

まぐ
昔の人は親とか近所の人とかみんなで育てていたイメージです😊
1人で全部やっていた訳じゃないと思いますよ🙌

(๑・̑◡・̑๑)
甘えじゃないですよ!
昔の話は気にしなくていいです。
二人で作った子供なんだからご主人も見るのは普通というか当たり前だと思います。
育児出来ないならせめて家事やれってスタイルです。

まな
昔は皆協力してくれて何とかなってたんだと思います!今は色々頼りづらいことも多いです^ ^;

えびせん
私もそれよく思います‼︎
でも昔の人は親とか近所とかでみんなで育てる感じがありそうだから、それで何とかなってたんじゃ?っていうのと、幼い頃から親の手伝いとか下の子の面倒とか見てて家事ができる体力がある、育児もそれなりに知ってるみたいな事が多かったんだろうと思ってます!
私は家事育児積極的な夫がいても、みんなもっとやってるんだろうな、凄いなー😭って感じです。皆さん凄いです。。1ヶ月じゃ身体もまだ回復してないし、寝不足でしんどいですよね💦家のことほとんどしてなかったと思います😅

退会ユーザー
祖母が言ってましたが、昔は例えば銭湯に行っても、お母さんがお風呂入ってる間番頭さんや近所の人が赤ちゃん見ててくれたんですって❣️今じゃ考えられないですよね!
今は家電とか便利になった反面、親と離れて暮らすのも当たり前だし、子育て孤独でしんどいですよね💦
皆さん仰ってる通り、昔の人だって周りに助けてもらってたんだと思います😊
1人でやったらキツくて当然だと思います✨あまり思い詰めないでください💕

おと
昔は核家族ではなかったので、1人ではなく近所の方や、家族全員で育てていたんですよˆᴗˆ
今は孤独との闘いもあるのでそっちの方が大変だと思います。なので旦那さんの協力が不可欠ですね。
コメント