
コメント

✩sea✩
社会保険に加入して、週3でのお仕事があるのでしょうか?
社会保険加入って、だいたい正社員や扶養をはずれて働く方が入れるイメージでしたが…
そして、週3でも週20時間以上働かないと雇用保険には加入できないので、1日あたり7時間ほど(休憩時間含まないで)働かないと、ですね💦
私は雇用保険には加入してますが、旦那の扶養内で働いているパートです(*´-`)
出産手当金は、扶養内なので貰ってません( ᵕᴗᵕ )
育児休業給付金はもらいました^^*
うちの場合ですが、扶養をはずれて働くなら、年収150万以上稼いでこないと、今の働き方と変わらない(103万以内の扶養内です)ので、私は扶養内で働いています^^*

みんてぃ
産休手当と育休手当はもらう条件が違います。
産休手当は
・扶養を外れていること(勤め先の社保に入ってること)
・退職する場合は1年以上働いていること(やめないならこの条件はつかない)
育休手当は
・雇用保険に入って過去2年間で11日以上働いた月が12ヶ月あること
・復帰すること
です。
1週間に3日だと11日の条件が微妙になってくるかもですね。(子供の病気で休む日もあると思うので)
そして産休は誰でもとれますが、育休は1年働かないと会社が取らせてくれない可能性があります。
-
かな
なるほど!
分かりやすくありがとうございます!!🌟- 7月31日

ぷに
出産手当は会社の健康保険に入ってればもらえます。
で、育休については、雇用保険に同じ会社に雇用保険加入
1年以上、週3日以上働いているだそうです。
育休はアルバイトでももらえますが、出産手当は社会保険加入してなので週3日だと社会保険加入は会社によっては厳しいかと。
たぶん週4日は最低必要かと。
時間ものびますね。
ただ、働いた方が全体的には収入増えます。
増えた分、税金は取られますし、社会保険料も引かれるので、できれば出産ギリギリまで働いた方が出費は少なくなります。
また、扶養外となると、
市民税などについては
次の年は増えますのでご注意ください。
その辺は収入金額の壁と言うものを調べていただければ分かると思います。
社会保険に入るなら年に
150万以上稼いだ方が得かとは思いますが。
かな
回答ありがとうございます!
今は無職で、今後働こうと思ってます!
社会保険ではなく雇用保険の事でした💦すみません!!
扶養から外れて雇用保険に入って、パートで子供を保育園に預ける時間だけ働いて1年以上経過後、2人目を妊娠して育休産休手当を貰うか、
扶養内で、月103万以内?で働く
のどちらかで迷ってます!
扶養内でも、雇用保険には加入できるのですね!
そうすると、扶養内で働く方がメリットは大きいのでしょうか?
保育園に預けるので、平日は毎日働けるのであれば働く予定です!
かな
質問ばかりですみません😭
✩sea✩
扶養内でも、週20時間以上働いていれば、雇用保険には加入できるので、加入していれば育児休業給付金は貰えますよ^^*
うちとしては、旦那の会社から、扶養手当?が年20万以上貰えているらしく、私の103万ギリギリの給料とその扶養手当?20万くらいで、だいたい130万くらいになるんです( ᵕᴗᵕ )
なので、今週4で103万以内の働き方なのですが、時給が1000円以上なので、けっこう休みが多かったりして、ゆったり働いてます^^*
それが、150万くらいの働きだと、正社員になると思うので、週5で9:00~19:30くらいの働きになるので、そうなると、私は家事など両立できないだろうな、という判断です💦