※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリマン
家族・旦那

親の干渉が辛いという意見に対し、無関心な親の方が良いのか悩んでいます。自分の母親は孫に無関心で、出産日や性別も知らない状況です。母親からは失敗作と言われ、悲しさと寂しさを感じています。

干渉してくる親、全く無関心の親どちらがいいですな???
実母、孫に興味なさすぎて😂分かってはいたんですが皆さんが干渉が辛いっていうのが羨ましいというか😂
うちの親なんて出産日はおろか、性別すら知らないです😅もともと私にも興味なくて、、、、なのに私のことは失敗作とか言われて悲しかった&寂しかったです。

コメント

いーいー

どちらも度が過ぎると嫌なだけですね。

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    コメントありがとうございます!まぁ確かに😂

    • 8月6日
りん

ことことことみさんのことを失敗作とか言うんですか?💦それは無関心というか親としてひどいなと思いました。。(すみません人様のお母様に対して)
そういう風に言ってくるような感じだと孫に対してもいろいろ言ってきそうなので、なら無関心でいてくれた方がいいやってなるかもです💦

はじめてのママリさん

もう自立されて親元離れてるんですよね?
それなら干渉してくる親より無関心な方がましですよ。
自分の道を自分で切り開ける可能性がいくらでもあるし。

と、過干渉な親の元で育った私は思いますよ。笑
私なんて粗みじん切りをみじん切りにしちゃっただけでこの世の終わりかというヒステリックを出されてお前はなにもできない、頭が悪い、注意力が足りないなど罵倒されしまいにはお前の人生失敗だらけと言われましたからね。笑
ただ大事大事と育てる過保護とも違って過干渉ってそういうものですよ。

deleted user

私は無関心な方が良いです。

私の親も無関心ですよ笑
わたしの息子の名前、漢字で書けません。毎回絶対間違ってます🙄
会いにも来ないですしお祝いとかプレゼントもありません。

義両親は逆に結構頻繁に会ったりお祝い、プレゼントも毎度の事で、干渉までしてこないので良いですが、どちらがいいかと言われたら無関心でいいです。

干渉されるほど面倒な事は無いかと…(笑)こちらも大人で、親ですから、干渉される筋合いはありません(笑)

HKRO

無関心の方が楽でいいのかなーと思います。

娘に失敗作という言葉を使うことはどうかと思いますが🙃

私の母は、心配してくれることは有難いことですが、昔から過度な心配性だし、過干渉で年々鬱陶しく思うようになりました。
妊娠・出産してからますます。
ストレスになるくらいなら、無関心の方がまだいいのかなと思います😅
間くらいがちょうどいいんですけどね😂