
コメント

退会ユーザー
皆さん算定表を基に請求してらっしゃるのではないでしょうか?
なので普通いくらくらいっていうのはないのかなあと個人的に思います。
後は離婚成立までは婚姻費用(生活費)を別途もらう調停を立ててるかと💡

そん
算定費を、もとにしてみてください🍀
保育料などは養育費に含まれています。
進学にかかるお金があれば、別途請求は可能ですが話し合いなので確実に貰えるものではないです。
私は元旦那から5万と決まりましたが未払い約600万近くです🙋♀️
-
初心者ママ
見方がよくわからないのですが…
教えて下さい😭
未払い…怖いです😭- 8月5日
-
そん
いいですよ!
相手の年収と質問者さんの年収、子供の人数教えてください🍀- 8月5日
-
初心者ママ
旦那は250くらいで、私は今は旦那の扶養内なので130です。子供は一人です。
- 8月5日
-
そん
算定費を見たところ2-4万の、低い位置にいました。
(算定費の2-4万の中で2万よりという意味です)
お子さんは14歳以下ですよね?
15歳以上になればまた申し立てたら1万ほどアップします
婚姻費用は2-4万にプラス1-3万アップの金額になります。- 8月5日
-
初心者ママ
調べて頂きありがとうございます😭
やっぱり低いですよね…
最低でも養育費、婚姻費用で3万程なんですね…。
ありがとうございます😢- 8月5日
-
そん
相手の年収が低すぎます…
- 8月5日
-
初心者ママ
美容師なもので…
本当残念すぎます。- 8月5日
-
そん
なるほど…
なら養育費は一括でもらった方がいいと思います。
2万×12ヶ月×19年分を。- 8月5日
-
初心者ママ
そんな大金旦那にはないので期待できないですね…。
3万でももらえるだけマシなので我慢します!
ありがとうございます😊- 8月5日
初心者ママ
そんな表があるのですね!
知りませんでした。
生活費ももらえるんですね。
ありがとうございます😊