![snow](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の娘が縦抱きや抱っこ紐で息苦しそうでヒューヒュー音を出す。喘息か心配。熱やミルク以外は大丈夫と小児科で言われた。同じ経験の方いますか?
生後2ヶ月とちょっとの首座り前の娘ですが、縦抱きしたり抱っこ紐に乗せるとしばらく息苦しそうで、気道が狭くなってしまったようなヒューヒュー音の出る呼吸をします。呼吸もしずらそうですが少し時間が経つとおさまります。喘息なのでしょうか?むせやすく空咳も一日3回はします。
普段縦抱きに自信がなく、横抱きばかりしているのでいきなりの慣れていない体勢に呼吸が乱れてるだけなら良いのですが、、。泣きすぎると声も枯れたりするので気管支が弱いのではないかと心配です。
この間小児科で咳の事や喉の奥のゼロゼロした音の事を聞いたら、熱があったりミルク飲まなかったりしなければ大丈夫でしょうとの事でした。
このような経験がある方いらっしゃいますか?
- snow(4歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じかはわかりませんが、授乳後にのどがゼロゼロ鳴るのが気になってムービー撮って小児科にかかりました💦
気管にミルク等が入らないように閉じておくフタの役割をする弁(喉頭蓋)が、未熟で軟らかいと息をした時震えてゼロゼロなることがあるそうです💡💦
そして2ヶ月過ぎたあたりからヨダレが増えて、縦抱っこするとその増えたヨダレが全部のどにいくので苦い顔でゴクッと音立てて飲み込んだり、大泣きするとうがいみたいな音が鳴ったりむせたりします😣⚡️
月齢が進むにつれておさまるとのことでしたが、気になるようであればお医者さんにムービー見せるとアドバイスくれるかもです✨
![リンリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンリン
呼吸に関して心配ですね😭
病院で大丈夫と言われているならもう少し様子みてもいいと思います!
友人のところが呼吸器系が家系的に弱くて心配してましたが、やはり低月齢の時には色んな判断が難しいようでした💦
縦抱きではなくて、普段通りの横抱きでしばらく様子をみて、それでも続くようならまた改めて再診するのが良いかと💦明らかに苦しそうで顔色が悪いなどがあったらすぐに受診して下さいね!
首座ってから縦抱きして大丈夫なことを願ってます😭
-
snow
回答ありがとうございます!
私もアレルギー体質で呼吸器系も弱いので余計に不安になってしまって💦早く首座るのを祈って、なるべく抱っこ紐も使うの我慢しようと思います😭- 8月6日
-
リンリン
今は抱っこが大変な時期でしょうし、何か違う抱っこ紐を検討するなどして、少しでも楽して下さいね😭
我が家は家や短時間の買い物はスリング、長時間のお出かけはベビーカーと抱っこ紐と分けていますよ♪
コニーなどの色んな抱っこ紐あると思うので、みてみるといいかもしれないですね😊うちはしろくま堂使ってますが、練習しないと難しいかもしれないです💦使いたくて妊娠中から練習してました🤣でもめちゃくちゃ楽で今も愛用してます😍- 8月6日
-
リンリン
ちなみに抱っこ紐はアップリカですが、首が座ってから購入しました😂それまでは毎日スリングでしたよ♪
- 8月6日
-
snow
スリングもいいかなぁと思っていたのですが、暑くてなかなかお出かけする機会も少ないのでまだ購入には至ってないです🤣しろくま堂みてみますね!!なんでも練習あるのみですよね!私の都合で首座り前の子供に付き合ってもらって泣かせてしまうので心苦しくてなかなか練習もできてませんが、機嫌を見て負けずにためしてみようと思います!
- 8月6日
-
リンリン
うちは寝かしつけにもスリング使ってたのでめちゃくちゃ使いました💦抱っこ紐だとそのままおろして寝かせたりが難しいので、スリングあって本当良かったです😂
何でも最初は難しいですよね😭無理なく過ごして下さいね♪- 8月6日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
うちの子も首座り前ですが、縦抱きが好きなのか、泣き止むので最近よく縦抱きしています。
そのときにヒューヒュー言ったり、たんが絡んだような呼吸をしたりする時があります。咳も1日3回以上しているかと思います。
小児科で予防接種のときに相談したら、赤ちゃんはまだ気道が狭いので、なりがちだと言われました。咳をしてる時は抱きかかえて背中をトントンしてあげたらいいと言われましたよ(寝かせて家事をしてるときなんかは間に合わないですが😅)
また、どっちみち今の月齢で飲ませられる薬はないから様子を見てね、という感じでした。
初めてでちょっとしたことでも心配になりますよね🥺私もちょっと何かあると検索したり、小児科で聞きまくったりしています。
でもこうやって毎日子どものことを考えて大切に育てている気持ちは必ず伝わっていますよね✨
-
snow
回答ありがとうございます!
同じ状況の方が居て、少し安心しました😭私も初めての子供なので何かと心配です💦湿疹、咳、呼吸などなど日々観察してますが、成長過程だと思って様子を見たほうが良さそうですね😭- 8月6日
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
同じくらいの女の子を育てています☺️
うちの娘も縦抱きをすると呼吸が苦しそうになり、抱っこ紐(エルゴ)も苦しそうにして嫌がりました。
授乳も縦抱きでするとゼーゼーいっていました💦
1ヶ月検診の時に小児科で聞いてみましたが、他のママさんが仰っているように顔色が悪くなければ問題ないと言われました。
その後は少しずつ縦抱きする機会をつくり、生後1ヶ月半程で抱っこ紐も嫌がらなくなり、最近は首も少ししっかりしてきて縦抱きしてもゼーゼーいうことが少なくなったと思います💦
-
snow
回答ありがとうございます!
うちもエルゴを購入したのですが、毎回しょっぱなから苦しそうな感じなので焦ってしまい諦め状態になってしまってます💦
せっかく機嫌が良くてもエルゴに乗せると泣いてしまうので心が折れそうです😂でも慣れてくれるのが一番ですよね!- 8月6日
snow
回答ありがとうございます!授乳中やたまにご機嫌で遊んでる時もゼロゼロしてるので心配です💦でも色々と身体が未熟なせいもあるのかなと同じような状況が聞けて少し安心しました!もしかしたら最近ヨダレが増えてきたので抱っこ紐の時はそれを処理するのに呼吸がおかしくなってしまっていたのかも、、。次の予防接種の時も気になるようならもう一度相談してみようとおもいます!