![たっちなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の保護者サークルに入りにくいです。入園が難しく、他のママたちとの距離感に戸惑っています。子供もまだ小さく、どうしたらいいか迷っています。2学期からどうしようか…。
幼稚園の保護者(ママ)の円に入りにくいです。
というのも、入りたい幼稚園に入れて、
願書出しに行ったときも支援センターで
話してた面々がいたから、安心だなー。なんて
思ってたんです。
でも、現実は厳しくて…。
なんか、皆さん、群がってる感あるんです。
兄弟枠やプレで入ってたママががっちり。
そこに一般の私の入る隙きなどない感。
一応、挨拶などはするものの…。
子供もまだ話せないし…。
徐々に話してたりはするんですよ。
「いーぶい」「ばいばいきーん」とか。
でも、まだこれからで。
無理に行こうとしないほうがいいんですかね?
もう夏休みだから、なんともですが、
2学期からどうしたら…。
- たっちなママ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
無理にママの輪の中に入らなくて良いとは思いますが、幼稚園は言いった方が良いと思います💦
![ミント](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミント
最初はみんな必死に輪を作ろう、入ろうとしますよね。
そこに入ろうと必死な人は、なんだかうまくいかないんですよね💦
もう、グループが出来上がっている感じなら入るのは厳しいかな💦
逆に、1人でもいいやと堂々としていたり、グループや顔見知り関係なく、自分が好きな感じの方に話しかけてみたりすると、割とうまくいく気がします。
あくまでも、必死な感じは出さない方がいいです。
それにしても、女の世界はこういうのがめんどうですね。
-
たっちなママ
そうなんですね。
別に必死になってる訳でもないんですが、なんていうか幼稚園と支援センターでこうも違うかと思って。
ゴーイングマイウェイでいこうかな。- 8月1日
-
ミント
分かりますよ。顔見知りがいてほっとしてても、その人はもうグループに入ってて、そっけないみたいな感じですかね?💦
支援センターより、みんな友だち作りに、力が入ってるんだと思います。
堂々としてたら、そのうち話しかけてくれる人がいると思いますよ。その人を通してまた、輪が広がっていきます。
私も最初入れそびれましたが、少しずつ増えていきましたよ😊- 8月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園ってそんなに輪に入らないと気まずいものなんですか😂
-
たっちなママ
なんか、支援センターでは、話してくれてたのに、幼稚園入ったら急に疎外感を感じちゃって。
- 8月1日
![みけあママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけあママ
娘も口数少なかったですが、幼稚園に行ってから一気に喋りだしたので、良かったなーと思ってます☺️
ママさん同士の交流ってそんなに大切ですかねぇ…?うちはバス送迎なので保護者さんの顔全然しりませんが、会った時に挨拶、その時に必要なコミュニケーションさえとれていればいいやと思って過ごしてます!
-
たっちなママ
やっぱ幼稚園の刺激ってあるんですね。
支援センターでは話してくれたのに…。とか思って。
うちも送迎バスで、コースの一番なので、他の保護者に会うこともありません。
あまり気にしないほうがいいですかね?- 8月1日
-
みけあママ
いいと思います☺️
私は幼稚園の保護者さんより、同じ校区に住んでる保護者の方と仲良くさせて貰ってます!後々小学校で関わることの方が多そうなので☺️- 8月2日
![ラテ&ゆめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラテ&ゆめ
ママ友とは深く関わらず挨拶程度でいいと思います💦
面倒臭い人に捕まると大変です😥
私がそうでした…
なので、今は浅く広くって感じで無理に作ろうともしてないです😊
懇親会とかあると、話せるママも出てきますけどね✨
-
たっちなママ
面倒臭い人…たしかに嫌だなぁ。
ムリしないでいいんですね。- 8月1日
-
ラテ&ゆめ
あまり親しくなりすぎると疲れます💦
程よい距離感が1番です✨
そのうち何かきっかけで話したりすることがあれば、次会った時に話せたりとか繋がるかもしれませんね‼️
年少さんの時は話さなかったママとかと年中さんで、話したりとかしてるので、無理せずいいと思います😊- 8月1日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
分かります😂💦私は園バス使ってますが、戸建エリアで一生の付き合いなのでもう必死です😂
通い始めて2日目で我が子は馴染んでたのにも関わらず親の私は苦戦してるので主さんはもっと大変ですよね😭💦
子供同士仲良くなればまた絶対変わると思うのでお互い頑張りましょう😭✨
![ままりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりちゃん
女性は群がるの好きですよね🤣
群がっている所に入るのは難しいと思いますし、何かのタイミングでそのうちの誰かとお話しする事もあるんじゃないでしょうか?
幼稚園に通うのは子供なので、子供が楽しければ問題ないし、幼稚園のママ友は一生のママ友じゃないです!
楽にいきましょー♪トラブルなくて気楽ですよ😊
たっちなママ
幼稚園は、息子が楽しそうなので、休ませる気もありませんが、その、ママの輪って…。と思いまして。
そっか。無理しなくていいんですね。
あーか
ママの輪は無理しなくていいと思います💦
挨拶とかの最低限はもちろん必要ではありますが…
ママ友も作っていきたいとかがあるなら頑張りも必要になってくるかもしれませんが、そうでなければ無理しなくて良いと思います!