
1歳1ヶ月の娘の発達について心配です。運動発達が遅く、リハビリに通っていますが、場所見知りと人見知りがあります。甲状腺機能低下症も疑われています。周りに同じような子がいないため不安です。意見をお聞きしたいです。
1歳の発達について。
もうすぐ1歳1ヶ月になる娘がいます。
もともとマイペースで、首座りや寝返りも遅く、1歳になってやっとズリバイ・ハイハイ・つかまり立ちが出来るようになりました。
9ヶ月健診から運動発達を指摘され、総合病院のリハビリに通うよう勧められて1歳になる前から何度か行きましたが、場所見知りと人見知りがすごいため、健診でもリハビリでも泣いて何も出来ずに終わります。
家と保育園では自由に動き回っています。
先日は甲状腺機能低下症を疑われ、採血して結果待ちです。
私としては、まだ1歳になったばかりだし少し遅いだけなのでは、と思ってしまいます。
初めての子だし、周りも発達が遅めの子はいなかったので、よくわからず考えてしまいます。
みなさんの意見ください‼︎よろしくお願いします。
- マママーマ(5歳9ヶ月)
コメント

ぶたッ子
うちの子はズリバイはしていましたが、ハイハイ、お座り、つかまり立ちは1歳すぎてからでした。
やはり10ヶ月検診で引っかかり、大きな病院にかかりましたが、異常なしで、ずーっと様子見をして、1歳3ヶ月で1人立っち、1歳5ヶ月で歩き始めました😊
結果が出るまでは心配ですが、ゆっくりな子もいますよ☺️

まりも
息子は10ヶ月検診でズリバイお座りできず大きい病院でみてもらってのことで一歳からリハビリうけてます。最初に筋力が全体てきに弱いかなと。2歳で歩けるようになるといわれましたが一歳半で歩けるようになりました。神経内科の先生には1歳5ヶ月のときにみてもらいそのときは検査とかもなく問診票などをかいてお話だけで今のとこ問題なしでまた9月に受診します。☺️
-
マママーマ
リハビリ受けてるんですね‼︎
どんなことされてますか⁇
うちは筋肉はありそうと言われましたが、総合病院の先生には歩けるのは1歳半〜2歳くらいだろうと言われました。
リハビリもまだ環境にも先生にも慣れてなくてなかなか進んでいません😢- 8月3日
-
まりも
リハビリといっても理学療法士さんが脚の動きとか足裏の使い方をみてるだけで強制的に運動するとかはないです。ただおもちゃで遊ばせてるだけです😅脚があまりにも動かないとかだと強制的に運動させるみたいです。べつになにもしなくても一歳半で歩けるようになりました。☺️最初は一歳半で装具というか靴の中敷きを作るみたいなこといわれましたが今はいらないといわれました。
- 8月4日
-
マママーマ
うちもおもちゃで遊んでるだけで、意味あるのかなぁと。。
まりもさんのお子さんは1歳半で歩けるようになられたとのことですが、リハビリの成果は感じられましたか⁇また、歩けるようになってからもリハビリは続くのでしょうか…⁇
質問ばかりですみません😖- 8月4日
-
まりも
リハビリは月一回だけでとくに成果はかんじられませんでした。ただ私は公園とかイオンの広場とか行く時間をふやしたりしました。☺️今はコロナでなかなかいけませんが😖
今もリハビリいってます。息子は筋力が弱いので普通の子より転びやすかったりするので😅- 8月4日
-
マママーマ
ありがとうございます😊
月1ですか😲うちは月2ですが、無駄にはならないと信じたいです‼︎保育園休ませて行ってるので…💧
保育園の方がよっぽど成長してくる気がしちゃってます💦- 8月6日

ごまだんご
うちの娘も1歳のときは掴まり立ちでしたよ🙂
1歳3ヶ月くらいで、立ち上がり(何も掴まらないで)、歩いたのは1歳4ヶ月でした!
今は走ってます🙂全然大丈夫だと思いますけどね、すごい遅いわけではないですし🤔
ただ運動発達が遅いのと、プロがみて筋力が弱いからリハビリをするのとは訳が違うのでそのへん聞いてみてもいいかもですね!
-
マママーマ
小児科の先生にもリハビリの先生にも筋肉はありそうと言われました。
私は、うちの子はマイペースだなぁ〜くらいだったので、紹介状だリハビリだ甲状腺だと言われさすがに心配になってしまい💦- 8月3日

退会ユーザー
息子も1歳になってからハイハイ、つかまり立ちしました!
歩くのはもってのほか、伝い歩きもまだです😅
検診で相談しましたが特に何も言われていません💡
極端に遅れているわけではないし、着実にできることは増えていってるから大丈夫と言われました😊
保育園でも、個人差があるから大丈夫ですよと言われています!
でも心配になりますよね😢💦
-
マママーマ
うちの地域もそういう前向きなことを言ってほしかったです😩
ちょっと大袈裟な気もしますが、プロの判断だし仕方ないのかなぁ…と💦
保育園でもうち以外は歩いてますが、それも刺激になるだろうと気楽に考えていましたし、先生からも何も言われていませんし。。- 8月3日
マママーマ
私も出来ることなら様子見が良いのですが、リハビリ続けることになりそうです💧
血液検査の結果は9月末なので、それまで気になってしまいます😭