息子の療育について悩んでいます。療育内容に疑問を感じ、効果があるのか不安です。自分が間違っているのか心配です。
長文です。療育に詳しい方教えてください。
現在年長の息子がいます。最近、個別療育を始めましたが、少しモヤモヤしています。
息子の問題点は大きく2つ。
お喋りが下手で、話の脱線も酷く語順もめちゃくちゃ、会話がちぐはぐになること。
「出来ない」ということが苦手で、何かにつまずくとパニックに陥ることです。
そんな息子に対し行われている療育は、工作、ゲームをする、絵本の読み聞かせです。
「出来ることを増やして、○○くんに自信をつけさせてあげましょう!」と先生は言うのですが、与えられる課題はかなりレベルが低く、全て難なくこなします。
小さな成功体験を積み上げていき、自信に繋げるということは理解しています。しかし、息子は難しい算数の問題を沢山解けますが、だからと言ってつまずいたとき「僕は大丈夫、もう一度考えてみよう」とはなりません。パニックになりギャーとなります。1+1もわからなくなります。
なので、毎回簡単な課題をただこなしていくだけが息子のためになり、パニックを起こさなくなるようになるとは思えないのです。
また息子は、ゲームのルールは守れるし、負けてもヒスを起こすことはありません。絵本の内容や登場人物の気持ちは理解・表現出来ます。工作は巧緻性を高めるためらしいですが、先生が紙を切る息子を黙って見ているだけなので、それでなにが上達するのかわかりません。ハサミを使った工作なら、幼稚園でも家でも毎日やっていますし、内容が難しいものでもありません。
言ってしまえば、いま受けている内容の療育にどんな意味があるのかわからないんです💦💦
面談で、先生に「療育を受ければある程度変われるのでしょうか」と聞いたところ、「私共はお子さんを変えようとは思っていないんです、お子さんの負担になりますから」と言われました。私は息子を変えたくて療育に来ています。言葉のキャッチボールがきちんと出来るようになって欲しいし、つまづいてもパニックにならないようになって欲しい。
私は間違っているのでしょうか?
皆さんは、どういった療育を受けているのでしょうか?効果はあるのでしょうか。
どこもこんな感じで、これが正しいのでしょうか。先生方を否定しているのではなく、私が無知で、ただわからないんです🙇♀️
教えて下さい、宜しくお願いします。
- もも(6歳, 9歳, 11歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
個別の療育をしていました💡
最近…と言うことなので、まだ先生も手探りで、年齢に沿ったマニュアル通り…なのでしょうかね💦
もしくは、息子さんにまずは教室が楽しい場所だと思ってもらうために簡単なことをやっているのかもしれません!
症状に対応していくのは、子どもとの信頼関係が出来てからの方が良いとは思うので、通い始めて日が浅ければ、今の状態でもおかしくはないかもしれません。
お会いしてみないと分からないことたくさんありますが、私なら
・4コマ絵カードの並び替えをしてお話を作る
(ストーリーを順序立てて考える、自分の言葉で伝える練習)
・いつもやっているレベルの算数の問題を一緒にやって、パニックが起きた時の対応を一緒に考えて行く
・お子さまにありそうな場面(ちぐはぐなやり取りをしている絵カードを見せて、どう思うか一緒に考える)
と思います。
上のようなことをやりつつ、間に簡単なゲームや工作を入れて、楽しんでくれたらいいなーと思います😊
もも
回答ありがとうございます🙇♀️
なる程、確かにそうかもしれないですね。
楽しい場所だと知ってもらい、信頼関係の構築が出来てから本格的に...という考えなのかもしれないですね。
合間のゲームも「療育として効果があること」というより、「間に入れて楽しんでもらうこと」と考えると納得しました‼︎
ぴっぴさんが提案してくださったこと、いまの事業所でもやって欲しいと強く思いました。
事業所が遠く、下の子2人も連れてバスと電車を乗り継いで行かなくてはならず、通うだけでも大変で。
それで療育時間はたった30分なのに2歳児がやるようなことをやり終了...という日々にストレスを感じ、心が折れかけていました。
ぴっぴさんのおかげで、もう少し先生方を信じて頑張ってみようと思えました。
どうもありがとうございました😊☘️
はじめてのママリ🔰
民間の児童発達支援施設に通われているのでしょうか??
個別療育の所はあまりないですよね💦
遠い上に30分だとあっという間で、もう少し内容も考えてもらいたくなっちゃいますね💨💨
しばらくしても内容が変わっていかないようでしたら、自分で調べてこんなのやってみたいんですけど、親だと集中してくれないので、先生にやってもらっても良いですか??
と提案してしまっても良いと思います✨
あと、私は室内でしたが、縄跳び、ケンケンパ、片足立ちの練習等、体幹が弱い子も多い印象でしたので取り入れていましたよ♪
もも
はい、民間です。
時間が30分しかないのですが工作3分→ゲーム3分→絵本5分→クイズ3分...といった具合で、やることは次から次へと変わり、ギュウギュウに詰め込まれています。
先生は何度も何度も時計を見て早口で作業を進めており、それにも疑問を感じています。
3分ただ紙を切らせて 次はクイズね!と終了されていると、先生には考えがあってやっているんだろうなとは思いつつ、モヤモヤしてしまって。「それに何の意味が?」と思ってしまうんです。
なんというか、家や幼稚園で出来る事を施設でやりたくないんです。
なにせ30分なので💦💦
療育のプロにしか出来ないことを教えて欲しい、やって欲しいと思い通わせているのですが...。
次回もまた2歳の子がやるような内容だったら、やんわり言ってみようと思います☘️
もも
何度もすみません🙇♀️💦
またもや絵本とクイズ、ただ紙を切るだけの工作で30分が終わりました。
そこで先生に、こんなのやってみたいのですが...と提案してみたところ、「うちはトレーニングを行うところではなく、あくまでお子さんが楽しく通うことをコンセプトとしています。」と言われました。
楽しく通えることはもうクリアしていると思うので 次の段階に進んで欲しいと伝えたところ、「わかりました、上のものと検討しますが、お母さんの期待には応えられないかもしれません。」とのことでした。
私が求めていることは、先生に無理を言っているのでしょうか?
遊びから学ぶことを軽視している訳ではないのですが、なにせ30分なので、紙を切るだけの工作や易しいゲーム、絵本の朗読ではなく、療育のプロにしか出来ないこと(いわゆるトレーニング)をして欲しいと思っているのですが、療育とはそういうものではない、ということなのでしょうか?
それとも単に施設のカラーで、この施設ではやらないけれど、トレーニング中心の施設もあるのでしょうか。
全くわからなくて💦💦
もしお時間ありましたら 教えて下さい🙇♀️
はじめてのママリ🔰
無理を言っている訳ではないと思います!
私はその子の困り事を保護者に聞きつつ、それにあったトレーニングを、楽しみと織り混ぜながら行っていましたので…💦💦
が…民間ですと、残念ながら事業所によっては、一律やることを決めている事業所もあるかもしれません。
個別に支援計画書は書いて、それを行政に提出しているはずで、
保護者の方の承認もいると思うのですが、何か説明はされていますか?
もも
お忙しいなか回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんです、困ったことに対しての療育を行って欲しいんです。ぴっぴさんのような方が担当の先生だったら良かった...。
民間はやることが一律なところもあるんですね、初めて知りました。
療育施設がどこも満員で、ようやく見つけた施設だったのですごく嬉しく、期待をしていたのですが💦
支援計画書は相談支援事業者と話をし、事業者が書いて、行政に提出してもらいました。内容に不満はなく、承認しています。
支援目標が、「療育によりコミュニケーションの向上を目指す」なのですが
おそらく施設としては「遊びやクイズでコミュニケーションの向上を図る」と考えていて、私は「トレーニングで会話のちぐはぐさを軽減し、コミュニケーションが円滑になるようにしていきたい」と考えていて、そこでズレが生じているのかな?と今になり感じています。
息子はゲームのルールは守れますし、負けてヒスを起こしたりすることはありません。しりとりやごっこ遊びも問題なく出来ますし、ハサミの使い方でも困っていません。遊びのなかで学ぶことは、幼稚園や自宅でやり、より専門的なことを施設でやりたいなぁと考えているのですが...。
施設側のやっていることが間違いな訳ではないので、難しいですね💦
愚痴になってしまいすみません。
とりあえず施設側に私の意見は聞いてもらえたので、どこまで反映して頂けるか見ていこうと思います😔