
離乳食の味付けについての悩みです。出汁で食べやすくなりましたが、他の味付けも考え中。アドバイスをお願いします。
離乳食の味付けについての悩みです。
5ヶ月から離乳食を始めましたが、なかなか食べてくれず
鰹と昆布のお出汁で味付けをしてみたところ、ここ数日でようやく積極的に食べてくれるようになりました。
ですが、あれもこれもお出汁で味付けをして良いものか悩んでいます。
なるべく素材に味で食べて欲しいのですが、野菜もお粥もなかなかそのままでは食べてくれません(ー ー;)
離乳食中期で、出汁を使わなくてもこんな食材の組み合わせだと食べやすいよ!などメニューでアドバイスがありましたら、是非教えて下さい♪( ´▽`)
- ゆっかー(7歳, 9歳)
コメント

プチプチプリン
こんばんは^ ^
うちも全く同じ感じで、5ヶ月から離乳食始めたもののなかなか進まず、未だに1回食です😅
組み合わせではなく申し訳ないですが、うちはトロミで随分と食べる量が増えました。

(・∀・)❤️
ウチも離乳食を始めて2ヶ月目に入りました(◍ ´꒳` ◍)7ヶ月の息子がいます。
ウチも初めはなかなか食べてくれず、とくにお粥はそのままだとオエッとなってしまうくらい拒否ってました💦
でも、お粥に野菜を混ぜてしまったりしたら食べてくれたり、粉になっている赤ちゃん用ホワイトソースを買ってきて、お粥とトマトやじゃがいもなどを一緒に混ぜてリゾット風にしたりして食べさせています(◍ ´꒳` ◍)b
あとはお粥ははしらす粥、わかめ粥など、わりとなんでも混ぜて出していました。
素材の味も大事ですが、まずは食べる事をと思ってやっていました!
そうしたら、何も入ってないお粥も食べたてくれる日も増えてきましたよ(*^^*)☆
-
ゆっかー
コメントありがとうございます。
うちもお粥だけであげようとすると全力拒否で、のけ反って怒ります(^_^;)
食べてくれるならもう混ぜてしまえ!と思って魚も野菜もお粥に混ぜているのているのも、これで本当にいいのか?と気がかりでした。
なので、そのうち何も入っていないお粥も食べてくれる日も増えたというご意見を頂けて安心しました♪( ´▽`)
まずは食欲促進を重視して、少しずつ変えていこうと思います!- 7月2日

Rim
人参、さつまいも、カボチャは甘いのでオススメです!
おかゆと野菜やたんぱく質を別皿にして
食べ方悪くなったら
おかゆに混ぜると味が変わって食いつきよくなりました😊✨
量よりも色んな種類を食べさせたり
アレルギーがないかぐらいで大丈夫ですよ∩^ω^∩
-
ゆっかー
コメントありがとうございます。
カボチャは美味しそうに食べてくれました!
さつまいもは食感がダメだったみたいなので、お粥に混ぜないと食べてくれませんでした(^◇^;)
一度お出汁は無しで、たんぱく質もお粥に混ぜて食べてくれるか試してみます!
量より色々な種類というアドバイスを頂き、なるほどと思いました。
量にこだわりがちだったので、アレルギーに気をつけながら1日にあげる種類を増やしてみようと思います♪( ´▽`)- 7月2日
-
Rim
さつまいも食感ダメなんですね😭
コシたりするといいかもしれないです!
月齢上がっていくと急に食に目覚めパクパク食べるかも知れないです∩^ω^∩- 7月2日
-
ゆっかー
モソモソする食感がダメみたいで、拒否されてしまいました(ー ー;)
コシたりトロミをつけたり、他の甘みのある食材と合わせたりしてみようと思います。
いつか食に目覚めてくれる事を願いながら、気長に続けてみます!- 7月2日

ゆず※ゆず
お粥そのままが食べないのであれば、すりおろしたリンゴやレンチンしたバナナ、かぼちゃ、さつまいもなどを潰して混ぜてあげてはどうですか?
鰹などの出汁だけではなく、ポトフやカレーを作る前の野菜のエキスの出た汁を私は使ってました₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
トマトなど入れるとまた味も変わりますよ☆
-
ゆっかー
コメントありがとうございます。
すりおろしたリンゴやバナナはまだ試したことがありませんでした!
甘みがあるので、混ぜであげると食べてくれそうですね。
早速試してみます♪( ´▽`)
トマトも火を通すと酸味がなくなるので、味付けに良さそうですね!
色々なアイディアを頂けて、大変助かります。ありがとうございました!- 7月2日

緑茶🍵GreenSmoothy
私は、素材の味だけっていうのに抵抗があります。
昆布だしに含まれるグルタミン酸は、羊水にも母乳にも含まれているので、それを離乳食から外す必要はないと思うし、旨味を感じられる味覚を育てたいからです。
昆布だしで白身魚を茹でた後の残り汁、お野菜だけでとったお出汁、時にはタイムなどのハーブも使用しています。
-
ゆっかー
コメントありがとうございます。
羊水にも母乳にもグルタミン酸が含まれているという観点からご意見を頂き、とても納得できました。
確かに赤ちゃんが慣れ親しんだ環境に含まれる成分を、離乳食で無理に外す必要はありませんよね。
離乳食の相談会などでは、素材の味を!と言われる事が多いので、はっとさせられるアドバイスを頂けて非常に勉強になりました。
ハーブの使用についても、アレルギーに気をつけながら是非取り入れてみようと思います♪( ´▽`)
アドバイスを頂き、ありがとうございました。- 7月2日
ゆっかー
コメントありがとうございます。
うちも7ヶ月になったところですが、まだ一回食です(^_^;)
トロミだけでも食べてくれる量が増えたんですね!
一度お出汁は使わず、片栗粉でトロミをつけて試してみます♪( ´▽`)