出産が近づいて不安です。赤ちゃんのお世話や病気、周りの子育てに不安を感じています。子育ての知識をどう得ればいいでしょうか。
もうじき出産です。楽しみでもあるんですが、すごく不安もあります。
ほぼほぼ無知識な為ちゃんと育てられるか心配です。
赤ちゃんがどのくらいおっぱいやミルクを飲むのか。
衣類は何を着せればいいのか。
何かしらの病気やハンデがないか。
考えればキリがないくらいです。
周りの友達はしっかり子育てしているように見えるので、なおさら自分は大丈夫なんだろうかと思ってしまいます。
赤ちゃんはそれぞれなので、教科書などないのは分かっているのですが、みなさんどうやって子育ての知識を得ていますか?
- いのはら(9歳)
コメント
退会ユーザー
行き当たりばったりな感じです!
私も産む前は不安でしたが、出産と同じで、そのときが来たらやるしかない感じです(笑)
困ったときにその都度勉強するって感じでした(^^;;
もうすぐ出産だと思うと、そわそわするし、不安もでますよね。
みんな不安になりながらやってるので、大丈夫です!
出産頑張ってくださいね!
退会ユーザー
わかんないことばっかりですが、なんとかなりますよ!
わからないことは、ネットで調べたり、ここで聞いたり。。。
はじめから、完璧に子育てできる人なんていませんよ\(^o^)/
わたしは、産前、なぜか、オムツ替えができるのかが異様に不安でした。助産師さんに教えてもらって、オムツ替えしたら、上手って誉められました。笑。オムツ替えただけなのに。
-
いのはら
出産前で急にナーバスになってしまいましたが、みなさんに相談出来てよかったです!
今は無事に産まれてくれる事を考えて頑張ります!
ありがとうございます(^ ^)- 7月2日
ぽこちゃん3
私もしっかり勉強することは無いので、正解はわかりませんが(>_<)
最低限として、ミルクもしくは母乳を飲ませる、おむつを替える、服を着せる、お風呂に入れる、様子が変なら病院に行く、必要な事って大人と基本一緒なんですよね!あとは健診に行って、途中経過で無事に育ってるか判断してもらう、何ヶ月も何年も育児をしていきながら、どうするのがいいのか日々勉強して行くって感じな気がします!^_^
6年経っても10年経ってもわからないことだらけだと思いますよ!
最初から完璧なお母さんはいないし、育児本なんて100人いたら100通りの子がいますし、参考に〜…程度に読まないと逆に自分の首を締めますよ〜(^-^)/
偉そうに失礼しました^_^;
-
いのはら
産まれたら赤ちゃんの為になんでも完璧にしないと!と思っていましたが、みなさんに相談出来て気持ちが軽くなりました!
最低限の事して、あとは出来ることをやる。って感じに頑張りたいと思います(^ ^)
ありがとうございました!- 7月2日
りおママ
もう少しの出産楽しみですね♪
私も何もわからないままの
子育てが始まって2ヶ月がたちました笑っ
本当に日々勉強だと思ってます🎵
日によって表情も違うし
泣き方も違ったりします(*^^*)
最初の内は子どもと一緒に
泣いては怒ってました笑っ
少しずつ子育ても慣れて
周りを見ることが出来てます‼
実の母親に育児の相談したり
友達ママに聞いたりして
自分が納得する育児をモットーに
子どもと一緒に成長してます❤
2ヶ月たっても、まだまだ
未知の世界が沢山あります‼
子どもと旦那と一緒に
勉強していきたいと思ってます(*´∀`)
焦らなくてゆっくり
自分の子育てを探っていけば
いいと思いますよ(ノ´∀`*)
-
いのはら
ホントに未知の世界で急にナーバスになってしまいましたが、みなさんに相談出来て気持ちが軽くなりました(^ ^)
日々赤ちゃんとの戦いで学んでいこうと思いますし、周りの友達や家族に相談しながらゆっくり自分なりに頑張りたいと思います!
ありがとうございました!- 7月2日
ちゅーらん
出産前は不安になりますよね💦
わたしも出産するまで、赤ちゃんと生活するイメージわかなかったです...😖
ミルクの量や衣類などは、産後入院中に助産師さんに教えてもらえるとおもいますよ☺
あとはわたしはネットです!!!毎日子供のことで不安や心配があると、すかさずネットで調べています(笑)
ママリの皆さんも頼もしいですし💪( ¨̮💪)
知らなかったこと、予想外のことがたくさん起こる私の子育てですが、ひとつひとつ必ず解決します!おむつかぶれ、泣き止まない、おっぱい飲まない、乳腺炎、変な咳...などなどその時は不安ですが過ぎてみると経験積めて、「あんな時もあったな~😅」という思い出です。
み~んないろんなことを赤ちゃんと一緒に経験していらっしゃると思いますよ🙌
いのはらさんも、知らず知らずの内に、その「周りの友達はしっかり子育てしているようにみえる」の側になるんです😁
今は不安も多いと思いますが、きっと大丈夫です!!!
-
いのはら
急にナーバスになりましたが、みなさんに相談出来て気持ちが軽くなりました(^ ^)
入院中に助産師さんにしつこく聞こうと思います笑
ママリのみなさんにはホントにご丁寧に教えて下さるので、不安になったらここでまた相談します!
予想外のことが山ほど出てきたら相当焦りそうですが、大きくなった時にそんな事もあったなぁと思えるようになれたらな(^ ^)と思います。
親身になって頂きありがとうございました!- 7月2日
ママリ
私も子育ての知識なんて全くありませんでしたが、やっていくうちに自分の子供に合わせたやり方が分かっていくし何とか子育てしてます(^_^;)
周りを見ると皆さんしっかり子育てしてるなぁと感じるばかりですが実際に話してみると子育てに対して自分と同じ悩みや不安を抱えてたりしますし、最初から知識があって自信満々で子育てしてるお母さんなんて居ないと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
-
いのはら
周りの人と比べてばかりいないで、自分の子どもにあった子育てしていきたいと思います!
頼れる人に頼りまくって頑張ります!笑
ありがとうございました(^ ^)- 7月2日
ママリ
私も生まれるまですごく不安でした。
私なんかに育てられるのか。おっぱいちゃんと出るのか。
他にもいっぱい不安だらけでした。
でもなんとかなります(笑)
最近は話しかけると笑ってくれるので可愛くて仕方ないです(´◡`๑)
ママ友に聞いたりママリでみなさんに聞いたりしてます(✽´ཫ`✽)
ここの皆さんはお話し聞いてくれるし自分と同じ悩みをお持ちの方多いし本当にお世話になってます(*Ü*)
次から次へと悩みはつきませんが完璧に子育てできる人はいないし日々勉強です。
元気な赤ちゃん産んでくださいね(*´ ˘ `*)♡
-
いのはら
出産間近に急にナーバスになってしまいましたが、みなさんに相談出来て気持ちが軽くなりました!
不安な事ばかりではなく赤ちゃんと会える事を楽しみにするのを優先して考えようと思います(^ ^)
日々勉強しながら赤ちゃんも私も成長したいと思います!
ありがとうございました♡- 7月2日
泡狐竜
出産して3ヵ月程、息子はNICU→GCUに入院していたので、看護師サンに聞きまくりました!
衣類は最低何枚いるのか、必要な物はなにか、哺乳瓶の消毒のやり方 等…すっごい聞きました(∩´∀`∩)
退院してからは、役所の保健師サンに聞いてました( ˆ࿀ˆ )
私の息子は746gで早産で産まれてきた為、色々なハンデのことも考えてしまいました…
でも1歳2ヵ月になったいまは、体重が8kgで周りの子よりちょっと小さいくらいで、あとは何ら発達に支障があるわけでもなく、最近は自分から歩く特訓してますよᐠ( ᐛ )ᐟ笑
-
いのはら
お子さん大変でしたね、でも今はお元気なようで良かったです!
助産師さんや看護師さんに聞きまくったり、頼りまくりたいと思います(^ ^)笑
ありがとうございました!- 7月2日
モアナ
もうすぐですね♡
私も出産のこと子供のこと
生まれたらしなきゃいけない
書類関係など含め無知すぎて
何にも分からず不安でした。
私はもうなんでも母に聞いちゃいます!
あとは子どものいる友達にきいたり
ネットで調べたり。ここでも
何度も質問しました(*´꒳`*)
入院中は少しでも分からないこと
不安なことがあれば毎日のように
助産師さんに質問してました⑅︎◡̈︎*
次から次に分からないこと出てきて
今でも毎日いっぱいいっぱいです( ꒪⌓︎꒪)
最近は予防接種のことが
よく分からず母に聞きまくりです!
まだ私も1ヶ月しか経ってませんが
こんな私でもどうにかなってます♡(笑)
初めからなんでも知ってて
こなせる人なんてほぼいないと
思います。
今は無事に出産できることだけ考えて
ゆっくり身体休めて下さいね♡︎(°´ ˘ `°)/
-
いのはら
提出書類に関しては出生届けくらいしか知らなかったので、今調べたらたくさんあるんですね(>_<)
その辺の事も含めて周りの頼れる人達にたくさん聞きたいと思います!
急にナーバスになってしまいましたが、みなさんに相談出来て気持ちが軽くなりました!
ありがとうございました!- 7月2日
退会ユーザー
病気以外あまり考えてません。双子ですら全く同じなんてないと思ってます。ネットや本はある程度参考にしつつなんとなくです。ミルクや寝る寝ないは人と比べるとストレスなりそうです。極端にずれてなければいいかなと。
-
いのはら
出産前に急にナーバスになってしまいましたが、みなさんに相談出来て気持ちが軽くなりました!
ありがとうございました(^ ^)
体調の変化に気をつけて自分なりに頑張って子育てしたいと思います!- 7月2日
-
退会ユーザー
35週ぐらいの時は100均で呑気に出産グッズ買ってました(  ̄▽ ̄)もう準備できていれば産まれてからはなかなかできないカフェでまったりとかで落ち着いてみては?
- 7月2日
-
いのはら
呑気にしてるつもりでしたが、ホントはそわそわしてたみたいです(>_<)笑
ほとんど出産準備できてるので、気分転換にお出かけしようと思います(^ ^)
ありがとうございました♡- 7月2日
さゆみ♪
病院に入院中看護士さんから指導があったりするので大丈夫ですよ✨
後は親のあやし方ややり方を見て覚えたりかなぁ❓😯
-
いのはら
入院中に助産師さんや看護師さんに頼りまくって頑張ります!!
自分なりに頑張って子育てしたいと思います(^ ^)- 7月2日
maroni
同じくたのしみですが不安もあります🙈⭐
ある程度本を読んだり先輩ママさんから話を聞いたりしましたが、やってみないとわからないことだらけですよね(´∇`)
子供と共に親も成長していくのかな~と思っています☺不安は赤ちゃんに伝わると思うので、分からないことはそのつど聞いて♪どっしり構えていきましょう😁💕
-
いのはら
本に書いてある通りになんて行きませんよね(>_<)
不安になったらそのつど友達や助産師さんに頼って少しずつ育児楽しみたいと思います!
ありがとうございました(^ ^)- 7月2日
いのはら
そうですよね、産まれたらやるしかない!ってことですもんね(^ ^)
不安なのは私だけじゃない!って思えたので今は無事に産まれてくれる事だけ考えて頑張ります(^ ^)
ありがとうございます!