※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食中期後半で手づかみ食べを考えている方の質問です。スティック状やおやきなどの形状、毎食手づかみ食べの必要性、食べる体勢について不安があります。

離乳食、手づかみ食べについて

5ヶ月になったすぐに離乳食を開始して、離乳食中期後半です
あげる時に私が持っている食器に手を突っ込んだり、スプーンを触ったりで食器であげても大変なのでちょっと早いけど手づかみ食べ…と考えています

①形状
手づかみ食べは、スティック状やおやき、おにぎりなど色んな形状があるみたいですがいきなりスティックとかを作って大丈夫なんでしょうか?
②回数
毎食ご飯からおかず全て手づかみ食べできるようにした方がいいんでしょうか?
毎食じゃなければ食器に手を入れられやすくなったりしませんか?
③食べる体勢
現在床に座らせて離乳食を上げています。エプロンを付けるとエプロンを舐めるので最近は付けていませんでした。服は離乳食後に着替えています。
服や体、顔も触るので顔は汚れる度、体は離乳食に拭いていますが、手づかみ食べするのに当たってオススメの体勢や、注意することはありますか?

検索しても何もわからず…よろしくお願いします😢

コメント

マリ

食器に手つっこみますよね😂
うちもびちゃびちゃにされます😂
①一番初めはスティック状にしたにんじんを食べさせました!初めは一口大より大きめくらいにしたんですがぎゅっと握ってしまって食べられなかったので、スティック状の方が食べやすそうでした!
②毎食はしてないです!食器に手は入れられやすいかもしれません😂
③息子もエプロン外しちゃうので付けてませんが全身ぐちゃぐちゃになるので本当は付けてほしいです😅椅子に座ってるおしりの下から食べカス出てきたり足の裏についてたりするので注意です…笑
シート敷いたりした方が掃除が楽かもしれませんね!
私も手探りでやってる最中なのであまり役立つ情報なくてすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通知が来ず気づきませんでした💦遅くなりごめんなさい😭
    なるほど〜、おやきや色々悩みましたがとりあえず1番初めはスティック状のにんじんだけで、ご飯等はスプーンであげる形にしてみようかと思います…!
    やっぱり汚れやすかったり色々大変ですよね💦
    普通に食べさせてても結構汚れるので、1度手づかみ食べさせてみて今後のこと考えようと思います…!🥺💓
    離乳食中に遊び出すのがマシになってくれると楽なんですが…😂

    コメントありがとうございました💓

    • 8月12日