※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆた
お金・保険

確定申告について相談です。年収が103万を超えているため、非課税世帯ではないが、確定申告をすればお金が戻ってくる可能性があるかどうか知りたいです。退職金も受け取っています。ありがとうございます。

確定申告についてお聞きしたいことがあります。
令和元年3月で退職しました。
その後は元旦那の扶養に入っておりました。(令和2年3月に離婚)
1月〜3月までの給与収入は1127308円で、給与所得は477308円となります。
今年の住民税の通知では、均等割額の5000円です。

年収が103万を超えているため、非課税世帯にはなってないのですが、確定申告をすればなる可能性とあるんですかね?💦
退職金は50万ほど頂きました。

確定申告は4月16日までと見ましたが、コロナの影響もあり過ぎていても受け付けているみたいなので、もし今年非課税になったり、お金が戻ってくるならしたほうがいいですかね?💦

全く無知で申し訳ありませんが、どなたか教えてください🥺🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

年収100万を超えると住民税はかかってくるので、非課税世帯にはならないと思います!
ただ所得税(国税)が給与天引きされてるので確定申告したら、いくらか返ってくるかもしれないです。

  • ゆた

    ゆた

    コメントありがとうございます!
    ということは、確定申告しても非課税にはならないということですよね?!🥺
    どれくらい戻るとか大体でいいのでわかりますか?申し訳ないです💦

    • 8月1日
  • ゆた

    ゆた

    連投すみません💦
    確定申告後に余分に払ってた額が引かれて100万以下になることはあり得ますかね?💦

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告して戻るのは払った税金なので、所得が減ることはないです!

    • 8月1日
  • ゆた

    ゆた

    詳しくありがとうございます🥺
    とりあえず確定申告せず過ごそうと思います(﹡ˆᴗˆ﹡)

    • 8月1日
まるまる

離婚してるなら寡婦控除いたら100万以下の非課税なるのかなとおもいますが間違えてたらすいません😭💦

  • ゆた

    ゆた

    令和元年はまだ離婚したいなかったので、来年寡婦控除が受けられるのかなと思ってます💦

    • 8月1日