※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんしょう
お金・保険

共働きで収入がほぼ同じ夫婦が、出産を控えている状況で、家計のシステムについて工夫を知りたいです。

共働きで、
ほぼ旦那さんと年収が変わらない方に質問です。

今月出産予定です。
今までは生活費は完全に割り勘で、
月々定額をお互いに家計に収めておりました。

仕事は今後自分でも続ける予定ですが、
家計のシステムはどういった工夫をされていらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

コメント

24

共働き時代は、お互い決まった額を出し合い、貯金と生活をしてました。
出産後は、旦那の給料だけで生活し、育休手当は、貯金にまわりました。
もともとお互い出し合っていた金額と旦那の給料がかわらなかったから、特に不便は感じませんでしたよ!
もうすぐ、仕事復帰ですが、フルタイムではなく、時短になるため、貯金額が減るかなって感じです。

まま

うちも定額を共通口座に入金するシステムです。

うちは年収が夫の方が100万ほど多いので、
月々 夫20万 私10万です。
その代わり夫は家事や育児は殆どしません。
(本人はしてるつもり)

今、育休中で収入ないですが自分の貯金から10万共通口座に入金してます。

収入によって金額の見直しはしますが
システムは変更しない予定です

まる

うちは私が産休はいった時点で、家賃、光熱費、食費などすべて旦那の支払いにしてもらいました!
仕事復帰後、私は貯金係になる予定です!

妃★

給与は合算にする。
そこから引き落とし口座を旦那さんの日常使い口座に全て切り替えて、旦那さんに引き落とし(光熱費と通信費)口座に旦那さんの小遣い分と生活費(光熱費の通信費含む)を毎月定額で入金するようにする。
残業しようとしまいとボーナスが出ようと出まいと入金額は一緒にする。
旦那さん名義の貯蓄口座にまずは給与ぜんぶが会社から振り込まれるようにする。そのから先ほどの定額を日常使い口座に奥さんが移す。貯蓄口座から住宅ローンまたは家賃が引き落とされるようにする。
奥さんも同じく生活費(主に食費や子供の日用品)と小遣いが奥さんの日常使い口座に入るようにして、それ以外は奥さん名義の貯蓄口座に入金するようにする。
夫婦共生活費(つまり小遣い以外の出費)は、一緒に使える家計簿につけるようにして、つけない費用は小遣いから払ったことになるようにする。
服や会社の飲み会は事前申告制により家計費から使って良いものとし、家計簿に載せれば家計費から使えるようにする。
我が家はこういうシステムで、結婚後ずっとやってきていて、年間200〜250万貯蓄しています。
小遣い制だけど生活費としてまとまった費用が振り込まれるので精神的負担が少なくてうまくいっています。
貯蓄口座は、私が2人分管理していて時折通帳記入してはほくそ笑んでます(笑)

ちゅんころり

うちは、基本的には、全部旦那の口座から引き落としです。お金は全部私が管理。旦那には、毎月決まった日に、「今月もお疲れ様でした」とお小遣いを渡しています。彼は、通帳にキャッシュカードに判子、クレジット等は一切持っていません。別に、金使いがどうのではなく、信用しているので、お金おろしてきてーとキャッシュカード渡して頼むこともあります。
彼の給料だけでは、食費まではまかなえないので、食費やどうでもいい雑費、外食、レジャー代なんかは、私の通帳からお金をおろすことが多いかなと思います。
ちなみに、私の小遣いは基本的にはなく、どうせ買いたいものもキッチン用品とか子どもの服とかなので、家計と分けて考えていないです。旦那の小遣いはボーナスだからと、増額したりはしません。私のボーナスと合わせて貯金です。

blueSorairo

もともとは私の方が収入多いです!
でも、結婚当時から引き落とし系はすべて旦那の通帳にしてましたし、通帳管理は私。月々のお小遣いではないですが、自由に使ってもらうお金は給料日周辺で渡しています。お小遣いというわけではないので、おつかいを頼んだ時にも特別お金を渡したりはしないこともあります。
足りなくなってくると、旦那が自己申告します。
信頼しているので緊急の時用にキャッシュカーも渡してますが、ほとんど使われたことはありません。

そんな家計管理なので、出産後もそのまま継続しています。

貯金を出産前にかなりしておいたことと、お金に関して旦那が信頼できるので、私の育休中も困ってはいないですね。