※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
家事・料理

子育て中の心配性で几帳面な自分に悩んでいます。家事や育児の手抜き方法やモットーを教えていただけますか。

子育てを経験している中で、心配性で部分的に几帳面 潔癖で変に真面目な自分の性格にほとほと嫌気が差してます。
精神的体力的に疲れます。
ずーっとこの性格で今まできていたので、思考や行動をガラリと変えることは難しいですが、皆さんのコメントを参考にして、少しでも自分が楽になれるようになりたいです。
家事育児関する皆さんの手抜き部分やモットーなどを教えていただけませんか?

コメント

とーます

まるで私!
同じ性格です。その上神経質です。

ミハリー

子供のことに関しては心配症になりますよね!

わたしは家事より育児、そのためには自分の体力温存、と思ってるので、子供がお昼寝してるときは家事せず一緒に横になったりお昼寝します!

あと市販の離乳食めっちゃ使います。

はじめてのママリ

先のことは一切考えない事、です!
これをしたらああなるんじゃないか…と考えるから不安や心配が押し寄せてくるんですよね😥
私も神経質な性格なので子育てには向いてないかもですが、知り合いの方に前述のことを言われ、ハッとしました。
今日今この瞬間をこなしていくことだけに集中したら、心配ごとは減って、気づいたら楽しめるようになります。

こうめ🍒

まーさんと同じです!
手抜きしなきゃと頭では分かっているけど心の中でうまく折り合いがつけられず...そして夫にももっと頼れば良いのに変なこだわりがあるせいで上手く頼れず😅
そんなこじれた性格なので産後がんばりすぎたせいか、産後うつになりました😅今はだいぶ落ち着きましたが。

いまの育児は、離乳食は基本作らずBFに頼ったり、子どもが寝てる時は自分も休む、疲れた時は夫に1日子どもの面倒みてもらうなどして手抜き&息抜きしています☺️

長々とすみませんてました🙇‍♀️💦

えりんぎ

私の場合はですが、あれもこれもしなくちゃ!と思うと余裕が無くなりイライラしちゃったり怒らなくて良い事で怒っちゃったりするので、1番は私と子どもが笑顔で過ごす事!と思ってます😊
よく考えてみると「絶対こうしなきゃいけない」事って少ないと思うんですよね🤔
部屋だって多少汚くても死にゃーしないし、たまに栄養バランス崩れたって大丈夫です👍
最近娘が私の真似して「ま、いっか!」って言うようになりました😂😂😂
その代わり道路や駐車場等危ない所とかはめっちゃ気をつけてます!
階段も落ちても大丈夫なように必ず私が下にいるように歩いてます🎶

ママりん

育児書は読まない!!
赤ちゃん1人1人ペースがあるし、ただの目安にしかならないので!^_^
上の子のときは第1子だった事もあり、育児書読みまくってましたが、息子がマイペース過ぎて育児書に書いてある事できなくて、なんで!?と焦ったり、できない息子に苛立って精神的に疲れたので、育児書読むの辞めたらめっちゃ楽になりました^ ^