![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳児期に目が合い、ニコニコする自閉症について質問です。息子は多動なしの自閉症。娘は育てやすく、多動ではなさそう。成長スピードも普通。アスペルガーかな?
乳児期に目が合う、ニコニコする
そんな自閉症ってどうゆうのですか?
多動とかですか?
息子が目のあいにくい自閉症です。多動なし。
娘は目はあいます。ニコニコします。
しかし、なにか出る覚悟はしてますが、
どんなことが出るのかなーと思ってます。
娘も育てやすくよく寝るし、理由なくギャン泣きしないので多動ではなさそうですが、、、、成長スピードもごく普通に順調。
出るとしたらどうゆう自閉症なのかなーっと思ってます。アスペルガー?
- ママリ(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![二児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児の母
なんで逆に娘さんにも何かあると思ってるんですか?💦
結婚前まで療育施設で働いてましたが、兄弟で上だけアスペとか、AEHD、重い自閉、とかたくさん見てきましたが…。そういうことではなくて、ですか?💦
![ひびまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひびまま
上の子が自閉症だとしても、下の子も必ずなるとは限らないんじゃないですか☺️?
目も合って成長スピードも普通に順調であれば、まだまだ見守ってて、かわいがってあげてればいい時期だと思います✨
-
ママリ
確かに、いまは可愛い😍可愛い😍子育てするだけですよね!
でもふと考えることがあります。大きくなった時娘は普通の方が苦しむのか?、、、、とか。
療育のママさん3人のとこの兄弟もなにかしら出てるみたいなので、覚悟しなくちゃと。- 7月31日
![ぶるーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶるーの
うちの息子も乳児期からほんとに目が合わなく、若干多動気味だけど泣かない育てやすいおとなしいタイプの赤ちゃんでした。今では診断まではつかなく普通に幼稚園に通えてますが少しグレー寄りかな?という感じです。
下の子はそれはもう上の子と違いニコニコ、目もガンガン合って赤ちゃんらしく泣くしこれが普通のザ赤ちゃんなんだ!と思わせてくれるくらいの子です。
成長スピードも標準ど真ん中。
それでもやっぱり上の子の事で沢山悩んだので下の子ももしかして、、?と考えしまう事、もちろんあります。
折線型の自閉症もありますし、良く泣くのでこだわり強いタイプなのかな?とか、、
ただ、折線型はかなり稀のようなので今のところ順調そうなら、あっても軽度だろうしアスペルガーかな?とおもいました!
回答になってなくてすみませんが、不安な気持ちが共感できたのでコメントしてしまいました。。
女の子だしお互いこのまま順調に成長してくれますように😂🙏
-
ママリ
上の子と違うところもあれば、同じところもあるし。
何がチェック項目なんかわかりませんよね。
2人とも
よく寝て育てやすくいい子!😂
人見知りは、娘だけ😂
ニコニコ多めも娘だけ😂
成長も息子より早い娘😂
順調に育ってくれること願います☺️
ちなみに息子さんの発語の成長どんな感じでした?グレーよりなら、まあ順調に出てました?
うちの息子は、一歳3か月からワンワンスタートしてますが、なかなか増えないので発達ひっかかってます。- 7月31日
-
ぶるーの
そうなんですよね。上の子が検診で初めにひっかかった時に親子教室などで沢山色んなタイプの子を見てきましたが乳児期の様子も話題に良くなって話聞いてましたがほんとにそれぞれなんですよね。
でも、大人しいタイプの子は大体後から巻き返しが大きくぐんと成長しただのグレー寄りかあっても軽度の子達が圧倒的に多かった気がします。
どちらかというと良く泣く子がこだわりが強かったりで苦戦してるママさんよく居ましたので。(今も皆んな交流あります)
よく寝て育てやすいのは、ほんとに良い事ですよ😊
睡眠障害ある子はほんとに大変でずっと続きますし😭
うちの息子も人見知りゼロでした😂
娘はママがいいー!って人見知りしてくれるのでそれだけですごく新鮮でニヤけちゃいます🥰笑
息子の発語は一歳3ヶ月のそれくらいに何語か言ってたものの一向に増えずに一歳半で引っかかりしばらくなかなか増えませんでしたが、徐々に単語が増え2歳4、5ヶ月頃から急激に成長しだんだん会話出来るようになりました!
今の2歳3ヶ月の息子さんの頃はまだやっぱり悩んでましたね💦順調ではありませんでしたよ😄
3歳くらいになってやっとしっかりしてきて悩む事もぐんとなくなった気がします!
わたしもやっぱりふと気にしちゃう時もありますが、目一杯可愛い赤ちゃんの時を一緒に楽しみましょうね☺️- 7月31日
-
ママリ
ありがとうございます😊
そうなんですね、焦らず見守りたいと思います!
ほんと、3か月前まで私は何も疑いなく過ごしてたので😅成長のんびりとは思うだけで、、、、😅3か月前に医師に傾向と言われて生活が変わりました🌀一緒に成長していきたいと思います。
療育で、同じ境遇のママさんと交流あるのは私も心強く、はげまされてます。
娘の人見知りのギャン泣きには新鮮でびっくりです😅保育園ではクラスの担任以外は警戒レベルMAXみたいです😅- 8月1日
ママリ
療育のママさんも兄弟で出かた違ったりするかなー
もちろん出ない子もいると言われてるよ。と。
療育で話したママさん3人ともが、兄弟で療育行ってるので、覚悟はしとかないとなーと思ってます😅
二児の母
上下一緒に通う子も多いですけど、療育の現場ってなぜか女の子は少なくて、女の子の発達障害の比率は全体の三割程度なんです。だからといって自信持って下さいもおかしな話ですが、たくさん遊んで元気に過ごしていたら大丈夫だと思います💦
ママリ
ありがとうございます😊
姉弟パターンだと姉の方が重めなんですよね。2人ママさん。
第一子が強く出る傾向ってありますか?
はい、まだ可愛い😍可愛い😍で子育てします。たまにふと考え込んじゃいますが😭