※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🕊
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝付けない時、家族があやすと泣いてしまう。ママだけが大変で、他の方法も試してほしいと相談しています。

赤ちゃんが私のあやし方じゃないと
寝付けない時どうしてますか😭

抱っこしてスクワットしてるだけで
私だとギャン泣きから寝ていくのですが
家族がやるとギャン泣きのままです…
なのでいつも私だけ大変なときあやして
疲れてしまいます、パパもやっては
くれますが寝付けない時が多くて
泣かせてるの可哀想で私が変わって
やって寝かせてます😭

ずっとあやしてもらってればいいのか、
他に方法探してやってほしいです、、
ママはミルクの匂いなのか抱っこの仕方なのか
家族もあやせれば楽なのにと思ってしまいます

コメント

コナン

旦那さんや家族が自分と赤ちゃんに合った寝方を見つけられるのが1番だと思います!
多少泣いても、慣れるまでは仕方ないかもしれませんね!
うちの場合は娘の寝かせ方ですが、
私→オルゴールかけて、添い寝
旦那→お気に入りの枕持たせて、抱っこひもして、散歩
ジジ→抱っこひもで散歩して、近くの公園のブランコでゆらゆら
です😊

  • はじめてのママリ🔰🕊

    はじめてのママリ🔰🕊

    その人にあった方法があるんですね!ありがとうございます!

    • 8月2日
ゆか

寝れないから、泣いてしまうからとママが代わっているとどんどん他の人で寝なくなってしまうと思うので、少し見守った方がいいかなと思います。
まだ3ヶ月なら泣くくらいで暴れたりしないと思いますが、1才近くなってから普段やってないパパが寝かせようとすると大変だと思います💧

  • はじめてのママリ🔰🕊

    はじめてのママリ🔰🕊

    そうですよね😭
    ちょっと我慢してあやしてもらいます笑
    ずっと泣かれてると旦那もイライラしちゃって笑

    • 8月2日
🐥

ママのあやし方じゃないと寝ないのではく、ママの匂いや肌の感触などで落ち着くんじゃないですかね?😊
うちもパパだとギャン泣きだけどパパなりに抱っこ紐でお散歩して寝かしつけたり頑張らせてました👏🏻
ママはすぐおっぱいに頼りがちですが、おっぱいない分パパは寝かしつけにとても慎重になって私より上手になりましたよ!
ママがすぐ変わると今後、なかなかママが手が離せなくて大変になります😂

  • はじめてのママリ🔰🕊

    はじめてのママリ🔰🕊

    やっぱり人それぞれの合ってるやり方があるんですね!
    みつけるまで大変ですけどやらせてみます!

    • 8月2日