
コメント

さくらサク
死にたい気持ちになりました。でもそんなわけにもいかないと葛藤がとっても辛かった。
不安感が強く、涙が止まらない。
お風呂がイヤになり、シャワーもしんどい。
TVの音が煩く耳障りでした。
眠れないから睡眠薬を飲みました。

ななな
短かったですが今考えると あれは産後うつ だなと思う事がありました。
とにかく子供が泣き出すとイライラが止まらなく、こ、ろしてやろうかなと考えが出てきてしまってました。ご機嫌な時も可愛いと思えないし、正直抱っこもしたくないという自分の気持ちだけが出てくる感じでした!!
-
w
怒鳴っちゃいそうになる時はありました。そゆ感情になったらやっぱり産後うつですかね。
- 7月31日
-
ななな
そういう感情になったらというより漠然とした不安などに気持ちが落ち込んだりしたら産後うつの可能性が高いとは思われます💦
産後の自分の体調と子供の世話が24時間でとか本当に大変で疲れると思います💦典型的にしか言えなくて申し訳ないのですが誰かに預けられる環境があれば預けて少し休んでみてもいいと思います!!- 7月31日
-
w
やっぱりそうですよね。
少し預けて休みます。- 7月31日

はじめてのママリ🔰
今産後うつ治療中ですが、
何も未来が見えなくなり、
眠れない、涙が出る、子育てできる自信が全くない、孤独を感じる、環境が嫌になる、
このままでは力が入らなくなり抱っこもできないんじゃないかと不安になる、
もちろん、子育てを放棄する気は全くありませんでしたが、放棄してにげだしたらどうしようとか、
普段考えたこともない死について考え、突発的に自分は死を選んだらどうしようとかまで思いました。。
本当に生きてるだけで精一杯で、今まで、色々辛い事も経験しましたが、
比べものにならない(自分をコントロールできない)感覚があり自分自身に対して恐ろしくなりました🙀
-
w
そゆのが多いんですね。
大変ですよね。- 7月31日

ちゃんまま
楽しいとかの感情がなく、
息子とこうやって死のうかな…
などと考えていたり、
円形脱毛症になったり、
よく吐いたりしていました💦
-
w
大変でしたよね。
乗り越えたくても中々乗り越えられない壁ですよね。- 7月31日

はじめてのママリ🔰
先が全く見えなくて、不安でたまらなくて、旦那の自分本意な行動にイライラして、自分の感情を抑え込まれて生活してました。
そして、眠れなくなり、楽しいと感じられなくなり、音にも敏感になりました。
どうやったらこの状況を抜け出せるのかネットで調べまくってそれしか考えられなくなりました。
でも子どもはかわいくて仕方なかったです。
辛くて辛くて仕方なくて一生この気持ちで過ごさないといけないかと思うと絶望でした。
でも良い先生と出会い治りました。
薬に抵抗がありなかなから病院に行けなかったのですが、もっと早く治療しておけば良かったと思いました。
-
w
一応、産後うつということで出産した病院から処方されてるお薬はあるのですがかなり強く夜も起きれないくらいなので本当にごくたまにしか飲めなくて辛いです、、💧
だから、薬もらっててもあまりいみないのかなっておもってます。。- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
産婦人科からもらった薬ということですか?
もし、処方してもらうなら精神科とかの方がいいと思いますよ💦
それ専門ですからね☺️- 7月31日
-
w
そうですよね。
1度行ってみてもらいます。- 7月31日

ねーねちゃん
毎日何も楽しくない
死にたい、消えたい
子供があまり可愛いと思えない
常に不安感がつきまとう
涙が出てくる
こんな症状がずっと続いていました💦
ある日本当に辛くて
「もう死にたい、無理」と
泣きながら夫に電話したことがきっかけで、抵抗はありましたが精神科にかかりました。
抗不安薬などの薬はできれば飲みたくなかったので、
それを主治医の先生に伝えて
漢方を1日3回飲むことから始めました。
産後は寝不足も続くし
慣れないことばかりで鬱になりやすいんだそうです😥
今思うと全部一人でやろうとしていたので、もっと周りに手伝ってもらえばよかったです💦
ちなみに今は改善しています。
何かお力になれそうだったらお話聞きます😌
-
w
大変ですよね。
やはり、薬に頼るのが1番いいんですかね??
頼れる友達が近くにいない環境なので旦那しか頼る人が私はいないです。
だから、辛いなって思い始めてて。- 7月31日
-
ねーねちゃん
薬に頼るというよりも
一度病院にかかって
自分の状況や気持ちを話して
聞いてもらって、っていう
過程に意味があるんだと思います。
そうすると少なからず解決の糸口が見えてくるというか…
私の場合、勇気を出して病院に行ってから徐々に良くなりました。
旦那さんしか頼れないとのことですが、旦那さんに話してみたり相談はされていますか?🙂- 7月31日
-
w
旦那には言えてないです。仕事で忙しいと思いその中育児も手伝ってくれるので中々言う機会がなくて、自分の中に為込めてばっかりで。
- 8月1日
-
ねーねちゃん
お返事遅くなりすみません🙇♀️💦
旦那さんにはまだ相談されてないんですね。
仕事が忙しいだろうに
手伝ってくれてるから言いづらいって気持ちよくわかりますが、えむむさんがどんどん溜め込んでしまって、状況が悪化しては元も子もないので、一度お話しされてみるといいですよ😌
旦那さんは話せば聞いてくれそうですか??- 8月2日
-
w
聞いてくれる人なので話せる時に話してみようと思います。
- 8月2日
-
ねーねちゃん
そうなのですね💡
ぜひ時間作って話してみてください😌
あと今の状態、気持ちを紙に書き出してみるのもおすすめです。
子供も成長しますし、
辛い時はずっと続かないから
大丈夫ですよ🙆♀️
あと、他の方の回答にもありましたが
1人の時間って自分で思っている以上に大事です。
旦那さんにお子さん預けて
少しの時間でもいいから
1人でゆっくりする時間を作ると良いと思います😌- 8月2日
-
w
あまり、話せないタイプなので手紙にして伝えようかなと思います。
旦那が休みの時に一人の時間少し作ってみようかなって思いました😊- 8月2日
-
ねーねちゃん
こんばんは🌛
手紙いいですね!😊✨
直接言うより、考えをまとめてから伝えられますよね😄💡
旦那さんにお任せして
2時間くらいカフェでぼーっとしたり、気ままに買い物に行ったり…
1人の時間て開放感半端ないですよ🥳
子供が一緒だと常に気が張った状態なんですよね💦
ぜひ1人時間作って、ご自身を労ってください😌🍀- 8月3日
-
w
一人の時間作ってみます😊
- 8月4日

ゴルゴンゾーラ
2回ほど精神科にかかったことがあり、産後うつとは診断されませんでしたが、すごく辛かったです。
たまに感情が爆発して泣いたり喚いたりが止まらなくなったり、夫へのイライラがすごくて、死にたいとか消えたいとか幾度となく思っていました。
私も近くにすぐ会える友人や家族がおらず、不安が大きかったので、市の保健師さんに家に来て話聞いてもらったりしました。
なかなか相談できる相手がいないと考え込んでしまいますよね…
受診したところでは、薬に抵抗があれば話だけでも聞きますからと言ってくださいました。
市のホームページなど見てみると、ママの相談窓口とかありますし、最近はLINEでお話聞いてくれるところもあるようですよ。
とにかく少しでも1人の時間を持つのがいいかなと思います。
私はたまに夫に息子お願いして散歩行ってきてもらったり、美容院行くついでにちょっとお茶して帰ってきたりなんかして気分転換してます。
子どもも大事だけど、もっと自分のことも労ってあげてくださいね!
-
w
そういう時の保健師さんですよね。
旦那にも言えなくなった場合保健師さんに聞いてみようかなと思いました。
たまには旦那に見てもらって気分転換してみます。- 8月1日
w
常に死にたい気持ちでいっぱいいっぱいです。
育児を楽しむことが出来ないです。
1人で面倒を見ようとすると不安感が強くなります。
やっぱり産後うつなんでしょうかね。