

Y.yukko
しっかり一年はお休みした方がいいと思います!
私は夫婦で自営業してるから、産休はなく、育休と言っても一ヶ月だけ休んで復帰しました。
正直、仕事はできます。
ただ気持ちと体は繋がっていないことを知りました。
痛々しくも、いろいろな病気にかかってしまいました。
完全にストレスが原因です。
育児だけでもストレスになるのに、仕事のストレスもプラスされて、良いことはあまり無いです。
休みが取れるなら、無理に苦しむ必要はないと思いますよ?

はるMAMA
まだ育休中ですが、1年半とる予定です(*^^*)子供の成長を見たいのでできるだけ長く取りたかったのですが、職場の手当てが1年までしか支給されないのでそうなりました(*_*)笑

RINKO⛄️🖤💙
1歳の誕生日まで育休とりました!
1歳になるまでに卒乳、離乳食おおまか完了、コップ飲み練習など保育園に通い始めてもある程度大丈夫なように準備しました*\(`•ω•´)/*

彩ちゃんママ
パートですが1年取る予定です。
でも、もう少し早めに戻るか考え中です。
保育園には入れずに母に預ける予定です。

にゃん♪
待機児童の多い地域だと0歳かつ4月でないと入れないという事情があるので、7ヶ月で復職しました。
1年休めるなら心情的には休みたかったけれど(笑)、1年以上休んだお子さんはお母さんべったりで、泣いてかわいそうな状態でした。
もちろんいずれは慣れますが、お母さんのほうがしんどそうでしたね。
早く預けると保育園の慣れも早く、日々の発達も順調で、親としては楽だし安心です。
それに、子どもの成長は1歳以降も目覚ましいので、「1歳まではそばにいよう」ということにしても、それだけで満足できる保証はないと思います。
少なくともわたしは7ヶ月で復職したことに後悔はないし、日々の子どもの成長をきちんと見ているので満足です(*^_^*)
人それぞれの価値観によるものなので、ご参考までに。

にに
子供が10ヶ月のとき仕事復帰しました。
保育園を4月入園にして(このとき生後8ヶ月)、
慣らし保育を2ヶ月とって生後10ヶ月で復帰です。
産前産後休暇と育休合わせてトータル11ヶ月休みました。
0歳で入園&復帰して良かったことは、
早めに保育園に入ったので子供がすぐ馴染んだこと、
上のクラスのお兄さんお姉さんから可愛がってもらえてること。
お迎えに行くと全身で喜びを表現してくれてキュンキュンします。
仕事の方も、1歳の誕生日前に復帰したってことで特別枠の有給が使えること、
あと単純に上司や同僚から「頑張ってるね!」って目で見てもらえることです(笑)

ずんたっちょ
1年取りたい気持ちもあるんですけど、4月の新学期からで0歳からの方が保育園入りやすいよって保育士の友達に教えてもらいました。役所の人もそう言ってたので4月に預けて復帰したいと思ってます。
1歳からだと0歳の子が進級してくるから新入園の枠が少ないみたいです_(:3」∠)_
コメント