![Nm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が離乳食を食べない悩みです。週4回しか食べず、時間がないときは休んでいます。旦那と協力しているが、友達の子供はもう食べている。7ヶ月になるため、離乳食をやめるわけにはいかない。どう向き合っているか相談したいです。
娘が全くと言っていいほど離乳食を食べません😭
離乳食をはじめて12日で1ヶ月を経とうとしています。
完母で育てています🥺あげるときにギャン泣きとかないのですが
・口を開けない
・すぐ手しゃぶりをしてあげれない
・あげようとすると横をむく
・スプーンを掴んでくる
・テレビなどに集中してしまう(なので最近は消しています)
せっかく娘のために作ったり時間を割いてあげているのに
気が滅入ってしまいそうです😭てか滅入っています。
なので時間が無い日などは離乳食をお休みしていて
実際週4とかしかあげていないのですがそれでも3口食べればいい方です、、、
旦那がいる日は二人で頑張ってあげて笑わせて口が空いた時に入れたりとか頑張っているのですが
毎週日曜日しか休みがないですし友達の子供は誕生日が一緒でもう2回食始めてるし
もう離乳食ずっとお休みしたいですが今月末で7ヶ月になるしそーゆー訳にはいきませんよね、、、
離乳食食べない子供と皆様どう向き合っていますか?
- Nm(5歳0ヶ月)
![まっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっこ
そういう時は休んでいいと思いますよ。
うちはもう大きいけど3年生になる2番目の子がサッパリ食べませんでした。
ようやく食べたのは9ヶ月を過ぎた頃です。それまで全くといっていいほど離乳食をあげず授乳のみでした。
『せっかくあなたのために時間と手間をかけて作ってあげてるのに❗』と思うと辛いので、そういう時はベビーフードに頼ってしまうかいっそのこと一切作るのやめるか。
~してあげてるというのは子供からしたら知ったこっちゃないので、そう思うことすらしないようにしてました。
![にこにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこにこ
とりあえず、食べようが食べまいが、7ヶ月で2回食、9ヶ月で3回食でしたっけ?にしてみては。
あげてれば、慣れて、そのうち今よりは食べてくれるようになるかもしれません!
それから、娘さんに離乳食をあげるときに、お母様も何か一緒に食べて、食べている姿を見せてはいかがでしょうか?
「あーん、もぐもぐ、美味しいね」ってやってると、真似してくれるかもしれません。
あと、市販のベビーフードをあげてみて、それを食べてくれるなら、次からはそれを見本に作ってみるとかいかがでしょうか。
(下の子はコープデリのを使ってます。食べてくれるし、食べなかったとしても、時間かけて自分が作った訳じゃないからイライラしません。
あとは、ドラッグストアに瓶詰めのが100円くらいで売ってるので、製氷ざらで凍らせると少量しか食べない時期は楽だと思います)
イライラしますよね。面倒ですよね。
離乳食、食べるものだけあげてれば、いいですよ。
大きくなれば何でも食べる子は食べるし(娘)、食べない子は大人になっても食べません(私)。
(あ、でも、アレルギー物質は離乳食の本の指示通りに徐々に試してあげてください。)
長々と失礼しました。
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
うちも全然離乳食らしいもの全然食べてくれなくてメンタル折れまくってましたが、食べないのであれば休んでも問題ないです!!
うちの子が食べたのは10カ月くらいの時で最初ヨーグルトしか食べませんでしたもん笑
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
次女は6ヶ月の終わり頃に離乳食を始めたんですが、泣いて泣いて全然食べず💦2回食始めるなんて考えらないほどでした😂
お互いストレスなので2回ほど、一週間くらいずつ休んでました🤔
一回目休んでから再開しても、全然食べず…またお休み。2回目のお休みでなんとか食べてくれるようになりました🙌
今ではそれが嘘だったみたいによく食べます😂
一度お休みしてもいいと思います!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も最初の2週間はなかなか口を開けず、入れても出すの攻防でした笑
でも、こりずにあげてたら1ヶ月過ぎたごろから好きなものが出きはじめて好きなものだとニコッと笑ったり手足バタバタさせて興奮してる感じが可愛く感じました☺️もちろん味気ないものとかは無表情だったり嫌そうにしていましたが😅
継続は力なりで、一口でも口に入れれるよう続けた方がいいと思います。もちろんベビーフードを凍らせておくのとかいいとなと思いました。
結構温度とかとろみとか好みがうるさいですし、テレビはもちろんうちは車が動く音でもいちいち窓をみてました😅
最近はアレルギーが出そうなものは早めに6ヶ月から与えると症状が出にくいって言うので、卵とかヨーグルトとか あげていった方がいいと思います😃
赤ちゃんなので食べなくて当たり前だと思いましょう。
-
ままり
追加で、スプーンを触ってしまうときは、もうひとつ用意してずっと握っててもらいました😅そうすると、あげる方のスプーンには興味を持たなかったです。
- 8月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どものご飯はお供え物と思え!ですよ😊
してあげてるのに、なんて思うとしんどいです!
スプーンには慣れさせましたか?
うちは離乳食始める1ヶ月前からスプーンで白湯を飲ませてました😃
食べないときもありましたが形だけ進めてました。
その頃は授乳もあるし、そこまで栄養気にしなくて大丈夫です。
今の方がよっぽど食べないです🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちは少しでもご飯に慣れてほしくて食べなくても予定通り2回食3回食に進めていきました。
ふいに食べるかもしれないチャンスが回数多い方が良いと思ったので😊
あくまでうちの場合は、なので余裕なければ少しお休みするのもありだと思いますよ😊- 8月3日
![Nm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Nm
皆様ご回答ありがとうございました😭
少しだけお休みしてまた再会したいと思います❤
再開してまた何かあればこちらで質問させていただきます🥺
ありがとうございました☺️❣️
コメント