
1歳過ぎの子どもの食事について、汁物やボロボロになるおかずの与え方に悩んでいます。手づかみ食べやスプーンでの食事についてアドバイスをお願いします。
1歳過ぎの食事について
1歳過ぎの子どもがいます。離乳食は、ある程度完了期と言いますか、まだ、歯は3本ですが😅それなりに食べているのですが、できた料理を小皿に入れ、そこから私が大皿に渡して、手づかみ食べをさせています。汁物などはスプーンであげています。おやきやまるまるの煮野菜や野菜スティックなどは、手に持たせていますが。
みなさんは、汁物やボロボロになってしまうようなおかずは、どのようにしてあげていますか。
これからどうしていこうか、悩み中です。
- しんば(1歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

すぬ
スプーンを持たせてそこに入れてあげて、自分で口に運ぶようにさせてましたよ😊
汁物は自分で器を持って、ズルズルしてました🌸
しんば
そうなんですね!勉強になります🧐
スプーンに乗せてあげてもいいんですね!
やってみようと思います😋
ありがとうございます😊
すぬ
褒めてあげると更にやる気が出るみたいで、早く乗せてくれとおねだりしてきます😂
口に運ぶのが上手になったら、今度は自分ですくって食べさせる練習をしました。
ポロポロ落としはしますが、頑張って1人で食べてます😊
もし、スプーンを持つことを嫌がらなければ試してみてもいいと思います😊