない、いたずらをしない、周りの子に比べて大人の真似をしたがらない。例えば赤ちゃんのお世話をしたいなど)
・オムツはずれが4歳前(ウンチだけはトイレでするのが怖いといってオムツに履き替えていた)
・夜泣きと眠りが浅い(赤ちゃんの頃常に睡眠が足りず一日中不機嫌、眠くて目が充血するほどなのにお客さんがいると眠れない。4歳くらいまで夜泣きがあり火がついたように泣き出す)
・人見知り場所見知りが酷い(4ヶ月前からあった記憶があります。抱っこ紐していても初めて行く児童館に入った途端泣き喚く。20人程度いる赤ちゃんの中でわが子だけずっと泣いていた)
・記憶力だけは驚くほど良い(乗り物系、できごと)
・融通が利かない(延々とお友達にどうぞし続け、いつ自分の番にしていいのかわからず泣き出す。遊びが広がらない感じ)

よく言えば大人びたタイプです。
いたずらしない、大人をよく見ている、あまりはしゃがずどちらかと言えばクールなタイプ

ただの性格でしょうか?
今後もし困ることがあるなら、そうなる前に対策を打ってあげたいです。私自身が物ごとの捉え方がズレていたり臆病だったりしたので。
ただ療育について詳しくないのと、療育の中でも哀しいかなマウンティングがあると知りました。(うちの子に比べると全然普通なのに何で来てるの、みたいなこと)なので自分だけの判断で気軽にだとか試しにとか動けずにいます。

コメント

れけもこ

幼稚園教諭していた時にクラスに持った子ですが、小学校高学年に入って発達障害の診断が出た子がいます。

その子も優等生タイプで、記憶力もよくとても慎重派。とても頼りになる子でした。
卒園してからも兄弟が在園してたりで良く顔を合わせてましたが、特に感じることはなく。

ですが、お母さん的にはとても育てにくさを感じているらしく、家でたまに感情を抑えられず爆発してしまうことがあり、手に負えないことが増えたようです。
そのお母さんも多少の知識と理解があったので、専門医に見て欲しいと言い続けても、なんもないと言われ続け数年、診断が出たそうです。

見かけだけじゃ分からないことも多いですからね。
まるまるさんがモヤモヤが重なっていくのであれば、一度相談するのもありだと思います。

  • あい

    あい

    回答ありがとうございます😭
    HSCというものだろうし性格なんだろうなと思ってきました。親が言うのもなんですが割と賢いし、ちょろちょろしたり悪戯ばっかりの子供と真逆なタイプです。追いかけ回したこともケガもしないし、諭せば危ないことはしないと思います。でも融通はききません。融通を求めるのはこの年の子どもにとってレベルが高いのかどうか。
    「ここから出ちゃダメよ」といえば、火事になっても出ない気がします。どうしていいかわからずパニックになる姿がイメージできます。そして幼少期の私もそんなところがありました。
    大人の考えを読んで先回りできるタイプです。でも自分で切り開いていくことが難しいです。テストの点数で生きていくならいいんですが、社会に出た時に指標がなくなるとパニックになっちゃうんじゃないかと心配です。というかそんなところが自分にあるので重ねてしまってるだけなのか…
    考えるほどわからなくなってきます😭

    下の子を生んでみてこれが普通なんだと思いました。それなりの大変さです。
    上の子の時は尋常じゃなかったです、激しい人見知りの姿を見た私の姉に「甘やかしすぎ。こんなんじゃ保育園に行くとき困る」と言われ無理矢理引き離され汗だくでギャン泣きし続けたり、周りがお利口にランチ中過ごすなか泣き喚いたりととにかく情緒面で苦労したことが思い出されます。
    下の子みたいににこやかに一緒に遊んで過ごすのほほんタイムなんてなかった気がします。(あっても忘れました)
    1人目は手がかかると言いますがこんなもんなんでしょうか…

    • 8月6日
  • あい

    あい

    感情を抑えられず爆発するのはお子さんのことですか?

    • 8月6日
れけもこ

私も専門ではないので詳しいことは言えないのですが、性格といえば性格かもしれませんが、そのボーダーラインがどこか。ですよね。
ここまで行くと診断材料になるとかまでは私も分からないです。

でも、お子さんのことを一番理解しているのはお母さんだと思います。
だからこそ不安になったり、心配になったりしますが、相談などに行ってみて、違った。となれば、性格として付き合っていくのもアリだと思いますし、セカンドオピニオンに行ってみてもありだと思いますし。

感情を抑えられず爆発してしまうのはお子さんです。

  • あい

    あい

    3歳の頃に健康診断?で相談したら、サロンに来てみるかと言われ結局行かずじまいでした。そうだろうが性格だろうが来たらいいよと言ってもらえたんですが、例のマウンティングがよぎって行けませんでした😭
    どこに行けばいいんでしょう💦
    かかりつけの小児科は精神的なことはあまりみてなさそうですし、保育園も大丈夫ですよきっとー位です。

    • 8月6日
  • れけもこ

    れけもこ

    すみません、別にコメントしちゃってたんですね💦

    ◯◯園みたいな療育園とか行ける範囲でありますか?
    そこに相談って形でもいいと思います。
    保育士も専門ではないので、そこまで見抜けないこともあると思います。
    私も学校で少しは勉強しましたが、常に新しい情報のところにいるわけではないので、気になると相談された時は園での子どもの様子を伝えて、お母さんが心配や不安であるなら行ってみるのもありだと思う。って話し方をしてました。
    やっぱり専門でないと分からないこともあるので。

    • 8月6日
deleted user

診断済みの小学生がいます。
園では大人しくて手がかからないタイプでした。でも、トイレは中々だったのでその点は手がかかりました😓
夜泣きはほとんどなく、眠りも深かったので助かりました。人見知り、場所見知りは酷かったです。記憶力、ものの場所や交差点の名前、検査の問題はよく覚えていました。融通は聞かなかったです😩
療育には行ってました。親子で週1、1時間半で最大5人だったので、マウンティングなかったですよ。同じようなタイプでグループになっていたのかもしれないです。

でも、息子さんが話すつまづいたこと、がわかるくらい話せるのはすごいですね😆一つ一つ対処されているのも本当に凄いです☺️

私が子供にやってよかったかなと思うのは、予定をカレンダーにかくことです。文字がまだの時は絵や写真で、園に行く日や病院など予定をわかるようにしていました。(わかってるかどうかわかりませんでしたが😅)
でも、それがあってか小学生になると家族の予定をカレンダーに書いていると勝手にみてくれるので楽です👍🏻
変更になった時は、前の予定にバツをつけて矢印で移動さきをわかるようにしていました。

あと、療育にきてても小学生になり全く問題なく生活している子もおられますよ😃ママさんも、何だったんだろうって😅

いろいろ心配されているとおもいますが「子供にあった関わりを教えてほしい」という相談は誰にもあてはまるとおもいます。私は下の子の健診の時に、シレッと上の子の相談を保健師さんにしました。「ついでに聞く」のも1つの手だと思います。もし、機会があれば。

  • あい

    あい

    詳しくありがとうございます!
    最後のひと段落にハッとさせられました。誰だって育児につまづいた時に助けて欲しかったり導いてほしかったりしますよね。私は療育という誰かに依存して安心したいのかもと思いました💦
    でも療育に通ったけど何だったんだろうというお母さんもおられるんですね。

    息子がハッキリつまずいたとは言わないんですが普通クヨクヨしないことで悩んでるんです。(先生がお友達を怒ったとか、誰が誰に意地悪をしたとか第三者目線の事でもモヤついていたり)
    車の種類、メーカー、道路標識や国旗、ベネッセやUNIQLOなどのマーク、などです。
    下の子の健診で聞いてみるのいいですね!
    ありがとうございます😊

    • 8月6日
みー

1歳半健診で引っ掛かり、3歳で診断つきました。

大きな音が苦手、感覚過敏、偏食、他人に興味が無い、自分の世界に入ってこられるのを極端に嫌がる(並べてるおもちゃを少しでもズラすとパニック)、切り替えが出来ずパニックになる、場所見知りや普段と違う道を通る事を嫌がりパニックになる、記憶力がスゴい(トミカの図鑑丸暗記してました)

1人目だったので特に育てにくさは感じてなくてこんなもんか~って感じでしたが3歳手前くらいで大変になってきました💦療育は週2~3回、2時間程度で2年通いました。マウンティングは特に無く、逆に些細な成長も一緒に喜んでくれる人ばかりで今も変わらぬお付き合いが続いていてとても心強いです。横繋がりでいろんな療育やデイの情報なども入ってきます。

早期療育の甲斐もあってか随分と成長しましたが、成長に伴って小さい頃とは違う困難も出て来てます😓