※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
羽琉
子育て・グッズ

幼稚園に通う息子が食事中にお腹が痛いと言います。痛みは3ヶ月続いており、母親はどう対応すべきか悩んでいます。息子の行動が試しや言い訳なのか、どう対処すべきか不安です。

食事中8割程度終わったところで「お腹が痛い」と言い出します。

息子は先月で4歳になり、6月より幼稚園に通い始めました。

「お腹が痛い」と言うようになったのは、5月くらいからだったと思います。
最初は幼稚園へ行く不安からかなぁとか。
通い出してからは慣れない生活からの不安からかなぁとか。
そんな風に思い、痛いと言った時にはソファーなどに横にして、お腹をさすっていました。

いつかは治まるだろうと思っていましたが、3ヶ月が経っても治まるどころか、ひどい時には毎食中「お腹が痛い。横になりたい。」と言うようになりました。
でも見ている限り泣いたりすることもなく、少しさすったり横にすると数分で治ったと言って、また食事をしたりします。

この行動は何なんでしょうか??
母親を試しているのか。
単に横になりたい言い訳なのか。

そしてこの行動にわたしはどうしたら良いのか困っています。
今までの様に受け入れて、横にしてさすったりしていれば良いのでしょうか?
それとも明らかに嘘だと分かるときは、痛いと言っても横にしたりせず、最後まで食事をさせた方が良いのでしょうか?

コメント

とん

食事を摂ると消化管が収縮して、その動き(蠕動運動)が強いと痛みが一時的に出ることがあります😖
腸内環境を整えたり、お腹の筋肉を緩めるような体勢をとるといいです☀️
便秘があったりするとガスが腸内に溜まって痛くなりやすいそうなので、整腸剤や水分をしっかりとるのもいいと思います😄

ちなみに私も最近便秘気味で食後すぐキリキリと痛くなり、トイレに行ってしばらくすると治まります😂痛いときはかなり痛いです😱

  • 羽琉

    羽琉

    お返事ありがとうございます😌

    腸内環境を整えるというのは、水分をしっかり取るということでよろしいですかね?

    わりと水は多めに飲んでる気はしますが、今後は今まで以上に水分気をつけてみたいと思います😌

    • 8月7日
ちぃ

答えになっていませんが、うちの5歳の年中の息子も幼稚園に通いだした頃から食事中に「お腹痛い」というようになりました。
幼稚園のお弁当の時や外食などの時には言いません。
いつかは治るかと思ってきましたが、結局まだ続いています。
私はお腹が痛いと言う時はソファーでゴロゴロさせてます。
そして治ったら食べてねと。

痛いのレベルは人それぞれ違うし、人の痛みはわからないので、慎重にしつつおそらく気持ちの面なのかなぁーと思って長い目で見ています。

痛いと言われると心配ですよね。。。答えになってなくてごめんなさい。

  • 羽琉

    羽琉

    とんでもありません、同じような方がいらっしゃって、何だかホッとしてます。

    そうですか…長く続いていらっしゃるんですねぇ。

    うちも幼稚園の給食のときのことを聞くと、痛くならないと言ってました。
    でも最近は外食の時も時々痛いと言います。

    わたしも気持ち的なものかとは思いつつ、回数が増えてきたり痛いと言いながらふざけて笑ってたりすると「心配してるのに」と、ついイラっとしてしまうことがあり…反省してます。

    あまり難しく考えず、慎重さは失わず気長に付き合うよう覚悟したいと思います😌
    ありがとうございました🍀

    • 8月7日