
最近、赤ちゃんが離乳食を食べるのが難しくなりました。特に果物やヨーグルトを食べるときに口を開けないことが悩みです。ベビーダノンも進みが悪いので、対策を知りたいです。
離乳食について
以前は200gをペロリだったのですが、最近になってまたぐずぐずしたり、完食が厳しくなってきました。。
日中、ベビーベッド内でとにかく激しく動き回ってるので母乳をあげていても食事量が足りていないんじゃないかと心配になります。。
特にメインの食事が終わって、果物や乳製品のヨーグルトを食べる頃になると口を一切開けません。。
ヨーグルトにはオリゴ糖を入れてるし、果物も甘いからパクパクいくと思ったのに、、なにか対策があれば教えていただきたいです。
ベビーダノンも進みが悪くなってしまったので、今は生乳ヨーグルトにオリゴ糖、バナナの組合せにしています。
- はじめてのママーリ(1歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

一日百笑
メインの食事を食べてくれるなら大丈夫じゃないですか?
ベビーダノンは甘いからあんまり食べさせないでって、ご褒美程度にしてねって栄養士さんに言われました。

ままり
200ペロリって凄いですね🙄
今までより減ったにしても標準量は食べれてませんか?
-
はじめてのママーリ
コメントありがとうございます!
標準量がよく分からなくて。。
市からもらった離乳食の紙には、最低でもおかゆ50、野菜50、くだもの50、乳製品50、肉or魚10or豆腐30or卵黄身1~となっていて、豆腐を選ぶと230gなのかと思っていました(;ω;`*)- 8月3日
-
ままり
すみません、下に書いてしまいました💦
- 8月3日

ままり
私のもらった紙にはお粥50、野菜果物20~30、肉魚10か豆腐30か卵黄1~となってます🤔
野菜の量が全然違いますね🙄
うちの子はこれの最低量なんとか食べるって感じでした🤔
今はもっと食べませんが🤣
甘い物食べさせながら進めるって初めて聞きました!
加糖のヨーグルトより果物の自然な糖分の方がいいと思いますよ😊
-
ままり
うちのも乳製品は50~70になってますが、肉魚または豆腐または卵または乳製品、となってます🙄
- 8月3日
-
ままり
ぼうちゃんママさん
- 8月3日
-
ままり
8ヶ月の頃はくだものやヨーグルトあげるときはメインの量の中であげてました😊
- 8月3日
-
はじめてのママーリ
失礼しました!
野菜果物は20から30でした。
なので、豆腐にすると170gです( ;∀;)間違えてすみませんでした。
で、乳製品については栄養士さんから、野菜と果物は別、肉か魚か豆腐とは別に乳製品も分けて考えるように言われました。
なので、乳製品は都度出すように言われてるんです(;;)
分かりづらくてすみません!- 8月3日
-
ままり
そうなんですね😊
今までしっかり食べてくれてたから余計栄養面心配になっちゃうんですよね💦
まだ母乳も飲んでるだろうし基本的には体重の増えが順調なら大丈夫ですよ😊
うちは減らないように必死です🤣- 8月3日
-
はじめてのママーリ
分かりました。ありがとうございます!( ;∀;)
- 8月3日
はじめてのママーリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!私は、甘いものも食べさせながら、離乳食を進めるように習いました( ;∀;)
メインの食事も日によって食べきらないんですよね。。